ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

アニメ×ジェンダー@フレンテみえ2022

はじめに ぶんぶんの身体の90%はアニメと特撮でできていますが、まるで私のために開催された講演会に行ってきました。 企画は三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」、講師は横浜国立大学の須川亜紀子教授、時代によって移り変わるジェンダーや男女のあ…

ゴルバチョフの時代

はじめに ぶんぶんはこのところ大好きな俳優・声優が相次いで亡くなり悲しみの極みですが、「ゴルバチョフ死亡」のニュースも飛び込んできました。 ミハイル・セルゲーエヴィチ・ゴルバチョフ(1931~2022) 早稲田大学や立命館大学はその年度の夏の出来事に…

今さら聞けない大学入学共通テストの基礎知識2023(第一解答科目 受験票) 

注意 この記事は2023年度入学者選抜=2022年度実施の内容です。yahooやgoogleで検索するとアクセス数が多いこの記事に来てしまいます。 2024年度入学者選抜=2023年度実施の記事はこちらです。 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 現役生の皆さん、共通テス…

平山郁夫展@奈良県立万葉文化館2022

新型コロナウイルス感染症の拡大はとどまるところを知らない中、学校は二学期突入です。(´・ω・`) さてぶんぶんはお盆夏休みを利用して、奈良県高市郡明日香村にある奈良県立万葉文化館で開催されている「平山郁夫展―その旅路を辿る―」に行ってきました。 ww…

世界史の論述問題を解いてみた(2022 上智大学TEAP方式)

はじめに 難関私立大学の一部で世界史の論述問題が出題されていますが、教科書の内容を時系列に説明できれば答案になる出題が大半です。 まずは私立の穴埋め問題をたくさんこなし、次に論述問題集の時系列型をやりましょう。穴埋め問題の正解語句から文章を…

ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館2022

はじめに 東京都は新型コロナウイルス感染症の蔓延で2022年7月下旬から感染者が毎日約3万人を数えています。医療現場が逼迫しているとも聞きます。 そんな中ぶんぶんは仕事(全国の文化部の生徒が集まる大会)で東京に来ているのですが、一瞬の隙をついて…

雨が続いて巨大なきのこが現れる

人間ドックでダメ出しされたので暇を見つけて散歩をしています。明るい時間帯は野鳥を撮影するためにカメラを持ち歩くのですが、あまりの暑さで野鳥はどこへやら。 ひどい雨が数日続き、久しぶりに川沿いの遊歩道へ行ったら、巨大な物体に出くわしました。 G…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界5 突厥とウイグル)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第5回はテュルク系(トルコ系)の台頭と西進についてです。 今回の問い トルコ人っていつ今の場所に移動したの? ソグド人って今もいるの? ウイグル自治区って人権侵害が深刻そうだけど、…

今さら聞けない大学入学共通テストの基礎知識2023(出願編)

はじめに 2022年7月8日、大学入学センターのHPに2023(令和5)年度の大学入学共通テスト(以下共通テスト)の受験案内がアップされました。現役生は9月初旬に担任から現物を配付され、9月中に学校に提出します(過年度生は郵送かお近くの大学で入手)。 夏…

参議院選挙 期日前投票に行ってきた

目次 1 期日前投票 2 いまさら聞けない衆議院と参議院の違い ① 参議院は良識の府? ② 地方選挙区と比例代表制 3 選挙は権利 1 期日前投票 2022年7月10日(日)は第26回参議院議員通常選挙の投票日ですが、ぶんぶんはその日に外せない用事があるので、期…

鏑木清方展@京都国立近代美術館2022

はじめに 新型コロナウイルス感染症は収束の見通しが立たないものの、美術館や博物館では換気・消毒の徹底や予約制をとりながら展示会が行なわれています。 今回は京都国立近代美術館で開催中の鏑木清方展に行きました。予約制はなく、平日の午後にぶらっと…

ポンペイ展@京都京セラ美術館2022

はじめに 新型コロナウイルス感染症は収束の見通しが立たないものの、美術館や博物館では換気・消毒の徹底や予約制をとりながら展示会が行なわれています。 今回は京都市京セラ美術館(旧京都市美術館)で開催されているポンペイ展に行きました。平日の午後…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界4 鮮卑と拓跋国家)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第4回は3世紀から6世紀にかけて、騎馬遊牧民が大移動を開始し、農耕世界の支配に乗り出す時代についてです。 今回の問いは次の3つです。 「五胡十六国時代」って遊牧民の時代なの? 北魏…

柚子がとれすぎて使い道に困った

目次 はじめに 1 そのまま搾って飲む 2 柚子酒にしてみる 3 コンポートにする おわりに 冬に書いた記事ですが、アップする時期を逸していました。 はじめに 家の柚子が豊作でした。小型の段ボール3箱分収穫し、職場の人や連れ合いの実家に配りましたがま…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界3 スキタイと匈奴)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第3回は騎馬遊牧民の出現と遊牧国家の出現についてです。 今回の問いは次の3つです。 遊牧民が馬に乗る技術を手に入れてどうなった? 草原の道とオアシスの道の関係は? 遊牧国家ってどう…

高校入試気になるニュース(都立高校入試でスピーキングテスト?! 2022年5月)

当ブログは大学入試がメインですが、今回は東京都の公立高校入試の話題です。 「地方都市の教員が東京都に意見するな!」と言われそうなので、以下にぶんぶんの考えを挙げ、これをもとに問題点を整理します。 入試には複数の形式があってもいいが、各形式の…

どうなった?コロナ禍の2022年度入試(2 私立大学編)

はじめに 2022年度入試に志願した受験生は、二年間ものコロナ禍とポンコツ入試改革の余波で本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2022年度入試の分析を参考に、2022年度入試についてふり返ります。 第2回は私立大学編で、首都圏と関西圏の大学…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 一橋大学)

2022年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 最終回は一橋大学です。旧商大以来の伝統とOBの業績を重んじ、第一問はヨーロッパ中世~近世の教養問題、第二問は西欧近現代の政治・経済史時々教会建築もの、第三問は東アジアの近代化…

春先の野鳥

「啓蟄」とは春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころの意味で、太陽暦では3月6日ごろに当たります。 同じ頃、春の渡り鳥や潜んでいた留鳥が活発に動き出す一方、冬鳥はもう少し滞在しています。野鳥観察には最適な時期です。 カメラ…

ウクライナの歴史まとめ その3(ソ連の崩壊とウクライナの独立)

ウクライナのある黒海北岸地域を俯瞰する回、第3回はロシア革命からソ連の崩壊、ウクライナの独立と現在までです。 写真は断りがない限りウィキメディアコモンズパブリックドメインのものです。参考文献はその1を見てください。 緊急重版中 物語 ウクライ…

どうなった?コロナ禍の2022年度入試(1 国公立大学編)

はじめに 2022年度入試に志願した受験生は、二年生、三年生の大事な時期をコロナ禍(と政治の不作為?)に振り回され、本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2022年度入試の分析を著作権の範囲内で引用し、大学入試センターや文科省の発表も参…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 大阪大学)

今年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 今回は大阪大学です。出題は「グローバルヒストリー」時々文化史で、昨年は後者が多めでした。前者ではモンゴルや東南アジア、14世紀の危機のような横断的な出題が過去問で散見されます。…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 京都大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、第4回は京都大学です。 論述2題40点、一問一答2題60点の構成で、前近代と近現代、ヨーロッパと非ヨーロッパ史が満遍なく出題されます。合格者は駿台の話では70点は取っているので、一問一答は各パー…

ウクライナの歴史まとめ その2(ロシアの支配とウクライナ人意識の形成)

紀元前から21世紀まで現ウクライナの黒海北岸地域について俯瞰する回、第2回は17世紀から19世紀にかけて、モスクワ大公国(18世紀にロシア帝国を名乗る)の支配に置かれる中で民族意識が形成される様子です。 空欄補充プリント形式ですが、用語を覚えること…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 東京大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、今回は東京大学です。 第1問大論述は最近世界を賑わす課題を歴史の中に問いかける出題、第2問小論述は用語の正確な説明、第3問一問一答は難関国立・私立の定番が出題されます。 解答例はぶんぶんの…

ウクライナの歴史まとめ その1(紀元前〜コサックの台頭)

2022年2月24日からロシア軍がウクライナに侵攻し、3月22日現在も戦争状態が続いています。 知り合いが2019年(コロナ禍直前)にロシアに留学していて、ガイドさんから「ウクライナの東部には行かないように」と言われたそうです。その原因は2014年にあり、…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 北海道大学)

今年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 第3回は北海道大学です。旧帝大の中では唯一大論述がなく小論述中心ですが、毎年高校での学習姿勢を問う良問を繰り出してきます。 解答例は正解ではありません。著作権はぶんぶんにあり…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 九州大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、第2回は九州大学です。 文学部のみの設定で、第1問は大論述、第2問は資料読解と小論述、第3問は一問一答と東京大学の形式を踏襲しています。大論述はタテ展開が基本です。 解答例はぶんぶんのオリ…

よみがえる極彩色壁画・高松塚古墳@橿原考古学研究所2022

はじめに 新型コロナウイルス感染症は収束の見通しが立たない中、美術館や博物館の感染対策は進んでいて、換気・消毒の徹底や人数制限をしながら展示が行なわれています。 今年は高松塚古墳が発見されてから50周年、奈良県橿原市にある、奈良県立橿原考古学…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 名古屋大学)

各地で新型コロナウイルス感染症による蔓延防止措置が取られる中、何とか国公立大学前期試験が終了しました。 今の受験生は2年間もコロナ禍(人災も含む)に振り回され、特に現役生はオーキャンに行けてないとか、大事な三年生9月に自宅待機とか、本当に大…