ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

2016-01-01から1年間の記事一覧

三年生12月 推薦入試から気持ちを切り替える

高校は冬休みといっても補習、三連休も年末も部活(内田良先生が怒るのも無理ない)です。私は今日からオフです。 *いらすとやさん、「ブラック部活」というイラストもお願いします。 12月に私立大学の推薦入試の結果が判明しました。進学先が決まった人、…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(7 インド・東南アジア・西アジア史)

地域別分析編の最終回、インド・東南アジア・西アジア編です。 前回はこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com インド、東南アジア、西アジア史 凡例 インドと東南アジア:古代、19C、20C、戦後で分類。 イスラーム:成立、近世(オスマン、ムガルなど)、…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(6 中国史)

過去5年の出題から地域別に試験の狙いと復習ポイントについて考えます。 第2回は中国史です。 著作権法の範囲で考察します。ポリシーは前回のログを参照してください。 こちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 凡例 「タイプ」と「内容」:過去ログを参…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(5 ヨーロッパ史)

センター試験まであと1ヶ月、今から新しい知識を詰め込んでも本番で使えるか微妙なラインです。すでに勉強した内容の精度を高めることも重要です。 今回は過去5年の出題から、地域別に試験の狙いと復習ポイントについて考えます。 初回はヨーロッパ史です。…

今更他人に聞けないセンター試験の基礎知識(持ち物の準備・当日の注意)

大学入試センター試験まで残り1ヶ月です。12月初旬に「受験票」が届きます。 今回は直前の準備や当日の注意についてです。 追記 センター試験は滅亡しました。やっほーやゴーグルからお越しの方は、こちらをご覧ください。 bunbunshinrosaijki.hatenablog.co…

フィールドワーク『源氏物語』宇治十帖

人間ドックで「運動して体重管理しなさい」と叱られたので、最近ウォーキングをしています。 そこで先日京都府宇治市の「宇治十帖スタンプラリー」に参加しました。 『源氏物語』の「宇治十帖」に縁のある場所、約4.5kmを歩くことにしました。いわゆる「聖地…

三年生11月 大学の面接試験に臨む(2 自己アピール)

推薦入試の面接試験について考える 後半です 前半はこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com NHKEテレ、『テストの花道』の旧放送分を参考にしています。 NHK テストの花道 - 過去の放送 -「勝つ面接へ!3つの極意」 NHK テストの花道 - 過去の放送 -…

オーストラリアの多文化主義について考える

私の住む県は人口に対する外国にルーツを持つ方の割合が全国3位です。特にその割合が高い私の生活エリアでは、小中学校には支援の先生がいたり、公共の施設が多言語表記になっているのは日常の光景です。 前回のブログはこちら bunbunshinrosaijki.hatenabl…

三年生11月 大学の面接試験に臨む(1 志望理由)

はじめに 前回の志望理由書の書き方、何かの参考になってもらえれば幸いです。 こちら その1 その2もよろしく bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 推薦入試で志望理由書などの書類選考に合格すると、次に筆記試験と面接試験があります。 推薦入試は「筆記…

三年生11月 併願校を決める

11月になり、公募制推薦入試がはじまるなど受験本番です。 受験生はこの時期に第一志望と併願校を決定します。とはいえ「下手な鉄砲も…」のような出願をすると、お金と体力を消費してしまいます。 また「国立至上主義」の学校だと「私立に合格するとモチベー…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(4 過去7年分の分析)

大学入試センター世界史B、今回は過去7年分の問題について、私が補習の時に使っている「観点別分析」を各設問につけ、どういう準備をすればよいかを考えます。 *一気にやらないと意味がないので今回は字数が多いです。不要な部分は読み飛ばしてください。 …

三年生10月 受験生のストレスについて考える

10月も終わりに近づき、そろそろ行き先が内定する生徒が出始める頃です。 国公立第一志望の生徒は当面は1月のセンター試験で高得点が目標です。しかし10月には8月・9月の模試の結果が戻ってきて、第一志望が軒並みE判定だと、「本当に成績が上がるのか」と…

フィールドワーク 「ご近所は外国籍の方」について考える

私の住む地域には多くの外国籍の方が働いています。近所のスーパーでは仕事帰りの方と毎日出会いますし、小中高には彼らの子どもが通っています。出身も東アジア、東南アジア、南米と様々です。 先日、人権サークルの高校生向けに「外国人の暮らしを知ろう」…

三年生9月 志望理由書の書き方について(3 ストーリーを完成させる)

前回は志望理由書を書く時に必要な「具体的なパーツ」を書き出しました。 こちら 三年生9月 志望理由書の書き方について考える(その2 興味・研究・将来を掘り出す) - ぶんぶんの進路歳時記 毎年看護師を希望する生徒がいて、彼らの志望理由書を見ると判…

フィールドワーク 始皇帝と大兵馬俑展@大阪

先日教員の研究会で大阪市にある国立国際美術館に行きました。学芸員さんの講話を聞いた後「始皇帝と大兵馬俑展」を鑑賞しました。 特別展のサイト heibayou.jp 国立国際美術館のサイト www.nmao.go.jp 会場は終了間近のため混雑していました。この日はシニ…

今更他人に聞けないセンター試験の基礎知識(第1解答科目 受験票) 

現役生の皆さん、センター試験の願書は無事担任に渡しましたか? 浪人生さんは黄色い袋に入れて窓口で郵送しましたか? 追記 2020年8月11日 センター試験は滅亡して「大学入学共通テスト」になりました。ゴーグルやヤッホーからこちらのページにたどり着いた…

フィールドワーク LGBTについて考える

私は仕事柄、人権の研修会に参加することが多いです。最近増えているのがLGBTの研修です。 LGBTとはレスビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字を取ったもので、最初の三つは「どの性別がどの性別を好きになるか」という「性的志…

今更他人に聞けないセンター試験の基礎知識(出願編)

9月になりました。受験生の皆さんは夏休みを有意義に過ごせましたか? さて受験生は9月中に大学入試センター試験の願書を完成させます。 現在学校では先生から説明を受けて、願書を書いたり受験料を振り込んだりしている時期だと思いますが、「センター試…

三年生9月 志望理由書の書き方について(2 興味・研究・将来を掘り出す)

前回の「私は○が好きです」はうまく書けましたか? その1はこちら 三年生9月 志望理由書の書き方について考える(その1 トレーニング編) - ぶんぶんの進路歳時記 これを読んだらその3へ 三年生9月 志望理由書の書き方について考える(その3 ストーリ…

三年生9月 志望理由書の書き方について(1 トレーニング編)

2学期になると推薦入試が始まります。すでに夏休み中にAO入試のスクーリングが始まっている大学もあると思います。 推薦やAO入試を受験する際には、志願者本人が「志望理由書」を書く必要があります。また面接が課される場合は志望理由書を元に質問され…

世界史の入試問題で試されることを考える(京都大学の出題・傾向・対策後編)

京都大学の典型問題を解答しながら傾向と対策について考えます。後編です。 前編(過去の出題一覧のまとめ)はこちら 世界史の入試問題で試されることを考える(付録 京都大学の出題傾向と対策前編) - ぶんぶんの進路歳時記 2016年の問題解説はこちら 世界…

世界史の入試問題で試されることを考える(京都大学の出題・傾向・対策前編)

前回は東京大学と一橋大学の過去の出題をまとめましたが、今回は京都大学の論述問題について、典型的な問題を解説しながら、京大の世界史ではどのような力が必要か、それをどう養成するかについて考えます。 入試問題は予備校のサイト経由で入手してください…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(3 誤文パターン)

前回はセンター試験世界史Bの出題パターンとそのトレーニング方法について考えました。今回は選択肢のどこを疑うかについて考えます。 *旺文社『2009年受験用 センター試験 過去問 予備校講師はこう解く!』を参考にしています。 前回はこちら 大学入試セン…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(2 出題パターン年号編)

大学入試センター試験世界史Bの過去問を元に、どのような聞き方をされるか、解答するためにはどのようなトレーニングをするか考えます。 後編は年号問題、整序問題、資料問題についてです。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com センター試験の問題は二…

一年生7月 文理選択について考える(大学生アンケート 理系編)

文理選択について大学生に聞きました 後半は理系編です。 前半はこちら 一年生7月 文理選択について考える(大学生アンケート 文系編) - ぶんぶんの進路歳時記 *先輩の意見はあくまで個人の感想です。意見の一つとして読んでください。 大阪教育大学 教育…

センター試験 世界史Bの傾向と対策(1 出題パターン用語編)

夏休みになりました。受験生の皆さんは三者面談で第一希望が決まり、「センターで何割、個別試験で何割取るにはどこを強化するか」について目標を立て、あとは計画を立てて勉強するだけですよね、きっと。 さて、今回からは大学入試センター試験の世界史で試…

一年生7月 文理選択について考える(大学生アンケート 文系編)

先日、大学1年生~4年生の卒業生と話しをする機会がありました。 「今ブログで文理選択について考えているので、大学の様子や高校時代の文系か理系かを選ぶ時にどういうことを考えたかについて教えてください」と依頼すると、30人近い大学生がアンケートに協…

三年生7月 夏休みの過ごし方について考える(その2)

受験生が夏休みをどう過ごすかについて考える、後編です。 私が会員登録している河合塾のメルマガに、夏休みの過ごし方の塾生アンケートがありました。後半はこれを著作権の範囲で一部引用しながら(転載ではありません)、夏休みの計画について考えます。 …

三年生7月 夏休みの過ごし方について考える(その1)

1 夏休みは自分との勝負 高校生活最後の夏休みが目前です。すでに気持ちを切り替えて、本格的な受験勉強をスタートしている生徒さんがほとんど…のはずですよね。きっと。 2学期になるとセンター試験の出願や推薦入試の準備が入ってきて、土日は毎週のよう…

一年生7月 文理選択について考える(理系編)

一年生が二年生で文系、理系、どちらのコースを選ぶか、後半は理系の学問紹介です。 文系編はこちら 一年生7月 文理選択について考える(文系編) - ぶんぶんの進路歳時記 学問について詳しく知りたくなったら「夢ナビ」が面白いです。 yumenavi.info 理学…