進路指導
はじめに このところ私立大学の薬学部の募集停止のニュースが相次ぎました。 薬事日報ウェブサイト www.yakuji.co.jp yakuyomi.jp news.yahoo.co.jp ぶんぶんが勤務する高校は薬学部が人気なので「薬学部が定員割れ常態化で募集停止」は意外です。今回は旺文…
はじめに 最近は高度な医療機器が病院に導入されています。医療機器が高度化する中で、医師の指導の指示の下に生命維持管理装置の操作及び保守・管理を担当する臨床工学技士の役割が増しています。 先日、鈴鹿医療科学大学さんからお誘いをいただき、三重県…
はじめに 関西圏の公募制推薦は一般選抜の前哨戦です。各大学は併願関係の強い大学の動向を探りながら、日程ごとに合格者を調整し、定員内に収めます。 マスメディアは「年内入試が人気」と煽りますが、関西圏の公募推薦は学力勝負が主流です。2教科とはい…
はじめに 2025年度の大学入学共通テストが近づいてきました。12月の前半には「受験上の注意」「受験票」が届きます。 2024年度は18歳人口が過去最小(約106万人)でしたが、2025年度はやや回復(約109万人)、共通テストの志願者数は 495,171 人(対前年度比…
はじめに 2025年度は新課程入試の初年度です。旧課程ラストの2024年度入試は、受験生が浪人すると実用文や情報に付き合わされるのを嫌って、チャレンジはするものの私立を手堅く出す作戦でした。 今回は河合塾および駿台予備学校の「模擬試験の結果から入試…
現役生の皆さん、共通テストの受験案内は9月初旬に学校に届いて、そのうち担任から説明があるはずです。過年度生も入手の段取りは万全ですか? 受験案内の現物 特に受験上の特別配慮を申し出る人は医師の診断書など必要な書類がありますので(写真の緑の冊…
はじめに 2024年7月10日、大学入学センターのHPに2025(令和7)年度の大学入学共通テスト(以下共通テスト)の受験案内がアップされました。 現物が手に入るのは9月2日(月)以降です。現役生は学校が全国学校案内資料管理事務センターの「受験案内」発送サー…
はじめに 2024年度入試に志願した受験生は、入学したてからコロナ禍とポンコツ入試改革の余波で本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2023年度入試の分析を参考に、2023年度入試についてふり返ります。第2回は私立大学編で、首都圏と関西圏の大…
はじめに 2024年度入試は旧課程ラスト、浪人したら経過措置があるとはいえチャレンジか安全かで迷う人も多かったと拝察します。 今回は河合塾、駿台、東進、代ゼミの2024年度入試の分析を著作権の範囲内で引用し、大学入試センターや文科省の発表も参考にし…
はじめに 2月25日は国公立大学前期試験、積み重ねた努力を試す時が来ました。 遠方の大学の場合、前日から現地に乗り込んで一泊する人がほとんどだと思います。必ず現地で天候や交通の最新情報を入手してください。 今回は試験前日の心構えについてです。 *…
はじめに 2024年2月2日に国公立の出願が締め切られました。 国公立大学は受験機会が限られているため、受験生は自己採点の結果をもとに三者懇談を行い、より合格可能性の高い大学への出願を検討します。 担任は「○○大学ならB判定だ」「△△県立大学は人気薄だ…
はじめに ぶんぶんの知り合いの高校は国公立大学の「合格者数」を近隣の進学校間で競い合い、共通テストは全員5教科7科目受験、前期も後期も公立中期も出願(その前に総合型や学校推薦型も出願)、前期に不合格で意中の私立大学に合格しても後期を受験する…
はじめに 新型コロナウィルス感染症は第5類に格下げになるも感染は衰えず、1月1日には能登半島で地震が発生、急遽金沢大学も追試会場になり、追試受験者は1,628名でうち 19名が震災特例、また19名が地歴公民の終了時間早すぎや監督者の指示誤り等が原因で再…
はじめに 関西圏の「公募制推薦」は一般選抜の前哨戦です。各大学は併願関係の強い大学の動向を探りながら、日程ごとに合格者を調整し、定員内に収めます。 難関私立大学ですら入学定員のうち総合型や学校推薦(指定校推薦や系列校推薦含む)の占める割合が…
はじめに 2024年度の大学入学共通テストが近づいてきました。12月の前半には「受験上の注意」「受験票」が届きます。 2024年度は18歳人口が過去最小かつどの大学もが推薦・総合型の割合を増やして(文科省が後押し)年内で進学先が決まる人が増えたことを受…
はじめに 2024年度入試は旧課程入試のオーラスです。センター試験ラストの時は受験生が共通テストに嫌気を指してを現役志向が強まりました。今年度はどうなるでしょう。 今回は河合塾の「模擬試験の結果から入試動向を分析する会」で聞いた話を著作権の範囲…
現役生の皆さん、共通テストの受験案内は9月初旬に学校に届いて、そのうち担任から説明があるはずです。過年度生も入手の段取りは万全ですか? 特に受験上の特別配慮を申し出る人は医師の診断書など必要な書類がありますので、早めに担任や進路指導室に相談…
はじめに 県の指導主事は来校するたびに「AIに仕事を奪われる」「Society5.0」「SDGs」「STEAM教育」と、流行りの用語を嬉しそうに並び立てて帰るので、ぶんぶんは「真っ先に生成AIに取って代わられるのはあ(以下字数)」 昨今大学の新設学部・学科・専攻が…
これは旧課程の記事です。2024ー2025年の新課程についてはこちら↓。 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com はじめに 2023年7月7日、大学入学センターのHPに2024(令和6)年度の大学入学共通テスト(以下共通テスト)の受験案内がアップされました。 現物が手…
はじめに 報道によると、大学入試センターが2026年1月に実施する共通テストから出願の手続きをオンライン化する方針を固めた模様です。 リセマム resemom.jp 読売新聞 www.yomiuri.co.jp 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp テレビ朝日 news.yahoo.co.jp すでに私…
夏休みはオープンキャンパスのピークです。今回はオープンキャンパスの見どころについて、料理記者歴30年進路指導歴20年のぶんぶんが、業者の営業記事とはひと味違う、表・裏・斜めからの目線で解説します。 大学の対面型の話題がメインです。記事は2023年7…
はじめに 先日2023年度入試の結果をまとめましたが、その時に参考にした河合塾の話で「国立大学の教員養成課程が倍率2倍を切る専攻が続出」とありました。 ゆゆしき事態なので、大学の公表および河合塾の調査を資料として検証します。 www.mext.go.jp 旺文…
はじめに 大学入試には「二年前ルール」というかつて「ポンコツ入試改革」で文科省が破りに破った了解が存在し、新課程となる2025年度入試についてはどの大学も今年度(2023年度)中に内容を発表するよう、ルールを破った文科省から指導されています。 今回…
はじめに 2023年度入試に志願した受験生は、入学したてからコロナ禍とポンコツ入試改革の余波で本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2023年度入試の分析を参考に、2023年度入試についてふり返ります。第2回は私立大学編で、首都圏と関西圏の大…
はじめに 2023年度入試に志願した受験生は、入学したときからコロナ禍(政治の不手際を含む)に振り回され、本当に気の毒でした。 今回は河合塾、駿台、代ゼミの2023年度入試の分析を著作権の範囲内で引用し、大学入試センターや文科省の発表も参考にしなが…
はじめに 2月25日は国公立大学前期試験、積み重ねた努力を試す時が来ました。 遠方の大学の場合、前日から現地に乗り込んで一泊する人がほとんどだと思います。必ず現地で天候や交通の最新情報を入手してください。 今回は試験前日の心構えについてです。 *…
はじめに 2月3日に国公立の出願が締め切られました。 国公立大学は受験機会が限られているため、受験生は自己採点の結果をもとに三者懇談を行い、より合格可能性の高い大学への出願を検討します。 担任は「○○大学ならB判定だ」「△△県立大学は人気薄だからね…
はじめに 新型コロナウィルス感染症第8波真っ只中に加えてインフルエンザの流行で追試・再試者は3,889人と歴代最多、「科拳」「匂配」とOCRで読み取ったような誤植、生物が難しすぎて得点調整と、特に後ろの二つは詰めの甘さが目立った実施3年目の大学入学…
はじめに ぶんぶんの知り合いの高校は国公立大学の「合格者」数を近隣の進学校間で競い合い、共通テストは全員5教科7科目受験、前期も後期も中期も出願、前期に不合格で意中の私立大学に合格しても後期を受験するよう奨められると聞きます。 私立志向の首…
目次 はじめに リンク集 1 出かける前の最終確認 2 大学入学共通テストの注意事項ファイナル おわりに はじめに リンク集 ついに大学入学共通テストが目前です。体調を万全にして、今まで積み重ねたことを遺憾なく発揮してきてください。 年始から弊ブログ…