ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

データサイエンス学部は文系or理系?

はじめに

 県の指導主事は来校するたびに「AIに仕事を奪われる」「Society5.0」「SDGs」「STEAM教育」と、流行りの用語を嬉しそうに並び立てて帰るので、ぶんぶんは「真っ先に生成AIに取って代わられるのはあ(以下字数)」

 昨今大学の新設学部・学科・専攻がカタカナ用語を冠することがしばしばですが、最近新設ラッシュなのが「データサイエンス」です。

 ぶんぶんがSNSポンコツ入試改革や東京都のESATJを批判すると、すかさず英会話教材や某民間企業の広告が流れてきます。「こ、これがデータサイエンスの力か…」と思ってました。しかし批判してるのに広告来るか?

 今回はデータサイエンス学部の内容、学部・学科を持つ大学の紹介および受験生が最も気になる入試科目について調べてみました。

 こちらのサイトが各大学のデータサイエンス研究を紹介していて有益です。

ds100.jp

 今回もイケてる教育系ブログのように外国人モデルの写真を使います。パブリックドメインQより

目次

 

1 何を研究しているの?

① 文系寄り

 この学部の草分けである滋賀大学のHPを参考にしています。

www.ds.shiga-u.ac.jp

データサイエンスとは、社会に溢れているデータから《価値》を引き出す学問です。ICT(情報通信技術)の進化した現代では、あらゆるビジネスや医療、教育、行政等においても、高度なデータ処理能力、データ分析力が必要となっています。データから有益なく《価値》を引き出すためには、これらの能力に加え、様々な分析経験を積むことが求められています。

 疫病が流行したときに患者の数と発生場所の相関関係から感染経路を割り出したり、自動車のナビゲーションシステムから発せられる情報から道路の混雑状況を把握して最適な交通案内をしたり、ある消費者のサイトの閲覧履歴から消費者が購入しそうな商品を、購買行動の似ている他の消費者のデータから類推しておすすめ商品として提示したり、などが例としてあげられています。

 滋賀大学では「データアナリシス系科目」で統計学とその基礎である数学について学び、「データエンジニアリング系科目」で情報学やプログラミングによる演習を行い、両者を統合した「データ駆動型PBL演習」で実際のデータを分析する経験を積み、最後に「価値創造科目」でデータサイエンスの応用事例などを学びます。

 滋賀大学は経済学部の老舗で、「データを価値(お金)に変える」ことが研究目標なのは至極当然です。

 文学部の専攻の中でも社会学、心理学は昔から実験やアンケートでデータを収集し集団心理を解析する研究手法です。ビッグデータを使えばこういう研究の精度が上がるかもしれまん。

② 理系寄り

 山形大学のデータサイエンスコースは理学部理学科の中にあります。

 

www.sci.yamagata-u.ac.jp

参考

ds100.jp

 記事によると「昨今の機械学習ディープラーニングなど、AI・データサイエンス分野の最先端技術は加速度的に変化を繰り返し、使用するプログラム言語や開発環境も同様、だからこそAIを形づくる仕組みの原理原則を知ることが重要」、「理学部ならではの理論的な学びで変化しても揺るがないデータサイエンスの基盤を形成すること」が目的とのことです。

 たしかにこのところメタバースブロックチェーン、生成AIと新しいデータサイエンスの基盤が矢継ぎ早に出現し、進化中です。

 コースでの学習内容は、情報数学、計算科学、情報科学、データ構造とアルゴリズム、応用力学シミュレーション、組合せ論、データ解析、多変量解析、データサイエンス特講とガチの理系です。

 学内には「データサイエンス教育研究推進センター」が併設されていて、全学的な数理・データサイエンス教育の推進と、地域ニーズに対応した実学志向の教育コンテンツの開発が行なわれています。

 佐賀大学はソフトウェアの開発に際して生成AIを使ってコーディング作業を行う研究をしています。

【佐賀大学】AIを駆使して、社会を変革するソフトウェアを開発する | データサイエンス百景

 エンジニアがプログラムを書く仕事は重労働で、ソフトウェア業界では「IT土方」「デジタル土方」と自虐することがありますが、生成AIがその仕事を請け負うことができれば、「同じ労力で、10倍、100倍のソフトウェアをつくれるようになるのです」とのことです。

こういう毒のあるイラストはやっぱりいらすとやさん

 つまり、データサイエンス学部のうち経済・経営学部から派生した学部はデータ解析と運用に関する研究を、理学部から派生した学部はデータ解析の基盤に関する研究をしているといえます。

 

2 どこで学べるの?

2023年8月現在、データサイエンスと名がつく学部・学科・専攻 ぶんぶん調べ

*設置の「2024」は、2023年8月現在、2024年設置に向けて構想中のもの

*副専攻で学べる大学があるが今回は省略

① 国公立大学

  大学 学部 学科・専攻 設置
1 滋賀大学 データサイエンス学部   2017
2 山形大学 理学部 データサイエンスコース 2017
3 横浜市立大学 データサイエンス学部   2018
4 長崎大学 情報データ科学部 データサイエンスコース 2020
5 名古屋市立大学 データサイエンス学部   2023
6 一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部   2023
7 佐賀大学 理工学部 データサイエンスコース 2023
8 和歌山大学 社会インフォマティクス学環   2023
9 宇都宮大学 データサイエンス経営学部(仮称)   2024
10 下関市立大学 データサイエンス学部(仮称)   2024
11 高知工科大学 データ&イノベーション学群 AI・データサイエンス専攻 2024
12 千葉大学 情報・データサイエンス学部   2024
13 富山県立大学 情報工学 データサイエンス学科 2024

 先述の通り、経済・経営学部と、理・工学部に二分されています。

 下関市立大学は経済・経営系の単科大学(なぜか特別支援教育の専攻科が存在する)で中期日程を持っているので、ブームに乗れば志願者を集めそうです。

 宇都宮大学は先日マイナンバーカードを図書館の入館証の代わりにするという報道で物議を醸しましたが、図書館の貸し出し履歴とマイナンバーカードを紐付けるなんて言語道断です。そんな研究はしませんよね?

② 私立大学

  大学 学部 学科・専攻 設置
1 武蔵野大学 データサイエンス学部   2019
2 九州情報大学 経営情報学部 データサイエンスコース 2019
3 城西大学 経済学部 データサイエンスコース 2020
4 立命館大学 理工学部 数理科学科データサイエンスコース  2020
5 静岡理工科大学 情報学部 データサイエンス専攻 2020
6 立正大学 データサイエンス学部   2021
7 中央大学 理工学部 ビジネスデータサイエンス学科  2021
8 南山大学 理工学部 データサイエンス学科  2021
9 大阪工業大学 情報科学 データサイエンス学科  2021
10 日本工業大学 先進工学部 データサイエンス学科  2022
11 人間環境大学 環境科学部 環境データサイエンス学科  2022
12 兵庫大学 現代ビジネス学部 データサイエンス専攻 2022
13 名古屋商科大学 経営学 データサイエンス専攻 2022
14 京都橘大学 工学部 データサイエンスコース 2022
15 関西国際大学 社会学 データサイエンス専攻 2022
16 大阪成蹊大学 データサイエンス学部   2023
17 順天堂大学 健康データサイエンス学部   2023
18 京都女子大学 データサイエンス学部   2023
19 明星大学 データサイエンス学環   2023
20 亜細亜大学 経営学 データサイエンス学科  2023
21 神戸学院大学 経営学 データサイエンス専攻  2023
22 北里大学 未来工学部 データサイエンス学科 2023
23 東北学院大学 情報学部 データサイエンス学科 2023
24 東京都市大学 デザイン・データ科学部   2023
25 東京情報大学 総合情報学部 データサイエンス学系 2023
26 鈴鹿医療科学大学 医用工学部 医療健康データサイエンス学科  2023
27 愛知淑徳大学 人間情報学部 データサイエンス専攻 2023
28 阪南大学 総合情報学部 AI・データサイエンスコース 2024
29 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 バイオデータサイエンス学科 2024
30 東洋大学 環境科学部 フードデータサイエンス学科 2024
31 九州共立大学 経済学部 経済・経営学科データサイエンス領域  2024

 国公立・私立大学とも2023年にこの系統の学部や専攻がビッグバンを起こしていることがわかります。

 私立大学では医療、バイオ、フードなど特定部門に振っている専攻が見られます。

 順天堂大学はかつて箱根駅伝の常連で、体育学部と医学部が連携した最適なトレーニングでライバル校を圧倒した時期がありました。今でこそ科学的トレーニングはどの大学でも行なわれていますが、スポーツを根性論から脱皮させた草分けです。

www.juntendo.ac.jp

 

3 受験科目は(一般入試)?

① 入試科目 国公立大学(前期)

凡例:

理系型:5教科7科目900点 発展理科2科目必須

選択型:5教科7科目900点 地歴・公民・理科から3(文理両方から受験可)

5-6型:5教科6科目800点 地歴・公民から1、理科から1

アラカルト:3教科、4教科で受験可。必須+選択高得点採用 

受験科目:(理・地・公→1)…カッコの中の科目から1という意味。

  大学 共テ 二次
1 滋賀大学 選択型 英、数ⅡB(Ⅲは選択問題)
2 山形大学 理系型 (数Ⅲ・理・総合→1)
3 横浜市立大学 英、数①②、国、(理(基礎可)・地・公→2) 英、数ⅡB(Ⅲは選択問題)
4 長崎大学 理系型 英、数Ⅲ、理
5 名古屋市立大学 5教科6科目(発展理科必須) 英、数ⅡB(Ⅲは選択問題)
6 一橋大学 選択型 英、数ⅡB注1、国、総合
7 佐賀大学 理系型 数Ⅲ、理
8 和歌山大学 選択型 英、数ⅡB
9 宇都宮大学 選択型 英、数ⅡB
10 下関市立大学 英、数①②、(国・地・公・理→2) 小論文(前)数学(中)注2
11 高知工科大学 5教科6科目(理科基礎可)またはアラカルト(3教科高得点) (英・理→1)、(数ⅡB・国→1)
12 千葉大学 理系型 英、数Ⅲ、理
13 富山県立大学 英、数①②、国、理1 数Ⅲ、理

注1 前期は数ⅡBまでだが後期は数Ⅲ選択可能

注2 大学の発表は「数学」

 理系は、数学Ⅲが必要な山形、長崎、佐賀、千葉、富山県立、および共通テストで発展理科が必要な名古屋市立大学です。

 それ以外は文系、理系どちらからでも受験可能です。選択型はいわゆる「から3」と呼ばれるタイプで、文系は通常地歴・公民から2科目と理科基礎、理系は地歴または公民と発展理科2科目受験するので、どちらのパターンでも受験可能ということです。

 一橋大学は後期のみ数Ⅲが選択可能なので、東京大学理科Ⅰ類残念組をターゲットにしていると考えられます。予備校各社によると、2023年度入試でそのような動きが見られたそうです。

② 入試科目 私立大学(最も科目数が多い方式)

  大学 入試 数学範囲
1 武蔵野大学 英、国、(数・理・地公→1)
英、数、(理・情→1)
国語型ⅠA
数学型ⅡB
2 九州情報大学 英・数・国・情・簿から2 ⅠA
3 城西大学 英・国・数・地・公→2(数・地・公の組み合わせは不可) ⅠAⅡ
4 立命館大学 英、数、理 ⅠAⅡBⅢ
5 静岡理工科大学 英・数・国・理→3 ⅠAⅡB
6 立正大学 英、数、国 ⅠAⅡB
7 中央大学 英、数、理 ⅠAⅡBⅢ
8 南山大学 英、数、理 ⅠAⅡBⅢ
9 大阪工業大学 英、数、理 Ⅲは選択可
10 日本工業大学 英、数、理 Ⅲは選択可
11 人間環境大学 英、(国・数・理・公→2 理と公の組み合わせ不可) ⅠA
12 兵庫大学 英・数・国・理→3 ⅠA
13 名古屋商科大学 英、(国・数・地→2) ⅠA
14 京都橘大学 英、数、(理・地公→1) ⅠAⅡB
15 関西国際大学 英・国・数・理・地→2 英か国を含む) ⅠA
16 大阪成蹊大学 英、数ⅠA、(数ⅡB・国→1)  
17 順天堂大学 英、数、(国・理から1) ⅠAⅡB
18 京都女子大学 英、国、(数ⅠA・ⅡB→1)  
19 明星大学 数、(英・国・理・地公→2) ⅠA・ⅠAⅡB・IAⅡBⅢから選択
20 亜細亜大学 英、国  
21 神戸学院大学 英、国、(数・地→1) ⅠAⅡ
22 北里大学 英、数 ⅠAⅡB
23 東北学院大学 英、(数・国・理・地公→2) Ⅲは選択可
24 東京都市大学 英、(国・数→1)、(地・理→1) ⅠAⅡB
25 東京情報大学 英・国・数・理・公→2(英か国を含む) ⅠA
26 鈴鹿医療科学大学 数、(英・国・理科基礎→2) ⅠAⅡ
27 愛知淑徳大学 英・国・数・理科基礎・地→2 ⅠAⅡ
28 阪南大学 英、国、(数ⅠA・数ⅡB・地→1)  
29 長浜バイオ大学 英・数・国・理→2 ⅠAⅡB
30 東洋大学 *9月発表   
31 九州共立大学 国、(数・英→1) ⅠA

 立命館・中央・南山が数Ⅲ必須の理系型で、それ以外は文理両方から受験できます。数ⅡBまで受験可のマイルド理系+経済系文系型、数ⅠAのみ文系型、中には数学を回避して受験できる大学も存在します。

 データサイエンスは数学を駆使して人間の行動を可視化する文理融合型の研究なので、文系も数学ⅡBまでちゃんと勉強しておいた方が身のためです

パブリックドメインQより

 

4 卒業後の進路は?

 気になる就職先ですが、まだ卒業生を出していない大学が多数なので、老舗の大学を見てみます。

滋賀大学

www.ds.shiga-u.ac.jp

 滋賀大学の経済学部は金融に強いイメージですが、データサイエンス学部は情報産業(通信、IT、コンサルティング、メディア)、製造業が目立ちます。

 横浜市立大学も同傾向で、広告・コンサルティング・専門サービス業が人気です。

山形大学

www.sci.yamagata-u.ac.jp

 理学部のHPだと詳細がわからないので、先ほどの山形大学の記事によると関東圏や仙台市内のIT系企業で、プログラマーよりはIT部署で活躍している印象だそうです。最近はITコンサルティング企業からの求人も多いそうです。

 

まとめ

  • データサイエンスは、おぼろげに「そうかな?」と感じることをビッグデータを集めて数学的に解析して可視化する学問といえます
  • データサイエンス学部は、データ解析の基盤を開発する理系学部と、解析したデータを元に価値を生む情報を取り出す文理融合学部に大別されます。自分はどっちよりに興味があるかを考えて大学の研究内容をしらべましょう
  • 理系学部は数学Ⅲと発展理科が入試で必要です。文系生徒も数学ⅡBまでは作っておくと選択肢が広がります
  • 就職先は民間企業のIT・コンサル系が人気ですが、それは他学部生にも人気です。大学の学びで自分の「武器」を作りましょう

 受験生の進路選択の足しになれば幸いです。