ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

どうなる?旧課程最後の2024年度入試(② 関西私立大学の公募制推薦結果)

はじめに

 関西圏の「公募制推薦」は一般選抜の前哨戦です。各大学は併願関係の強い大学の動向を探りながら、日程ごとに合格者を調整し、定員内に収めます。

  難関私立大学ですら入学定員のうち総合型や学校推薦(指定校推薦や系列校推薦含む)の占める割合が半数以上の大学もあり(旺文社「大学の真の実力情報公開BOOK」より)、予備校各社も「年内入試が人気」と分析しています。

 「どうなる?」シリーズ、2024年度第2回は関西圏の私立大学公募推薦の結果を大学HPの入試統計を引用しつつ考察し、一般選抜の動向を占います。

こちらも参考にしています。

www.keinet.ne.jp

 

目次

 

1 基本編

① 受験生を取り巻く環境

  • 2023年度の高校三年生は約106万人 1994年度の約205万人から半減
  • 2023年 3 月に高校を卒業した 101 万1,000人のうち、大学・短大には 55 万 1,000人、進学率54.5%
  • 2023年度の大学募集人数は、国公立(前期。中期。後期)9万8,727人、私立大学(600校調査)50万2,635人。
  • 選り好みしなければほぼ大学に行ける状態

大学志願者数と入学定員の推移

参考:大学入学者選抜関係資料「Ⅰ.18歳人口及び高等教育機関への入学者・進学率等の推移」

https://www.mext.go.jp/content/20201209-mxt_daigakuc02-100014554_2.pdf

② 入試改革のゴタゴタと関西圏の入試

  • 文科省は「学力の三要素」の観点で入試を行なうよう指導している
  • 文科省は主体性評価について調査書を活用するように迫っている
  • 文科省は大学に英語外部試験の活用を迫っている
  • 関西圏中堅私立大学の公募制推薦は基礎学力試験(2科目)を課すのが主流。試験の点数に評定平均値を点数化して合算する方式もある。特別活動を点数化して合否ラインの受験生の総合判定に使う大学もある
  • 英語外部検定は中堅以下で利用が広がる一方、関西大学の外国語学部は外部スコアのみをやめて一般試験の英語も必須にするなど。外部検定を試験で点数化するとに疑問を持つ大学も現れる
  • 入学定員厳格化は2023年度から年度ごとではなく4年総定員が対象となったので、各大学とも合格者を極端に絞ることはなくなった

2 関西私立大学編

① 関西圏の様子

 関西2府4県は京都・大阪・神戸を中心に各地域が特色を有し、三都市の難関国立大学を中心に国公立大学と私立大学が網の目のような併願関係を形成しています。

 三都市を結ぶJR新快速は転換クロスシートで130㎞走行が可能。大学生には「隣県の大学に家から通える」問題、混雑時には「立つエリアが少なくてドア付近に人がたまる」問題が発生します。草津駅でぶんぶん撮影。

関西圏の志願者の多い私立大学(コメントはぶんぶんの考察)

  1. 総合大学1:「関関同立」(関西・関西学院同志社立命館)→難関・準難関国公立の併願先。私立専願生の目標
  2. 総合大学2:「産近甲龍」(京都産業・近畿・甲南・龍谷)→1の併願先。地方国公立の併願先
  3. 単科系:大阪経済・大阪工業・関西外国語など。2の併願先。
  4. 摂神追桃」:摂南・神戸学院・追手門・桃山。2、3の併願先
  5. 資格系総合:仏教・四天王寺・畿央・京都橘・大和・奈良学園など。教育・医療系は私立専願組と国公立併願組が混在
  6. 女子大:京都女子・同志社女子・武庫川女子など。難易度は2に近い。就職に強く独自の地位。同女・武庫女には薬学部、京女には工学部あり
  7. 薬学部:京都薬科大学をトップに独自のヒエラルキーあり

② 2024年度入学者選抜、公募制推薦の結果

1)近畿大学

kindai.jp 

医学部を除く公募制推薦の受験者数と合格者数(スタンダード型と高得点科目重視型の合算値)

  2022 2023 2024 23/22 24/23
  倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
6.1 1,868 363 5.1 1,628 450 3.6 84% 70%
経済 6.3 5,276 776 6.8 6,590 1,121 5.9 108% 86%
経営 7.8 7,806 1,083 7.2 7,004 1,539 4.6 92% 63%
理工 3.1 7,046 2,001 3.5 7,330 2,144 3.4 114% 97%
建築 6.5 2,248 344 6.5 2,147 369 5.8 101% 89%
5.2 1,357 223 6.1 1,311 239 5.5 117% 90%
文芸 5.5 3,253 697 4.7 3,514 750 4.7 85% 100%
総合社会 5.8 4,739 999 4.7 4,918 1,049 4.7 82% 99%
国際 3.2 2,120 957 2.2 2,380 1,249 1.9 69% 86%
情報 24.2 3,765 220 17.1 3,721 255 14.6 71% 85%
2.2 3,758 1,423 2.6 4,027 1,548 2.6 120% 99%
生物理工 1.3 2,231 1,241 1.8 1,917 1,422 1.3 138% 75%
1.8 1,558 818 1.9 1,262 891 1.4 106% 74%
産業理工 1.9 415 211 2.0 477 287 1.7 104% 85%

 近畿大学の公募制推薦は調査書を点数化しない「プレ一般選抜」です。

 2024年度は医学部を含めた受験者48,961名、合格者は13,364名でした。2023年度は受験者48,117名、合格者は11,411名なので、受験者は850人の増加に対して合格者は1,935人と大幅に増加したので多くの学部で倍率が下がりました(数字はのべ数)。

 理系では、情報学部、建築学部は前年より受験者が減り合格者が増えたので競争は緩和しましたが人気は高止まりです。理工学部農学部はトータルの倍率は昨年と同程度ながら、理工学部では工学系の生物、機械、電子が人気、農学部では水産が一人勝ちと、学科間で差があります。

 「大阪のユニバと言えば、近大やろ」は2018年のオーキャンのキャッチフレーズでしたが、生物理工(和歌山)・工(広島)・産業理工(福岡)は「大阪のユニバ」ではありません。いずれも倍率2倍未満です。

広告アーカイブ - 近畿大学

 文系では法、経営以外は志願者が増加していますが、合格者も多めに出しているので例年並みの倍率になっています。

 一般入試も昨年と同程度の志願者や倍率になりそうですが、理事長がパーティー券で裏金を作っていたことが発覚し、教職員組合が辞任を求めています。日本大学の例のように大学関係者が道義に反することをすれば募集にひびくので、教職員組合が責任を追及するのも無理ありません。

日刊スポーツ

www.nikkansports.com

2)京都産業大学

www.kyoto-su.ac.jp

総合評価型

受験者6,689人(2023年8,100人) 合格者 2,992人(2023年2,892人)

学部 2022 2023 2024 23/22 24/23
倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
経済 2.8 1,276 414 3.1 1,026 432 2.4 111% 77%
経営 3.2 1,236 357 3.5 1,077 424 2.5 107% 73%
2.0 1,018 405 2.5 809 405 2.0 126% 79%
現代社 2.7 1,280 329 3.9 1,020 368 2.8 143% 71%
国際関係 2.4 325 165 2.0 293 166 1.8 81% 90%
外国語 2.3 770 389 2.0 777 404 1.9 85% 97%
文化 1.8 653 300 2.2 517 256 2.0 122% 93%
1.8 428 174 2.5 359 177 2.0 134% 82%
情報理工 2.1 696 155 4.5 508 177 2.9 216% 64%
生命科学 1.6 418 204 2.0 304 183 1.7 125% 81%

基礎評価型

受験者4,048人(2022年4,870人) 合格者643人(2022年592人)

学部 2022 2023 2024 23/22 24/23
倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
経済 10.4 626 65 9.6 622 71 8.8 92% 91%
経営 7.8 971 74 13.1 703 75 9.4 168% 71%
5.8 626 88 7.1 453 88 5.1 122% 72%
現代社 10.3 721 61 11.8 567 72 7.9 115% 67%
国際関係 8.3 213 40 5.3 158 30 5.3 64% 99%
外国語 5.3 404 84 4.8 357 82 4.4 90% 91%
文化 3.6 404 77 5.2 349 84 4.2 148% 79%
5.1 232 32 7.3 223 45 5.0 142% 68%
情報理工 8.4 476 34 14.0 472 49 9.6 167% 69%
生命科学 6.5 197 37 5.3 144 47 3.1 82% 58%

 京都産業大学文科省が「主体性評価」をマントラのように唱えだす以前から、評定平均値を点数化したり、課外活動や資格を合否ライン上の生徒に加点する「総合評価型」を実施しています。

 昨年の志願者数の反動で2024年度入試では受験者が減少しました。合格者は増やしたので総合評価型、基礎評価型とも競争は緩和しました。とはいえ基礎評価型(試験一発勝負)はそこそこの倍率です。

 相変らず生命科学部は苦戦中です。大学が地域の協力を得て獣医学部の新設に応募したのに「同エリアに獣医学部がないこと」という「後だしじゃんけん」で頓挫、名称を変えて設置された学部です。ぶんぶんは獣医学部応募時の熱のこもったプレゼンに感銘を受けたので応援しています(毎年のコピペ)。(´・ω・`)

3)龍谷大学

www.ryukoku.ac.jp

2教科方式

  2022 2023     2024     23/22 24/23
  倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
心理 * 1,942 313 6.2 2,091 324 6.5 * 104%
4.2 4,558 1,288 3.5 4,590 1,055 4.4 84% 123%
経済 5.5 2,916 525 5.6 3,050 567 5.4 100% 97%
経営 8.5 3,183 359 8.9 3,268 429 7.6 104% 86%
4.1 2,259 362 6.2 1,626 529 3.1 151% 49%
政策 5.3 1,783 373 4.8 2,039 591 3.5 91% 72%
国際 3.6 2,334 482 4.8 2,255 692 3.3 133% 67%
先進理工 2.1 1,944 966 2.0 2,185 1,179 1.9 96% 92%
社会 4.0 3,117 1,075 2.9 5,204 876 5.9 73% 205%
2.1 1,657 660 2.5 1,842 684 2.7 122% 107%

 受験者は社会学部が膨張、合格者は文学部、社会学部が絞っています。2023年に人気が過熱した法学部は受験者が減り合格者が増えたので競争が緩和しました。それ以外の学部は受験者は微増か微減、合格者は増えています。

 文学部から独立した心理学部は2年目も志願者を集めました。公認心理師受験資格課程(大学院に進む必要あり)が設置されています。ただし心理職は就職するのは極めて狭き門なので覚悟は必要です。

 この3大学は関関同立(公募がない)の併願先で、そちらが本命の生徒は一般から受験します。定員管理緩和で関関同立が合格者を多めに出しそうなので、辞退を見越して公募で多めに確保と考えられます。

 今回残念だった人は冬休みに関関同立受験者と互角に戦える実力をつけて再チャレンジしてください。

4)畿央大学
  2022 2023 2024 23/22 24/23
倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
理学療法 5.8 489 193 2.5 429 227 1.9 44% 75%
看護 5.4 688 233 3.0 586 344 1.7 55% 58%
栄養 5.1 543 224 2.4 464 259 1.8 48% 74%
環境デ* 4.4 302 122 2.5 227 168 1.4 56% 55%
現代教育 3.5 1032 417 2.5 836 582 1.4 71% 58%

公募制推薦全体の結果 * 正式名称は人間環境デザイン学科

 奈良県にある畿央大学は、桜井女子短期大学から四年制大学に改組し、バブル崩壊後の不況の中で資格に特化した学科を次々と立ち上げ、受験生を集めました。

近鉄五位堂駅奈良県香芝市 大阪難波から急行で30分)下車徒歩約20分(ただし上り坂)。

f:id:tokoyakanbannet:20220101191209j:plain

 2019年度までは公募ではなかなか合格せず、複数日受験に併願オプションをつけても全滅とかありましたが、ここ2年連続で受験者を減らしています。

 関西圏で医療系・教育系の新設または既存大学での増設が相次ぎ、「喰い合い」になっています。畿央大学大阪市内の生徒にはやや遠いのが難点です。

参考:関西圏の看護学科、併願型公募制推薦(学科試験あり)の受験者と倍率

受験者、合格者とも複数方式(高得点型、総合評価など)を含む延べ数

*2023年度の募集定員は10 **前期Aのみの数

    2023 2024 24/23
定員 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 倍率
同志社女子 24 389 85 4.6 431 87 5.0 111% 108%
仏教 13 687 154 4.5 718 148 4.9 105% 109%
京都橘 15 405 95 4.3 377 118 3.2 93% 75%
大阪医科薬科 5* 130 28 4.6 69 10 6.9 53% 149%
大和 45 606 238 2.5 622 166 3.7 103% 147%
摂南** 24 1,199 293 4.1 982 364 2.7 82% 66%
森ノ宮医療 40 961 116 8.3 758 149 5.1 79% 61%
畿央 44 688 233 3.0 586 344 1.7 85% 58%

 「東の慶應、西の大和(と言われたい)」というCMを流す大和大学の、資格志向の学科・専攻の公募制推薦の結果を見ると、2024年度は理学療法作業療法で受験者が減っています。(基礎評価型 総合評価型の合計)。

  2022 2023 2024 22/21 23/22
倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 倍率変化 倍率変化
看護 8.3 606 238 2.5 622 166 3.7 31% 147%
理学療法 4.7 279 44 6.3 213 67 3.2 135% 50%
作業療法 2.9 186 63 3.0 153 87 1.8 102% 60%
言語聴覚 3.1 154 87 1.8 158 62 2.5 57% 144%
教育 4.4 926 277 3.3 886 313 2.8 75% 85%

 鍼灸専門学校が発祥の森ノ宮医療大学大阪市コスモスクエア駅降りてすぐに位置する医療系総合大学です。大和大学と同様に理学療法作業療法は志願者を減らす一方、臨床検査や診療放射線など理系向けは堅調です。

医療工と鍼灸以外の倍率

  2023 2024 24/23
受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 受験者 倍率
看護 961 116 8.3 758 149 5.1 79% 61%
理学療法 588 100 5.9 422 84 5.0 72% 85%
作業療法 255 66 3.9 155 53 2.9 61% 76%
言語聴覚       107 52 2.1    
臨床検査 394 75 5.3 391 71 5.5 99% 105%
診療放射線 777 89 8.7 677 83 8.2 87% 93%

参考

www.yamato-u.ac.jp

www.morinomiya-u.ac.jp

 近年資格志向から経済・経営、情報系人気、女子の理系進学、教員敬遠など受験生の志向が変化しました。京都橘と大和はトレンドの学部を次々に新設して「リスクヘッジ」していますが、小規模の畿央大学には厳しいです。

 ただしこれまでの過熱こそ異常で、「喰いっぱぐれ防止」等の理由が減って覚悟して医療従事者を目指す受験生の競争に戻ったとも考えられます。

 ぶんぶんは畿央大学に進んだ卒業生から「資格特化型のパイオニア」として工夫を凝らした教育内容をしていると聞いていますので、応援しています。

 医療系・教育系は国立との併願関係が強く(私立医療系は学費が高い)、ぶんぶんの学校でも私立を公募で押さえて国立狙いの人が多いです。つまり産近甲龍よりも一般で偏差値上位私立狙いの生徒が流れ込む可能性は低いと考えられるので、今回残念だった人は気持ちを切らさずチャレンジしてください。

 教育学部の続落は文科省のあの体たらくぶりでは当分回復は見込めません。

③ 感染症対策

1)龍谷大学

 入試ガイド14頁より引用(抜粋)

学校保健安全法で出席停止が定められている感染症新型コロナウイルス・インフルエンザ・はしか等)に罹患し、治癒していない場合、その感染症が他の受験生や監督者に拡がるおそれがありますので、原則として入学試験を受験することができません。また、試験当日に発熱、咳、息苦しさ、倦怠感等の症状がある受験生についても、同様に受験することができません。

ただし、以下に該当する方で本学入学試験を欠席する場合は、別日程への振替受験または受験料返還の申請をおこなうことができます。追試験は実施しません。

感染症による振替受験申請・受験料返還制度の対象〉

学校保健安全法で出席停止が定められている感染症新型コロナウイルス・インフルエンザ・はしか等)に罹患し、治癒していない場合。
 発熱、咳、息苦しさ、倦怠感等の症状があって、必要事項が記載された診断書の提出が可能な場合。

体調不良等により試験を欠席した方は、受験料返還申請をおこなうことができます。

 龍谷大学は複数の入試日程を持っているので、昨年と同様に公募制推薦入試を欠席した場合は一般入試、一般入試前期・中期を欠席した場合は一般入試後期へ振り替えが可能です。

2)同志社大学

2024年度入試要項37頁の引用

4. 感染症について

試験当日、学校保健安全法での出席の停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻しん、風しん、新型コロナウイルス感染症等)に罹患し治癒していない場合は、他の受験生や試験監督者等への感染の恐れがありますので、受験をお断りすることがあります。試験当日の体調管理については十分に注意してください。
ただし、病状により学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません。なお、上記により受験をお断りした場合でも、追試験などの措置、入学検定料の返還はいたしません。

 こちらはコロナ禍前に戻りました。体調万全で受験に臨んでください。

 大学によって扱いが違うので、必ず志望大学の受験案内で確認してください。

まとめ

  • 少子化の中でも新学科を設立したり定員を増やす大学が多い
  • 定員管理厳格化の緩和で偏差値上位大学が一般試験で合格者を増やす可能性があるので、中堅私立大学は公募で多めに受験生を確保しようとしている
  • 理系は工学部と農学部、文系は経済・経営学部と社会学部が堅調、情報と建築は高止まり、看護・医療系は元に戻りつつある
  • 関西中堅私大の公募制はプレ一般入試で人気学部は高倍率、「早く受験を終わらせたい」「科目が少ないから楽」のような邪な気持ちでは合格しない
  • 公募で不合格でも一般にチャレンジ。ただし大学間の併願関係と自身の伸びしろを勘案して、チャレンジ・実力相応・安全の三つを無理のない計画で受験する
  • 先立つものは学力

 私立大学の一般選抜の出願は早いところは12月末から、共通テスト前後がピークです。受験生は担任と相談し、12月中に受験計画を練って必要な書類を早めに申請しましょう。応援しています。

パブリックドメインQより

*これはネットの情報です。志望大学のHPで最新の情報を確認してください!