ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

どうなる?旧課程最後の2024年度入試(⑤国公立大学出願動向)

はじめに

 2024年2月2日に国公立の出願が締め切られました。

 国公立大学は受験機会が限られているため、受験生は自己採点の結果をもとに三者懇談を行い、より合格可能性の高い大学への出願を検討します。

 担任は「○○大学ならB判定だ」「△△県立大学は人気薄だからねらい目だ」と指導し、生徒の国公立大学合格を支援します。志望変更させて自校の国公立大学の合格者数を増すことが目的では決してありません。

いらすとやさん

 しかしこの情報は月曜日の「人気投票」です。本日は文科省発表の2月2日10時現在の出願状況、大学入試センターの2月5日の発表、各大学の2月7日時点の発表をもとに、予備校の自己採点分析を検証し、2024年度国公立入試の行方を占います。

*数値が確定するのは2月21日です。

河合塾まとめ 2月6日現在を参考にしています。

www.keinet.ne.jp

駿台 各大学の出願状況リンク

www2.sundai.ac.jp

前回

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

目次

 

 1 自己採点結果のおさらい

① 自己採点 総合成績平均

河合塾とベネッセ・駿台の自己採点の集計 900点満点

河合塾

河合塾 2024 2023 2022 2021 2020セ 24-23
5教科7科目文系(900) 548 542 520 564 559 6
5教科7科目理系(900) 569 562 523 581 564 7

ベネッセ・駿台連合

ベネッセ駿台 2024 2023 2022 2021 2020 24-23
5教科7科目文系(900) 536 532 508 551 548 4
5教科7科目理系(900) 559 551 513 571 559 8

 河合塾の「共通テストリサーチ分析報告会」資料より。「公開されているものは河合塾と明記すれば引用OK」と営業さんから許可をいただいています。

 2024年度は生物と化学が易化、国語・地理も易化したので度数分布の山が高得点側に移動、難関国立大学の目標8割以上の層が昨年度より増えました。

 2021年と比べると文理とも山の高さが小さいですが、受験人口が減っている割にはまあまあリサーチに参加している印象です。

② 科目ごとの平均点

 大学入試センター2024年2月5日の発表。2023年~2021年は確定平均点。矢印上向きは増、下向きは減 1~5で一本 

教科科目 2024 2023 2022 2021 24-23 増減
国語 116.5 105.74 110.26 117.51 10.76 ↑↑↑
世界史B 60.28 58.43 65.83 63.49 1.85
日本史B 56.27 59.75 52.81 64.26 -3.48
地理B 65.74 60.42 58.99 60.06 5.32 ↑↑
現代社 55.94 59.46 60.84 58.4 -3.52
倫理 56.44 59.03 63.29 71.96 -2.59
政治・経済 44.35 50.96 56.77 57.03 -6.61 ↓↓
倫理、政治・経済 61.26 60.59 69.73 69.26 0.67  
数学Ⅰ・数学A 51.38 55.65 37.96 57.68 -4.27
数学Ⅱ・数学B 57.74 61.48 43.06 59.92 -3.74
物理基礎 28.72 28.19 30.4 37.55 0.53  
化学基礎 27.31 29.42 27.73 24.65 -2.11
生物基礎 31.57 24.66 23.9 29.17 6.91 ↑↑
地学基礎 35.56 35.03 35.47 33.52 0.53  
物理   62.97 63.39 60.72 62.36 -0.42  
化学   54.77 48.56 47.63 57.59 6.21 ↑↑
生物   54.82 39.74 48.81 72.64 15.08 ↑↑↑↑
地学   56.62 49.88 52.72 46.65 6.74 ↑↑
英語(リーデ) 51.54 53.82 61.8 58.8 -2.28
英語(リス) 67.24 62.35 59.45 56.16 4.89

③ 予備校の自己採点分析

  1. 共通テストの平均点は前年並み
  2. 受験人口は前後5年で最小だが国公立の定員は約800人増加
  3. 難関10大学、準難関・地方拠点大学、地方国立大学とも人気
  4. 大都市圏(首都圏・近畿・東海)のリサーチ提出者は減っているが大都市圏の大学に人気が集まっている
  5. 文系は経済系が人気。国際系は人気薄回復
  6. 理系は理・農が人気。情報系は人気継続。医療系は歯学部が人気

2 出願状況

① 全体

 2月2日10時現在、2024年度の国公立(前期・後期・中期)は募集人員98,815人に対し志願者数389,962人で、志願倍率は3.9倍です。

 前年度(2023年度)の確定志願者数は423,180人、2月3日午前10時現在の志願者数が387,085人(3.9倍)と同程度、昨年並みに落ち着きそうです。

 第一志望で受験する(はずの)前期についても現時点で2.7倍、まだ届いていない願書を考えても3倍は切りそうです。

 文科省も国大協もしきりに「総合型選抜や学校推薦選抜を増やせ」と言うので、大学によっては後期を廃止してその定員を推薦に回しています。共通テストなし推薦に合格すれば国公立には出願しないので、その分志願者が減ります。

 共通テストを受けて前期・後期で合格を目指す受験生には朗報です。

文科省発表を加工 2023年度は確定人数

   

2024年度

    2023年度    
    募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率
国立 前期 63,647 166,430 2.6 63,648 176,484 2.8
  後期 12,629 112,601 8.9 12,679 121,821 9.6
公立 前期 16,791 48,659 2.9 16,584 54,966 3.3
  後期 3,348 33,417 10.0 3,388 38,246 11.3
  中期 2,400 28,885 12.0 2,348 31,663 13.0
合計 前期 80,438 215,089 2.7 80,232 231,450 2.9
  後期 15,977 146,018 9.1 16,067 160,067 10.0
  中期 2,400 28,855 12.0 2,428 31,663 13.0
  合計 98,815 389,962 3.9 98,727 423,180 4.3

② 系統別

文科省発表を加工

  2024年度 2023年度 24/23
募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率 倍率増減
人文・社会 国立 18,042 66,064 3.7 18,065 68,889 3.8 96%
公立 8,482 41,954 4.9 8,564 47,521 5.5 89%
合計 26,524 108,018 4.1 26,629 116,410 4.4 93%
理工 国立 31,123 110,826 3.6 31,066 118,278 3.8 94%
公立 4,501 26,877 6.0 4,475 29,312 6.6 91%
合計 35,624 137,703 3.9 35,541 147,590 4.2 93%
農・水産 国立 5,316 19,978 3.8 5,394 21,554 4.0 94%
公立 684 3,188 4.7 761 4,320 5.7 82%
合計 6,000 23,166 3.9 6,155 25,874 4.2 92%
医・歯 国立 6,899 30,827 4.5 6,935 33,157 4.8 93%
公立 889 3,827 4.3 888 4,270 4.8 90%
合計 7,788 34,654 4.4 7,823 37,427 4.8 93%
薬・看護 国立 1,046 4,390 4.2 1,048 4,829 4.6 91%
公立 4,037 18,184 4.5 3,964 21,456 5.4 83%
合計 5,083 22,574 4.4 5,012 26,285 5.2 85%
教員養成 国立 9,257 28,815 3.1 9,292 33,218 3.6 87%
合計   98,815 389,962 3.9 98,727 423,180 4.3 92%

*合計にはその他の学部学科を含む

 18歳人口がここ数年で最低なので、出願者は現時点では約3万4000人の減少、大学の定員は増えているので競争は緩和しています。リサーチ通り薬学部、看護学部が敬遠気味、教員養成は安定の人気薄です。

③ 大学別トピック

1)難関10大学(旧帝大+東工 一橋 神戸)

2月8日16時現在

  2024年度 2023年度 24/23  
募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率 変化 備考
北海道 前期 1,931 5,196 2.7 1,881 5,284 2.8 96% 2月5日
  後期 448 4,286 9.6 438 4,524 10.3 93%  
東北 前期 1,629 4,423 2.7 1,601 4,239 2.6 104% 確定
  後期 90 1,279 14.2 90 1,007 11.2 127%  
東京 前期 2,960 9,446 3.2 2,960 9,306 3.1 103% 2月2日
名古屋 前期 1,731 4,359 2.5 1,731 4,258 2.5 101% 確定
  後期 5 90 18.0 5 76 15.2 118%  
京都 前期 2,623 7,800 3.0 2,660 7,417 2.8 106% 確定
  後期 20 406 20.3 20 410 20.5 99%  
大阪 前期 2,874 7,196 2.5 2,878 7,398 2.6 96% 確定
九州 前期 1,979 5,107 2.6 1,979 5,067 2.6 99% 2月6日
  後期 259 2,433 9.4 259 2,218 8.6 109%  
東京工業 前期 892 3,982 4.5 930 4,167 4.5 99% 2月3日
一橋 前期 797 2,719 3.4 797 2,641 3.3 103% 2月2日
  後期 83 1,683 20.3 83 1,739 21 97%  
神戸 前期 1,892 6,110 3.2 1,921 5,885 3.1 104% 確定
  後期 409 4,046 9.9 380 4,020 10.6 93%  

 このカテゴリーは少数激戦で、前期の倍率は各学部2倍前半~3倍前半が通常運転です。受験生の人口減を考えると強気の出願です。東京工業と一橋は人気継続です。

 後期を複数学部で実施する大学では東北・九州は増加、おそらく前期で東京、京都にチャレンジする受験生の出願でしょう。北海道は去年の反動で減少です。

 大阪大学国語学部(旧大阪外国語大学)は、毎年「専攻チキンレース」が繰り広げられます。昨年はインドネシア語が定員ピッタリで全員合格でした。

 26日(金)が中間集計、2月2日が締め切り日。赤字が定員を超えた日

  定員 1/24 1/26 1/30 1/31 2/1 2/5 倍率 昨年定員 最終志願 最終倍率
中国語 33 2 10 36 43 53 70 2.1 36 65 1.8
朝鮮語 16 1 8 32 36 42 46 2.9 16 49 3.1
モンゴル語 16 2 4 6 7 10 79 4.9 16 58 3.6
インドネシア語 16 1 3 5 12 17 47 2.9 10 10 1
フィリピン語 16 3 4 7 14 20 40 2.5 10 35 3.5
タイ語 16 1 7 14 17 20 25 1.6 13 37 2.8
ベトナム語 16 0 0 15 22 29 46 2.9 13 23 1.8
ビルマ 16 1 4 7 13 20 42 2.6 16 35 2.2
ヒンディー語 16 2 5 17 23 31 40 2.5 16 54 3.4
ウルドゥー語 16 0 1 6 11 14 27 1.7 16 41 2.6
アラビア語 21 3 7 17 30 32 50 2.4 22 40 1.8
ペルシア語 16 0 0 15 22 26 36 2.3 16 41 2.6
トルコ語 16 0 2 16 20 22 26 1.6 16 31 1.9
スワヒリ語 16 2 9 16 19 25 32 2.0 16 40 2.5
ロシア語 21 3 4 12 16 30 64 3.0 22 41 1.9
ハンガリー語 16 2 3 11 16 23 43 2.7 13 33 2.5
デンマーク 16 3 6 13 18 26 30 1.9 16 45 2.8
スウェーデン 16 3 6 18 23 29 30 1.9 16 30 1.9
ドイツ語 27 2 9 33 46 60 67 2.5 30 71 2.4
英語 54 2 20 83 116 138 154 2.9 54 114 2.1
フランス語 21 4 9 31 45 57 61 2.9 22 49 2.2
イタリア語 16 5 7 20 25 33 40 2.5 16 29 1.8
スペイン語 27 1 13 31 41 58 77 2.9 31 72 2.3
ポルトガル語 21 0 5 15 24 32 54 2.6 26 93 3.6
日本語 24 3 6 26 39 54 70 2.9 27 50 1.9
前期計 505 46 152 502 698 901 1,296 2.6 505 1,186 2.3

 早めに定員が埋まったところはその後の出願は緩慢になる一方、締め切り前日まで過疎っていたモンゴル語は2月2日に大量の駆け込み出願があり、専攻の中で最大の倍率になりました。(´・ω・`)

 合格すれば4年間つきあう言語、しっかり学んでください。

モンゴルの大草原。パブリックドメインQより

いらすとやさんの「チキンレース

2)大阪公立大学

確定

  2024年度 2023年度 24/23
募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率 変化
前期 125 360 2.9 125 446 3.6 81%
後期 30 252 8.4 30 336 11.2 75%
前期 155 342 2.2 155 538 3.5 64%
後期 25 391 15.6 25 487 19.5 80%
経済 前期 185 606 3.3 185 540 2.9 112%
後期 50 392 7.8 50 281 5.6 140%
前期 198 534 2.7 198 556 2.8 96%
後期 18 121 6.7 18 224 12.4 54%
前期 204 690 3.4 204 564 2.8 122%
後期 58 681 11.7 58 687 11.8 99%
前期 269 716 2.7 269 739 2.7 97%
中期 442 5,990 13.6 442 5,807 13.1 103%
前期 90 396 4.4 90 345 3.8 115%
後期 30 233 7.8 30 339 11.3 69%
獣医 前期 35 160 4.6 35 102 2.9 157%
医ー医 前期 80 275 3.4 80 249 3.1 110%
医ーリハ 前期 30 121 4.0 30 117 3.9 103%
後期 4 122 30.5 4 100 25.0 122%
看護 前期 85 258 3.0 85 305 3.6 85%
後期 20 166 8.3 20 196 9.8 85%
生活科学 前期 109 410 3.8 109 366 3.4 112%
現シス 前期 170 856 5.0 170 617 3.6 139%
後期 35 251 7.2 35 211 6.0 119%

 われらがハムちゃんこと大阪公立大学は「神戸大学を超える!」と鼻息荒いですが、比較的入りやすい現代システム学域(旧大阪府立大学)が膨張、文系では文と法が人気薄、理系は前評判通り理、農、獣医が人気、生活科学(関西ではここと奈良女が2強)はリサーチの不人気から反発です。

 中期工学部は旧大阪府立大学工学域の時代から前期に京都、大阪出願者の「すべり止め」で、試験日と合格発表日が被ると一限目の後ネットで合格を確認したら大挙して帰宅するのが風物詩です。出願は増えていて受験生が上位大学に積極的に出願している様子がうかがえます。

3)お茶の水大

南門。パブリックドメイン

2月3日現在

    募集人員 志願者 倍率
人間環境工 前期 19 52 2.7
文化情報工 前期  14 31 2.2
人間環境工 後期 5 37 7.4

 今年度から共創工学部が新設されました。初年度は様子見のようです。

 一足先に工学部を設置した奈良女子大学は初年度が「数ⅠA」ショックの年で受験生が殺到しました。まだ三年ですが「隔年現象」を起こす気配です。

  2024 2023 2022
募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率
前期 18 72 4 20 54 2.7 17 107 6.3
後期 10 83 8.3 10 112 11.2 10 121 12.1
4)地方国立大学

 文科省の発表の中に低倍率リストがありました。スクリーンショット

 国立大学では理学、工学、農学系が低倍率になっています。受験生がまずまずの持ち点を持っているので都会の大学にチャレンジしているのでしょうか。

 公立大学では看護・医療系が目立ちます。1990年代に公立の看護系大学が増設された影響でこの系統は公立大学の方が定員が多いです。系統不人気が直撃したようです。

 聞くところによると国立至上主義の高校では持ち点がいまいちな生徒を全国の工学部に誘導する「出願指導」が盛んで、大学によっては「地元民よりも他県民の方が多い問題」が発生します。某県民が好んで出願すると聞く北陸・近畿・中四国の工学部をピックアップしました。

    2024 2023  
    募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率 備考
富山 前期 288 505 1.8 277 681 2.5 2月5日
  後期 58 519 8.9 56 632 11.3  
富山県 前期 153 397 2.6 245 660 2.7 2月2日
  後期 22 89 4.0 36 480 13.3  
福井 前期 266 644 2.4 266 443 1.7 確定
  後期 191 1,354 7.1 191 677 3.5  
滋賀県 前期 70 154 2.2 70 215 3.1 2月2日
  後期 50 406 8.1 50 376 7.5  
和歌山 前期 160 444 2.8 160 448 2.8 確定
  後期 100 651 6.5 100 702 7.0 システム工
鳥取 前期 294 961 3.3 294 479 1.6 2月2日
  後期 116 1,631 14.1 123 950 7.7  
島根 前期 181 525 2.9 181 290 1.6 確定
  後期 61 758 12.4 61 516 8.5 総合理工
山口 前期 323 490 1.5 323 864 2.7 2月5日
  後期 106 582 5.5 106 993 9.4  
徳島 前期 315 672 2.1 315 679 2.2 2月6日
  後期 92 1,318 14.3 92 826 9.0 理工
香川 前期 183 449 2.5 183 363 2.0 確定
  後期 55 362 6.6 55 244 4.4 創造工
愛媛 前期 340 521 1.5 321 592 1.8 2月2日
  後期 98 806 8.2 88 801 9.1  
高知 前期 146 230 1.6 146 332 2.3 確定
  後期 23 179 7.8 23 169 7.3 理工
高知工科 前期 110 220 2.0 100 334 3.3 確定
  後期 20 155 7.8 20 369 18.5 システム工
高知工科 前期 50 72 1.4 50 162 3.2 確定
  後期 10 76 7.6 10 256 25.6 理工

 去年低倍率だったところは高倍率、高倍率のところは低倍率という隔年現象を起こしている大学が散見されます。

5)山形大学

 昨年度工学部の化学系の学科で68名もの二次募集合格を出しました。定員割れの翌年は受験生が殺到することが多いのですが、多少増えた程度です。2月2日現在

  日程 募集人員 志願者 倍率 募集人員 志願者 倍率
高分子・有機材料工 前期 83 86 1.0 83 82 1.0
後期 10 51 5.1 10 20 2.0
化学-応用化学・化学工学 前期 41 59 1.4 41 35 0.9
後期 10 59 5.9 10 29 2.9
化学-バイオ化学工学 前期 41 66 1.6 41 38 0.9
後期 10 53 5.3 10 39 3.9
情報-情報・知能 前期 44 97 2.2 44 63 1.4
後期 10 49 4.9 10 37 3.7
情報-電気・電子通信 前期 44 110 2.5 44 57 1.3
後期 10 51 5.1 10 28 2.8
機械システム工 前期 87 108 1.2 87 223 2.6
後期 10 55 5.5 10 61 6.1
建築・デザイン 前期 17 53 3.1 17 40 2.4
後期 5 54 10.8 5 22 4.4

まとめ

  • 生徒数減の割には共通テストの受験者数、国公立の出願数の減は緩やかです
  • 国公立大学の定員は増加しているのでトータルでは競争は緩和しています
  • 国立難関大学を狙える層が点数を取っているので、大都市圏の難関、準難関大学は厳しい競争になると考えられます
  • 地方国立大学は隔年現象で低倍率な学部が見られます
  • 受験は足し算。合格に必要な点数を取った人から順に合格します。倍率に一喜一憂せず自分のできることを試験前日までやりましょう
  • 中期・後期は出願者の半分以上は欠席するので、仮に前期不合格でも気持ちを切らさず試験に臨みましょう

 出願したらそこが第一希望、皆さんの健闘を祈ります!GAHAGより