ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

共通テスト世界史(本試・追試)+歴史総合・世界史探究サンプル問題 これまでの解答・解説2024

 大学入学共通テストまで残すところあと2ヶ月、国公立大学志望のみなさんは記述力養成はいったん置いて、ガラパゴスな共通テストの準備に注力していると拝察します。

 今回は情報系ブログを真似てパブリックドメインQの写真を脈絡なく使っています。

 今回はリンク集です。2021年度から4年分の共通テスト世界史B本試験、追試験および歴史総合・世界史探究のサンプル問題の解答・解説をまとめました。2025年度入試から「世界史探究」となりますが、共通テストの世界史Bは探究のフライング先取り要素もあるので、過去問をやっておきましょう。

目次

 

1 2021(令和3)年度

本試験

 冊封体制、小中華、財政=軍事国家、植民地支配、グローバル化などを歴史学の関心事が多く問われました。公文書の偽造や隠蔽という社会事情を反映した出題もあり、初回ということで気合が入っていると感じました。ただし資料問題が多かったため出題がヨーロッパと中国に偏りました。

 正答率を見ると、鳴り物入りの読解問題は平易で、受験生は知識問題でひっかかったようです。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

平均点その他

 最初は手加減したのか、世界史はセンター試験と同程度でした。公民と理科で簡単すぎる科目があり得点調整が入りました。初回から前途多難です。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

追試験

 「カレルギーの世界地図の国境線が変だ」と一部で話題になりました。bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

参考 センター試験との比較

 「過去との比較」は思考力のひとつです。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

2 2022(令和4)年度

本試験

 歴史学関心問題は移民だけ、情報処理的出題がやや増えました。教科書的な知識で解ける問題が多く、ダミー選択肢も派手に外しているので迷うことが少ないです。ぶんぶんの講座生は高得点を連発し、おかげで第一志望に合格できました。☆

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

平均点その他

 世界史は予想通り高得点者が続出しました。

 全体では数学ⅠAがプロパーの高校教員でも時間内に解けないという、出題者の自己顕示欲を満たす難易度だったため全体の平均点はだだ下がりで入試は荒れました。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

追試験

 2024年放送の『映像の世紀バタフライエフェクト』で取り上げられた、第二次世界大戦後のドイツの難民に関する出題がありました。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

3 2023(令和5)年度

本試験

 誤植が話題になりました。設問別正答率によると、読解問題やパズル問題は平均以上で、教科書の周辺知識問題が平均以下でした。出題者は空想教室会話問題で「高校の授業は知識偏重」と挑発する割に知識暗記問題を連発していました。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

平均点その他

 世界史の平均点は大きく下がりましたが、分布を見ると昨年の上位バブル層が減ったのが原因です。ぶんぶんの講座では知識量の多い私立専願生が高得点を稼ぎ、世界史は共通テストしか使わない中堅・準難関国公立大学狙いの生徒は点数が伸びませんでした。出題者の狙い通りなんですかね?

 全体では数学がコソーリ難易度調整したものの、昨年平均点を下げた生物がさらに難化し、二度目の得点調整が入り現場は迷惑しました。(# ゚Д゚)

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

追試験

 本試験の類題がありました。ボツ問題?本試験は「どうだ、すごいだろ!」みたい変な力が入っていますが、追試験はそうでもなかったです。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

4 2024(令和6)年度

 旧課程最後で在庫一掃セールのごとく過去回の類題が散見されました。第一問は立命館大学の類題で、ぶんぶんの講座生は高得点が取れて喜んでいました。史料問題の縛りのため西ヨーロッパと中国に出題が偏るのは相変わらずです。

 平均点の乱高下を受けて2023年から設問別正解率が公開されたので、7月にコメントを追記しました。受験生は読解問題はできて知識問題で失点する傾向です。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

平均点その他

 2023年の解答に時間がかかるパズル問題が消えた分、平均点は上がりました。

 全体の平均点は4年たってやっと落ち着きました。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

追試験

 追試が新聞に載らなかったので生徒から拝借しました。本試験と同じく過去回の類題が目立ちます。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

補遺 歴史総合・世界史探究のサンプル問題

DNCの試作問題

 「歴史総合は暗記不要」と煽る人がいますが、問題を見る限り暗記的知識がなければ解答できないです。どこまでが一般常識でどこからが暗記知識なんですかね?

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

各大学の歴史総合・世界史探究の扱い

 国公立大学や首都圏大規模私立は学部別の出題、つまり1日分の試験を作ればいいので歴史総合を含む出題が多数派ですが、入試日の多い関西私立大学は探究のみの出題と対応が分かれました。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

神田外語大学の歴史総合、慶応義塾大学法学部の論述サンプル問題

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

東京外国語大学のサンプル問題

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

まとめ

  • 世界史に関しては、共通テストだろうが国公立二次・私大だろうが用語の5W1Hの正確な知識が身についていれば正解にたどり着けます。
  • 用語は「出し入れ」できるように。事件名から人名・人名から事件名、地名から地図・地図から地名のようにどこから聞かれても答えられるようにしましょう。
  • 用語の内容を理解しましょう。事件は背景・契機・経過・結果・影響、制度はそれぞれの内容および狙いまで聞かれます。
  • 知識の置換のトレーニングしましょう。資料文、リード文、グラフ、ノイズ入りの会話文の中に必ずヒントが隠されています。ヒントから用語、用語から年号、年号から隣接する年号と知識を芋づる式に思い出すことを心がけましょう。
  • 授業の内容(概念・時系列のつながり・他地域との比較)は知識の置換を助けます。間違った問題は教科書に戻り、授業の内容を思い出しましょう。
  • 年号は大事です。グラフ問題、並べ替え問題、つながりを考える問題ではマスト年号の知識があると楽です。
  • 知識で確実に解ける問題を先に片付けましょう。時間を消費する情報処理問題は後でじっくり取り組みましょう。

  受験生のラストスパートを応援しています。パブリックドメインQより。