ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

私立大学の世界史の入試問題が若干変っている件(2024 愛知大学)

はじめに 2025年度入試から新課程となり、地理歴史は大きく変わります。私立大学は数年前から「老舗の味」を保持しながら新課程に対応した出題を模索しています。 学校で「愛知大学を受験したい」という生徒がいるので解答したところ、リード文は気骨にあふ…

臨床工学技士の仕事場を見てきた@三重県総合医療センター

はじめに 最近は高度な医療機器が病院に導入されています。医療機器が高度化する中で、医師の指導の指示の下に生命維持管理装置の操作及び保守・管理を担当する臨床工学技士の役割が増しています。 先日、鈴鹿医療科学大学さんからお誘いをいただき、三重県…

どうなる?新課程最初の2025年度入試(② 関西私立大学の公募制推薦結果)

はじめに 関西圏の公募制推薦は一般選抜の前哨戦です。各大学は併願関係の強い大学の動向を探りながら、日程ごとに合格者を調整し、定員内に収めます。 マスメディアは「年内入試が人気」と煽りますが、関西圏の公募推薦は学力勝負が主流です。2教科とはい…

今さら聞けない大学入学共通テストの基礎知識(2025年度版持ち物の準備・当日の注意)

はじめに 2025年度の大学入学共通テストが近づいてきました。12月の前半には「受験上の注意」「受験票」が届きます。 2024年度は18歳人口が過去最小(約106万人)でしたが、2025年度はやや回復(約109万人)、共通テストの志願者数は 495,171 人(対前年度比…

国立・私立大学世界史直前チェック(第二次世界大戦後の韓半島)

はじめに 2024年のノーベル文学賞に韓国の現代文学を代表する作家のハン・ガン(韓江)さんが選ばれました。 mainichi.jp ハンさんは1970年に韓国の光州市に生まれ、首都ソウルの大学で文学を学びました。1993年に詩人としてキャリアをスタートし、その後、…

どうなる?新課程最初の2025年度入試(① 模試動向編)

はじめに 2025年度は新課程入試の初年度です。旧課程ラストの2024年度入試は、受験生が浪人すると実用文や情報に付き合わされるのを嫌って、チャレンジはするものの私立を手堅く出す作戦でした。 今回は河合塾および駿台予備学校の「模擬試験の結果から入試…