ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

2018-01-01から1年間の記事一覧

放送大学で教員免許更新をする(5 教育の最新事情4 特別支援・生徒指導・教育相談)

放送大学で教員免許更新講習「教育の最新事情」、テストで満点(のはず)に甘えず、復習しながら教育の現状について考えます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com *引用部分は私が放送大学を視聴してメモした内容の一部であり、自説が主で引用が従と…

放送大学で教員免許更新をする(4 教育の最新事情3 脳科学?)

放送大学で教員免許更新、無事合格したので今後は放送大学さんに感謝し、宣伝も兼ねて?学習内容を復習しながら教育にまつわる課題について考えます。 *引用部分は私がビデオを視聴して要点をメモしたものの一部です。自説が主で引用が従という著作権法の範…

特別展 恐竜の卵@大阪市立自然史博物館

GW中に大阪の長居公園内にある大阪市立自然史博物館に行ってきました。 www.mus-nh.city.osaka.jp 当日は他のイベントや高校の陸上競技会(連休中も部活動の引率ご苦労様です)で、公園内はかなりの混雑でした。 中国の浙江省で恐竜の卵の化石が発見されて以…

放送大学で教員免許更新をする(3 教育の最新事情2 教師の役割?)

放送大学の教員免許講習、必須領域の「教育の最新事情」を「ひとりアクティブラーニング」しながら、教育と教職にまつわる問題について考えます。 *引用部分は放送大学を視聴しながら私がメモを取った内容の一部です。自説が主で引用が従の関係という著作権…

ニフレルに行ってきた@吹田市千里万博公園

万博記念公園内の「ニフレル」というミュージアムが面白いと聞いたので、仕事の帰りに寄りました。 *写真のブログ掲載について快くOKをいただきました。ありがとうございます。 www.nifrel.jp ニフレルは海遊館がプロデュースする水族館のような動物園のよ…

2020年度の大学入学共通テスト これまでのまとめ

2018年度の新入生がやってきました。 集会で「あなたたちの代から新しくなることって知ってる?」と質問したら、間髪入れずに「大学入学共通テスト!」と答えが返ってきました。やりますね。 今回は備忘録です。 このブログでも何回かに分けて「新テスト」に…

放送大学で教員免許更新をする(2 教育の最新事情1 21世紀型学力?)

教員免許更新講習で必須の「教育の最新事情」、放送大学のビデオ視聴だけでは頭に入らないので、勉強したことをブログにあげて(外化)「確かな学力」にしたいと思います。なんて『学習指導要領』に忠実! *発展:文科省の元事務次官も「『学習指導要領』に…

ムスカリの「生きる力」

三月下旬から急に暖かくなり、近所のソメイヨシノはすでに満開です。 花壇のムスカリも咲き始めましたが、いつの間にか色々なところで増殖しています。 まず花壇の雑草をむしって仮置きしたところで大繁殖。 ムスカリは小さい球根を作るので、一緒について行…

世界史の入試問題について考える(5 名古屋大学2018)

入試問題を解答しながら、大学の発するメッセージについて考えていきます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 第5回は初登場、名古屋大学です。 毎年わざとスルーしていた(笑)のは、名古屋大学の問題は全体として受験生の何を試して、どこで差をつ…

文楽『桂川連理柵』を鑑賞する@三重県文化会館

うちの子どもがめでたく文楽など古典芸能を「激推し」する(あの方の発言がきっかけ?)国公立大学に合格しました。 その記念に、手頃な料金で文楽が鑑賞できるという話を聞いたので三重県文化会館へ行きました。 中ホールと小ホールは演劇用で意欲的な催し…

放送大学で教員免許更新講習をする(1 申し込み〜受験の流れ)

私は日本国民なので日本の法律には従いますが、しかし「教員免許更新制度」は全く現場の事情に即していない制度だと考えます。 まず修得に4年以上かかる教員免許に10年しか効力がないのは非合理です。「最新の知識が…」というなら、技術革新が劇的な医師免…

世界史の入試問題について考える(4 大阪大学2018)

入試問題を解きながら大学からのメッセージを読み解き、受験生が何をどのように準備するかについて考えます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 第4回は大阪大学です。 次の学習指導要領から始まる「歴史総合」や「歴史用語の精選」に関わっている先…

唐代胡人俑展@大阪市立東洋陶磁美術館2018

大阪大学名誉教授の森安先生のおすすめで、大阪市の中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館の「唐代胡人俑展」を鑑賞しました。 大阪市立東洋陶磁美術館 会場に行くと、今回は「写真OK」というありがたいお話で、念のため受付の人に「ブログに載せていいですか…

世界史の入試問題について考える(3 一橋大学2018)

世界史の入試問題を解きながら、大学が発するメッセージを読み解き、受験生が何をどう準備するかについて考えます。 第三回は一橋大学です。 問題は新聞各社発表のものを参照してください。 解答例は私のオリジナル解釈であって、正解ではありませんので念の…

世界史の入試問題について考える(2 東京大学2018)

世界史の入試問題を解説しながら、大学からのメッセージを読み解き、受験生が何をどう準備するかについて考えます。 第2回は東京大学です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 問題は朝日、産経、毎日、日本経済新聞などから入手してください。河合塾…

世界史の入試問題について考える(1 京都大学2018後編)

2018年度、京都大学の世界史の問題を解きます。後編です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 問題はこちらから sokuho.yozemi.ac.jp Ⅲ 200年にわたる中世ヨーロッパの十字軍運動の性格の変化。十字軍運動が中世ヨーロッパの政治・宗教・経済に及ぼし…

世界史の入試問題について考える(1 京都大学2018前半)

このところずっと放送大学の教員免許更新をやっていて、すっかりブログがご無沙汰でした(この話題も面白いので後日)。 今回から2018年度の世界史の入試問題を解説しながら、大学は世界史で私たちに何を問いかけているのか、では私たちは何をするべきかにつ…

センター・私大世界史直前チェックリスト(2 紛らわしい数字つき用語)

世界史の直前チェックリスト、第2弾は「数字もの」です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 「平和五原則に当てはまらないものを選べ」や「第3回十字軍でコンスタンティノープルを占領した」など数字が入るものは誤文を作りやすいです。 こうしたす…

大学トートバッグを集めてみた(その2)

第1回大学トートバッグ選手権(でも特に戦わない)後編です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com カテゴリーC 不織布二重構造タイプ 普段使いにも耐えられる頑丈な作りです。 三重大学 横長でA4書類を手早く入れられます。ちょっと年季が入っている…

センター・私大世界史直前チェックリスト(1 紛らわしいもの)

センター試験や私大の一般入試の世界史で、最初に受験生を「ふるい落とす」問題は「判別が紛らわしいもの」「正確に答えにくいややこしいもの」です。 今回は客観式の定番「紛らわしいもの」スペシャルです。 近畿大学、龍谷大学、同志社大学の演習をしてい…

私大の世界史「差がつく」部分で得点する(3の2 記述式)

世界史の記述式の「差がつくところ」について、京都女子大学の問題を解答しながら考えます。「センター時差ボケ」解消も目的です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com ③ややこしい 記述式の最大「ふるい落とし」ポイントです。 →対策1 カタカナは濁点…

2018年センター試験世界史Bを分析して私大入試に備える

2018年度大学入試センター試験、大雪で試験時間の繰り下げなどもありましたが無事終了しました。 私は月曜日に問題に関連事項ドリルを書き込んだ「センター試験の解説」を生徒に配り、正答率調査をしています。 本日は2018度大学入試センター試験世界史Bを…

私大の世界史「差がつく」部分で得点する(3 京都女子大学)

私大の世界史の問題を解きながら、何ができれば合格ラインを越えることができるかを分析します。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com はじめに 入試問題は出題者からのメッセージです。 世界史で合格点を取るためには「マスト」と「差がつく」を仕留め…

センター世界史で必要最低限な年号を語呂で覚える(4 世紀の理解)

センター試験が間近に迫ってきました。 センター試験世界史Bの年号対策、最終回は「軸年号から世紀を判断する」です。 世界史を100年ごとに振り返り、各世紀の様子とそれを象徴する最小限の年号についておさらいします。 過去回 bunbunshinrosaijki.hatenabl…

大学トートバッグを集めてみた(その1)

オープンキャンパスに参加したり、説明会等で入試課の人と懇談すると、大学の「トートバッグ」がけっこうたまってきます。 大掃除の折に整理したのですが、各大学の色が出ていて興味深いです。 今年最初の更新は「新春恒例第1回大学トートバッグ選手権」(…