ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史の入試問題について考える(5 名古屋大学2018)

    入試問題を解答しながら、大学の発するメッセージについて考えていきます。

 

前回 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

    第5回は初登場、名古屋大学です。

 毎年わざとスルーしていた(笑)のは、名古屋大学の問題は全体として受験生の何を試して、どこで差をつけたいのかがイマイチはっきりしない印象があるからです。

 

*「アレクサンドリア灯台の歴史的背景」は悪問、「匈奴の展開について前2〜1世紀」(前1世紀か後1世紀か不明)は限りなく出題ミス、と評されています。

絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)

絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)

 

 

 中国史は「概念」を問う良問が多く、京都大学大阪大学の受験生にも勉強になります。 

 

    問題は予備校のサイトから見てください。お早めに。

 難易度は必須→ドボンの順で◎、○、△、▲、×と表示しました。

sokuho.yozemi.ac.jp

 

 

名古屋大学 2018年

 

問題Ⅰ

問1

a:都督府× b:都護府◎   c:玄宗◎ d:節度使◎  e 安禄山

f:江南○  g:五代十国◎  h:北宋

問2

A:吐蕃◎  B:ウイグル◎  C:新羅◎  D:渤海◎  E:南詔
F:沙陀×

 

*ポイント:×は答えられない。fは京都大学の2011年の過去問。唐は江南の地主の協力で安史の乱以後も命脈を保つ。

 

 

問3 唐の周辺民族の扱いについて。羈縻州県、冊封国、敵国別に△

羈縻州県には現地の有力者に官位を与えて自治を認めた。冊封国には爵位を与えて君臣関係を持った。敵国には公主を降下させて家人の礼を取って同盟関係を結んだ。

 

問4 玄宗皇帝時代の動揺の内部的原因○

均田制の農民が負担を嫌って逃亡して貴族の私有民となり、租庸調制や府兵制が機能しなくなった。

 

問5 藩鎮が半独立国状態の様相を呈していたことの具体的内容△

節度使が駐屯地域で軍事だけでなく行政や徴税の権利も握ったこと。

 

問6 中国東北部朝鮮半島中国西南部の勢力交代◎

ア:契丹が台頭して渤海を滅ぼした。新羅が滅亡して高麗が半島を支配した。
イ:南詔が滅亡して大理が成立した。

 

*ポイント:問3は大阪大学とかぶり。「敵国」(強力な遊牧民国家)との関係が書けるかで差が出る。

 問4、問5は「唐宋変化」の背景として理解必須。 

    問6、南詔と大理はマーク模試の「すり替え」定番ですが、雲南は「西南シルクロード」「茶葉古道」とも呼ばれるチベットミャンマー、インド交易路の「ハブ」に当たります。

  フビライ南宋を攻撃する前に大理を押さえます。また呉三桂雲南を支配し強勢を誇りました。

 

 

西南シルクロードは密林に消える (講談社文庫)

西南シルクロードは密林に消える (講談社文庫)

 

 

  

問題Ⅱ

問1 a:ムワッヒド朝◎  b:ナスル朝

問2 アルビジョワ十字軍○  インノケンティウス3世▲

 

*ポイント:問2「アルビジョワ十字軍を提唱した教皇は?」はフィリップ2世が始めた→ジョン王から大陸領を奪う→インノケンティウス3世が破門する、と連想。

 

問3 イェルサレム王国の滅亡の経緯▲

サラディンの攻撃でイェルサレムを追われ、アッコンで王国を維持したが、1291年にマムルーク朝の攻撃でアッコンが陥落して滅亡した。

 

問4 レコンキスタのヨーロッパの学問への影響△

トレドがギリシア語やアラビア語文献の翻訳センターとなり、アリストテレス研究が紹介されてスコラ学の発展につながった。

 

問5 十字軍による社会の変化。多面的に○

政治的には教皇の権威が低下し諸侯が没落する一方で王権が伸長して集権化が進行した。経済的には北イタリア都市の東方貿易や北ドイツの北海・バルト海貿易が発達し、貨幣経済の浸透によって領主層の没落が始まった。文化的にはビザンツイスラームの文化が流入して十二世紀ルネサンスが発生し、後のイタリア・ルネサンスにつながった。○

 

*ポイント:問3、アッコンの陥落は知っていてもイェルサレム王国がアッコンで維持されていたことは盲点。問4、トレドとパレルモはグローバル問題の定番。問5も有名な論述で京都大学一橋大学とかぶり。

 

夜のアルハンブラ宮殿。卒業生提供。

f:id:tokoyakanbannet:20180317203429p:plain

 

 

動画も埋め込み。YouTubeだと朴葵姫さんの演奏が必見です。

 


ナルシソ・イエペス/アルハンブラの思い出

 

問題Ⅲ

問1 イスタンブル

問2 ナポレオン○

問3 オスマン帝国

問4 エジプト=トルコ戦争◎

問5 スエズ運河。エジプトは対外債務によって財政が悪化し、1875年にイギリスにスエズ運河株を売却し、財政が英仏の管理下に置かれた。○

問6 綿花。主にイギリスに輸出され、機械織りの綿製品に加工された。○

問7 ウラービー運動◎

問8 カージャール朝◎

 

*ポイント:エジプトは南北戦争をチャンスとばかり綿花プランテーションおよびその輸送のための鉄道建設に膨大な投資を行いますが、南北戦争が終わるとバブルが崩壊、大量の対外債務を抱えることになります。

 「儲け話を吹き込んで金を貸し、焦げ付かせて担保をまんまとせしめる」という人には騙されないようにしましょう(笑)。

 

 

問題Ⅳ

課題:第二次世界大戦後の東西ヨーロッパの分断状況について、1950年代半ばまでを視野に入れて 400字以内

語群:マーシャル=プラン コメコン チェコスロヴァキア NATO ユーゴスラヴィア アデナウアー ベルリン封鎖

 

マトリックス

 

西

1947

マーシャルプラン

コミンフォルム結成

 

 

ユーゴスラヴィア除名

1948

ブリュッセル条約

チェコスロヴァキアでクーデタ

 

通貨改革

ベルリン封鎖

1949

ドイツ連邦共和国

ドイツ民主共和国

 

アデナウアー

コメコン

 

NATO

 

1954

西ドイツが主権回復

 

1955

 

ワルシャワ条約機構

 

解答例 

アメリカが47年にマーシャル=プランを発表してヨーロッパ復興支援を表明し、ギリシアとトルコの共産化を阻止すると、ソ連は東欧とコミンフォルムを結成してその受け入れを拒否し、受け入れを表明したユーゴスラヴィアを除名した。また49年にはコメコンを結成して東欧との経済的結束を高めた。48年にチェコスロヴァキアでクーデタが発生して社会主義政権が誕生すると、西欧5カ国は西ヨーロッパ連合条約を結び、49年にはアメリカを含む集団安全保障体制のNATOに発展した。ドイツおよびベルリンは英米仏ソで分割占領されていたが、48年に西側占領地区で通貨改革が始まるとソ連は反発してベルリン封鎖を行った。しかし封鎖は失敗に終わり、49年に東西ドイツが分離独立した。西ドイツはアデナウアーのもとで奇跡の復興を遂げ、54年に主権を回復し翌年NATOに加盟すると、ソ連と東欧はワルシャワ条約機構を結成して対抗した。392字

 

*ポイント:阪大に類題あり(2009年)。知っていれば書ける問題。「やられたらやり返す」という因果関係がわかるように書く。

 400字は字数的に多いので具体例を入れる(ドイツ連邦共和国ドイツ民主共和国で字数を稼ぐ方法もあり)。高校生だとワルシャワ条約機構結成の理由が盲点。

 

 その後1950年代からキューバ危機までの様子。マストアイテム。

 

 

まとめ

 

 名古屋大学の世界史は、例年ギリシア・ローマ(時々ヨーロッパ中世)史、中国史、近代ヨーロッパ史、グローバル問題という構成です。

 

発展世界史は文学部と情報学部文系のみの選択なので、出題担当の見当がつきます。今回はギリシア・ローマ史がありませんでした。先生がお忙しかったのですかね?

 

    差がつくのは中国史です。京都大学立命館大学の過去問も活用しながら、 以下に示す「概念」についてはスラスラ言えるようにしましょう。

  • 秦漢古代帝国、遊牧国家との関係
  • 隋唐拓跋国家の統治システム、冊封朝貢体制
  • 唐宋変化、遊牧民との関係と中華意識、江南の発展
  • モンゴルの世紀
  • 明清の中華帝国システム、対外交易と経済発展

 

    論述はグローバル問題が多く、いつも紹介している四大学の過去問のテーマに近いです。古典古代の問題は?です。

    過去の課題をあげます。参考にしてください。

 

 

付録 名古屋大学世界史 論述問題一覧

 

2006年 中国

課題 武帝の時代を中国の歴史の転換点と見なす見方。350字

条件 統治のあり方、社会経済の側面を関連づける

語群:郡国制 一君万民 対外膨張策 鉄・塩・酒の専売 郷挙里選 九品中正


2007年 近現代~戦後

課題 人道と平和への努力の軌跡について。350字

条件 指定語句を年代順に並べる。主要な人物名にも触れる

語群 国際赤十字社 国際連合 国際連盟 中距離核戦力全廃条約 パグウォッシュ会議


2008年 近現代

課題 工業化や都市化に伴う新しい課題に対する克服の取り組み。350字

条件 語句を順番に使う 工場法 ビスマルクの社会政策 ニューディール 「ゆりかごから墓場まで」 国際労働機関


2009年 近現代

課題 移民など人口移動について、新大陸と旧大陸の相互関係を中心に。350字

条件 グラフを読解する

語群 プランテーション ゴールドラッシュ ジャガイモ 移民法


2010年 中世

課題 ヨーロッパ中世封建社会の成立過程 350字

条件 7~10世紀のビザンツ帝国との比較

語群 封建的主従関係 荘園 外敵の侵入 中央集権と地方分権 軍管区制

 

2011年 中国

課題 17世紀の中国の政治、経済、文化の状態。350字

条件 どのような変化があったかなかったか。

ヒント イギリス革命 重商主義と植民地獲得 産業革命啓蒙思想の前提となる近代的世界観の確立→西欧による世界支配を直接に準備した時期

 

2012年 近現代

課題 第二次世界大戦の展開 1939年からドイツの無条件降伏まで 400字

条件 ドイツ、フランス、ソ連の3国を中心に

語群 ベルリン アウシュヴィッツ パリ ヴィシー スターリングラード ポーランド フィンランド

 

2013年 近現代

課題 19世紀の東南アジア大陸部、マレー半島におけるイギリスとフランスの動き 350字

条件 植民地化の進行の過程を書く

語群 海峡植民地 マレー連合州 ビルマ戦争 インド帝国 清仏戦争 フランス領インドシナ連邦


2014年 古代

課題 アレクサンドリア灯台が建てられた歴史的背景 350字

条件 紀元前360年を起点 灯台が建てられたのが前3世紀の初め

 

2015年 中国・東南アジア

課題 16世紀末頃までの、ユーラシア東半部におけるムスリム海上勢力の活動が、その地域の政治経済社会に与えた影響について。350字

参考語句 香料貿易 鄭和 蕃坊 オランダ ポルトガル マタラム マラッカ モンゴル

 

2016年 中世

課題:ヨーロッパ中世末期のドイツとイタリア北部の状況。中央集権が進まなかった理由に留意して。350字

 

2017年 古代

課題:キリスト教が普及する以前の古代地中海世界における伝統的な宗教の特徴について。祭儀の具体例に言及しながら。350字