2018年度大学入試センター試験、大雪で試験時間の繰り下げなどもありましたが無事終了しました。
私は月曜日に問題に関連事項ドリルを書き込んだ「センター試験の解説」を生徒に配り、正答率調査をしています。
本日は2018度大学入試センター試験世界史Bを解説しながら、私大入試に向けて関連事項の復習をします。
昨年度
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
問題は朝日新聞、日本経済新聞、読売新聞などから入手してください。
1 データ編
凡例は「7年分の分析」を見てください。
*世界史はひとつの設問中に色々な時代、地域が混然となっているので、時代、地域は正解のものとしました。「ばらばらな2つの正誤の組み合わせ」は「正誤判定がより難しいもの」の時代、地域にしました。
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
① 全体の設問別
タイプ | 時代 | 地域 | ジャンル | 内容1 | 内容2 | 難易度 | |
1 | トピック | 前近代 | 中国 | 政治 | 金は猛安・謀克 | ◎ | |
2 | トピック | 古代 | ギリシアローマ | 文化 | ローマ法大全はビザンツ帝国 | ○ | |
3 | トピック | 近代 | ヨーロッパ | 経済 | リスボンインド航路香辛料 | ◎ | |
4 | トピック | 中世 | ヨーロッパ | 文化 | ローランの歌の内容 | △ | |
5 | トピック | 中世 | ヨーロッパ | 政治 | ヘンリ2世はプランタジネット朝創始 | ○ | |
6 | トピック | 前近代 | 中南米 | 文化 | インカ帝国はキープ | ◎ | |
7 | トピック | 19世紀 | イスラーム | 政治 | ロシアがウズベク三ハン国支配 | △ | |
8 | トピック | 前近代 | 中国 | 政治 | 春秋は覇者 | ◎ | |
9 | トピック | 前近代 | 中国 | 文化 | 班固は紀伝体 | ラシード=アッディーンは集史 | △ |
10 | トピック | 前近代 | イスラーム | 文化 | シク教はナーナク | ◎ | |
11 | 資料 | 前近代 | インド | 都市 | マウリヤ朝の首都の位置 | ◎ | |
12 | トピック | 19世紀 | 中国 | 政治 | ゴードンは常勝軍 | △ | |
13 | トピック | 19世紀 | ヨーロッパ | 政治 | ドレフュス事件 | ◎ | |
14 | トピック | 前近代 | 中国 | 経済 | 乾隆帝広州を指定 | ◎ | |
15 | 年号 | 近代 | ヨーロッパ | 政治 | ステュアート朝の成立時期 | ◎ | |
16 | トピック | 19世紀 | イスラーム | 政治 | ワッハーブ派とサウード家 | ○ | |
17 | トピック | 19世紀 | イスラーム | 政治 | カージャール朝バーブ教徒の蜂起 | △ | |
18 | トピック | 20世紀 | ヨーロッパ | 政治 | フランスのルール出兵 | 米が朝鮮半島南部占領 | ◎ |
19 | トピック | 前近代 | 中国 | 文化 | 慶州仏国寺は新羅 | ○ | |
20 | トピック | 中世 | ヨーロッパ | 政治 | エルベ川以東への植民 | ブランデンブルク伯領 | ○ |
21 | トピック | 近代 | ヨーロッパ | 政治 | カルロス1世はカール5世 | △ | |
22 | トピック | 19世紀 | ヨーロッパ | 政治 | シュレスヴィヒはデンマーク領 | ○ | |
23 | トピック | 前近代 | 中南米 | 政治 | アステカ王国はテノチティトラン | ◎ | |
24 | トピック | 20世紀 | ヨーロッパ | 政治 | 米が武器貸与法をソ連に適用 | △ | |
25 | トピック | 中世 | ヨーロッパ | 経済 | リューベックはハンザ同盟 | ◎ | |
26 | トピック | 前近代 | 中国 | 政治 | 王安石の新法 | ○ | |
27 | 年号 | 20世紀 | 日本 | 経済 | WW1で米の貿易額が英を上回る | 日本の貿易額がWW1で急増 | ◎ |
28 | トピック | 近代 | ヨーロッパ | 経済 | エンコミエンダ制 | 天然痘で先住民人口が激減 | ◎ |
29 | トピック | 前近代 | 東南アジア | 政治 | 西山朝 | ○ | |
30 | ヨコ | 近代 | ヨーロッパ | 政治 | エカチェリーナ2世したこと | ◎ | |
31 | 整序 | 戦後 | アフリカ | 政治 | ルワンダ内戦の時期 | ▲ | |
32 | 年号 | 20世紀 | 中国 | 政治 | モンゴル人民共和国の時期 | ○ | |
33 | トピック | 中世 | ヨーロッパ | 政治 | レコンキスタ | ◎ | |
34 | トピック | 20世紀 | ヨーロッパ | 政治 | アインシュタインの亡命 | ○ | |
35 | トピック | 20世紀 | 中国 | 政治 | 袁世凱が中華民国大総統に | ◎ | |
36 | トピック | 戦後 | ヨーロッパ | 政治 | ニュージーランドANZUS加盟 | ◎ |
②3年間の比較
出題パターン | 2016 | 2017 | 2018 |
トピック | 18 | 24 | 30 |
タテ | 1 | 1 | 0 |
ヨコ | 8 | 3 | 1 |
年号 | 1 | 1 | 3 |
整序 | 6 | 3 | 1 |
資料 | 2 | 4 | 1 |
小計 | 36 | 36 | 36 |
時代 | 2016 | 2017 | 2018 |
all | 0 | 3 | 0 |
古代 | 4 | 3 | 1 |
中世 | 2 | 3 | 5 |
前近代 | 9 | 8 | 11 |
近代 | 9 | 2 | 5 |
19世紀 | 4 | 5 | 6 |
20世紀 | 6 | 8 | 6 |
戦後 | 2 | 4 | 2 |
小計 | 36 | 36 | 36 |
地域 | 2016 | 2017 | 2018 |
all | 0 | 2 | 0 |
オリエント | 1 | 0 | 0 |
ギリシアローマ | 2 | 3 | 1 |
インド | 0 | 3 | 1 |
東南アジア | 3 | 1 | 1 |
中国 | 6 | 4 | 8 |
朝鮮 | 0 | 0 | 1 |
遊牧民 | 1 | 0 | 0 |
中南米 | 2 | 3 | 2 |
イスラーム | 6 | 5 | 4 |
ヨーロッパ | 15 | 12 | 16 |
アフリカ | 0 | 2 | 1 |
日本 | 0 | 1 | 1 |
小計 | 36 | 36 | 36 |
内容 | 2016 | 2017 | 2018 |
政治 | 21 | 25 | 24 |
経済 | 2 | 2 | 5 |
文化 | 11 | 5 | 6 |
都市 | 2 | 1 | 1 |
エリア | 0 | 3 | 0 |
小計 | 36 | 36 | 36 |
難易度 | 2016 | 2017 | 2018 |
◎(必答) | 19 | 20 | 18 |
○(差がつく) | 12 | 11 | 10 |
△(差をつける) | 5 | 5 | 7 |
▲(無理しない) | 0 | 0 | 1 |
小計 | 36 | 36 | 36 |
平均点 | 2016 | 2017 | 2018 |
センター発表 | 67.75 | 65.44 | 67.97 |
2 設問ごとの分析、復習ポイント
- ①「領邦教会制」はドイツ領邦君主を首長とする教会。ルターの宗教改革を機に形成。③「マンサブダール制」はアクバル。有力者にマンサブ(禄位)を与え、それに応じて給与の額と保持すべき騎兵・騎馬の数を定めた。④は定番の骨品と両班とのすり替え。
- ②「ローマ法大全」はローマ文化で扱われるが、ビザンツ帝国の話。
- ④十字軍がイェルサレムを奪ったのは第1回のイェルサレム王国と、第5回のフリードリヒ2世(交渉して10年限定で)。彼はシチリア島の多様性の象徴なので要記憶。
- ③「文化史は政治史と絡むものが出る」の典型。先生のヨタ話は大事(笑)。
- ヘンリ、エドワード。シャルル、ルイなど紛らわしい人名は表で整理。
- ①インカは3文字(他にクスコ、ピサロ、マチュピチュ)。②緑営は漢人の軍隊、③二人のスルタンの判別は近畿大学の回で紹介。タンジマートは知っていてもギュルハネ勅令が?かも。④紛らわしい人名を整理。
- ④は難しいが①~③が明らかな誤文。①エフタル ②匈奴 ③北インド。南インドのチョーラ朝、ヴィジャヤナガル王国は私大で頻出。
- ②は均田制の説明。両税法は現住地の資産に応じて課税。
- a紀伝体。編年体は『春秋』や『資治通鑑』。ラシード=アッディーン『モンゴル集史』は京都女子大の回で▲(無理しない)でした。ごめんなさい。
- 世界の宗教は一通り開祖と内容は記憶する。
- 即答。
- ゴードンはマフディーの蜂起でも問われる「二度出る」ものだが、受験生にはやや細かい。④劉永福は太平天国の生き残りで「黒旗軍」を率いてフランスに抵抗。「鉄騎隊」はクロムウェル。
- 即答。自然主義作家のゾラ『私は弾劾する』は私大の定番。フセイン=マクマホン協定、サイクス=ピコ協定、バルフォア宣言は内容整理。
- 即答。広州、泉州の場所を頭の中で描けるように。
- 即答。ラダイト運動は機械化が進んだ19世紀初め、ウォルポールはハノーヴァー朝だから18世紀、グラッドストンはディズレーリと争った(マフディーの蜂起に出兵)から19世紀後半、と判断する。
- 「サウードのアラビア」=サウジアラビアを知っていれば解答できるが受験生の手が回りにくいところ。
- ④バーブ教徒とカージャール朝をつなぐのが難しい。消去法で解答可能。①コンスタンツ公会議 ②現インドネシア ③白蓮教徒の反乱は紅巾の乱(1351年)と18世紀末(1796年 人口増による乱開発で災害発生)が有名。
- a「ルール占領」は私立なら「ベルギーを誘って」が正誤ポイントになる。
- ①新羅(仏国寺)と高麗(高麗版大蔵経)が仏教、朝鮮王朝は朱子学が盛ん。②チベット仏教、③ムガル帝国。両方とも教科書に載っている。
- 地図レス地図問題。東方植民=エルベ川以東はマスト知識。
- ④私立大学に「コルテスがアステカ王国を征服した時のスペイン王は誰か」という問題あり。スペイン王カルロス1世=神聖ローマ皇帝カール5世。
- ④プロイセン=オーストリア戦争だけ覚えてもダメ。ストーリーも記憶。①チェック人とマジャール人(アヴァール人とマジャール人も)のすり替えは定番。②カルマル同盟は北欧三国。③ヤギェウォ朝やカジミェシュ3世はややこしい。
- 即答。①パルティア、ササン朝。②後ウマイヤ朝。サーマーン朝の都はブハラ。④アッシュールバニパルの図書館があるニネヴェが有名。テーベはエジプト中王国、新王国の都。
- 英はソ連を警戒していたが、独ソ戦で状況が変わり米もソ連を援助。ソ連は見返りにコミンテルンを解散。①ド=ゴールとペタンの判別は鉄板。ブルムは人民戦線内閣。④バドリオはイタリア。ちなみにスペインではフランコがアサーニャ人民戦線に対してモロッコで反乱、独伊の力を借りて勝利するも第二次世界大戦では中立、戦後も(ポルトガルのサラザールと同様に)独裁を続けた。フランコの死後はブルボン朝のフアン=カルロス1世が民主化を推進。
- 即答。②ハンザ同盟
- 王安石の新法の内容理解。③はこの時は契丹。④は張居正の改革。
- 第一次世界大戦、義和団事件、五・四運動はすべてマスト年号で紹介済。
- 即答。難関大学志望者はエンコミエンダ制とアシエンダ制の内容を比較して言えるように。
- ①李朝→陳朝→明の占領→黎朝→西山朝→阮朝 「りかちゃん明るく礼してたいそう元気」
- ③私立大学でロシアのクリミア半島併合以後クリム=ハン国、ロシア=トルコ戦争などが良く出題される(キュチュク=カイナルジ条約はやりすぎ)。
- 満点防止問題。ルワンダ内戦は冷戦後(1994年)。受験生が物心ついた頃にはリアルタイムの話題になっていないので③を選ぶ。
- つながりで考える。モンゴル人民共和国はロシア革命の影響で成立。
- 即答。①西ゴート。③ジブラルタルはイギリスに割譲。現在も返還されてないが自治が認められている。
- 『映像の世紀』問題。トーマス=マンも。①ダライ=ラマ14世はインドに亡命。京都精華大学で生ダライ=ラマ14世に会いました。
- 即答。②浙江財閥は国民党と結ぶ。宋姉妹が孫文、蒋介石と結婚(池上彰の『20世紀を見にいく』で観ました)。③四川。山東省は義和団事件。④孫文は南京で中華民国の成立を宣言。袁世凱の時に北京に移動。
- センター試験お得意オセアニアものが最後に出題。①ドプチェクはプラハの春=チェコスロヴァキア。②西ドイツ。
31 ルワンダ虐殺については『ホテル・ルワンダ』も観ましょう。
34 入試問題はよくここから出題されます。 授業で愛用。
NHKスペシャル デジタルリマスター版 映像の世紀 DVD-BOX
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
34 これに行きました。
まとめ
正解の文章は「ド直球」ですが、誤文が私立大学の「紛らわしいもの」に近く、「あれ、これも正しいのでは?」と思うとドツボにはまる可能性があります。勉強していれば引っかかりません。
今回の問題は特に私立大学でよく出題される重要事項のこまかいもの(4,7,9,12、19、22、29、30)知識をつなげる「理解・推理もの」(2,20、21、24、26、32)民族運動など「抵抗もの」(16、17、31、34)が満載でした。
2月の一般入試に向けて復習してください。