オープンキャンパスに参加したり、説明会等で入試課の人と懇談すると、大学の「トートバッグ」がけっこうたまってきます。
大掃除の折に整理したのですが、各大学の色が出ていて興味深いです。
今年最初の更新は「新春恒例第1回大学トートバッグ選手権」(でも特に戦わない)と題して(笑)いくつか紹介したいと思います。
仕事柄、関西と東海が中心です。
私立大学についてはHPのアドレスをつけておきます。
床に並べてみました。ニュースで見るアレみたいです。
カテゴリーA 紙バッグの部
紙製といっても侮ることなかれ、どの大学もしっかりした作りです。
1 畿央大学
女子短大から資格系大学に改組し成功したパイオニアです。
紙質がしっかりしていてマチも広く、実用的です。
2 近畿大学
言わずと知れた、今最も元気な総合大学のひとつ。
正門の図柄をモチーフにした、スタイリッシュな仕上がりです。
3 中部大学
私が学生時代は工業大学でしたが、現在は文理融合7学部を有する総合大学に成長しました。
大学のマスコットがアクセントになっています。
4 神戸女子大学
女子大激戦区の神戸エリアで教育と管理栄養士課程が人気。関西では印象的なCMが話題に。
おお、ブティックの紙バッグみたいです。女子力高いです。
カテゴリーB 不織布スタンダードタイプ
オープンキャンパスでもらえる大学トートの基本形です。
1 京都府立大学
最もベーシックなタイプ。やや縦長。
2 大阪市立大学
マチがないシンプルな作り。ヤシの木は伐採されました。
3 岐阜聖徳学園大学
東海の私立教育学部と言ってまず思いつく老舗のひとつ。
大きめでマチも広くしっかり資料が入ります。普段使いも可能。
4 帝塚山大学
閑静な住宅街の有名女子大が現在は共学化して実学志向の大学に。
奈良の風景と大学の建物がデザインされています。「学園前」界隈には鹿は出没しませんのでご安心あれ。
後半戦に続く。
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com