ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

進路指導

今更聞けない大学入試の基礎知識(私大入試2 一般入試の方式・日程・検定料)

1月初旬から私立大学の一般入試の出願が始まります。 私立大学は入試が複雑で、どれを受ければいいか困る受験生も多いと聞きます。 大学入試の基礎知識新版、第2回は私立大学の一般入試について集中解説します。 *内容は2018年なので、最新情報は各大学の…

2020年度の大学入学共通テストについて考える(2018年度版4 英語の外部検定その後)

2020年度からの「新テスト」、英語の外部検定に関して新しい動きがありました。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 1 文科省の反撃 8月10日に文部科学省から「民間の英語4技能試験の結果の提供について」という発…

2020年度の大学入学共通テストについて(2018年度版3 国語の記述式)

2018年6月18日の大学入試センターの発表をもとに、高校一年生が受験する「大学入試共通テスト」(以下「共通テスト」)について整理します。 今回は英語の外部検定と並ぶ「目玉」である記述式問題についてです。 公式発表 資料1 http://www.dnc.ac.jp/news…

2020年度の大学入学共通テストについて(2018年度版2 大学の外部検定活用)

2018年6月18日の大学入試センターの発表をもとに、2018年度高校一年生が受験する「大学入試共通テスト」(以下「共通テスト」)について整理します。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 資料1 大学入試センターの発表 http://www.dnc.ac.jp/news/201…

2020年度の大学入学共通テストについて(2018年度版1 英語の外部検定)

2018年6月18日に独立行政法人大学入試センターから「『大学入学共通テスト』における問題作成の方向性等と同年11月に実施する試行調査(プレテスト)の趣旨について」が発表されて、2020年度実施(2018年度高校1年生が受験)の「大学入学共通テスト」(以…

今更聞けない大学入試の基礎知識(私立大学の入試 1公募制推薦)

当ブログは毎日300アクセス程度の細々としたブログですが、受験シーズンにはひと月に2万以上のアクセスをいただいています。 中でも「今更聞けない大学入試の基礎知識」シリーズは多くの方に閲覧していただいています。多謝です。アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━…

大学入試の基礎知識 看護・医療スペシャル(3 養護教諭と看護師)

医療・看護系に進学したい人の疑問について答えられる範囲?で考えます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com bunbunshinrosaijki.hatenablog.com Q5 私は養護教諭になりたいです。色々調べたら看護師の資格を持っている養護教諭もいると聞きました。…

大学入試の基礎知識 看護・医療スペシャル(2 看護は文系or理系?)

看護・医療系の入試の疑問について考えます。 前回。参考文献もこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com Q3 看護師になりたいのですが、大学、短大、専門学校の違いは何ですか? 1)大学 看護学部・学科を設置している大学は1990年には11校でしたが、年…

大学入試の基礎知識 看護・医療スペシャル(1 仕事と資格)

私が勤務した学校はどこでも毎年一定数が看護・医療系を志望しています。近年の医療現場での看護師不足や離職率の高さからすれば歓迎すべきことです。 *発展:日本看護協会の調査によると、2015年度の新卒看護師が1年以内に離職する率は7.6%、常勤看護師の…

2020年度の大学入学共通テスト これまでのまとめ

2018年度の新入生がやってきました。 集会で「あなたたちの代から新しくなることって知ってる?」と質問したら、間髪入れずに「大学入学共通テスト!」と答えが返ってきました。やりますね。 今回は備忘録です。 このブログでも何回かに分けて「新テスト」に…

大学トートバッグを集めてみた(その2)

第1回大学トートバッグ選手権(でも特に戦わない)後編です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com カテゴリーC 不織布二重構造タイプ 普段使いにも耐えられる頑丈な作りです。 三重大学 横長でA4書類を手早く入れられます。ちょっと年季が入っている…

大学トートバッグを集めてみた(その1)

オープンキャンパスに参加したり、説明会等で入試課の人と懇談すると、大学の「トートバッグ」がけっこうたまってきます。 大掃除の折に整理したのですが、各大学の色が出ていて興味深いです。 今年最初の更新は「新春恒例第1回大学トートバッグ選手権」(…

『うんこ漢字ドリル』から幼児教育について考える

先日機会があって三重大学の模擬講義に参加しました。 講師は教育学部幼児教育講座の富田昌平准教授、タイトルは「子どもが遊びを通して学んでいること」でしたが、「つかみ」の話が『うんこ漢字ドリル』でした。 富田先生は「幼児の下品な笑いの発達」とい…

三年生11月 受験生と保護者の「不安」について考える

11月になりました。受験生はここからは受験一色です。 とはいえ9月、10月の模試の結果で第一志望が軒並みE判定、ラストのマーク模試や記述模試が惨憺たる結果だと、「合格できるのか」と不安になることがあります。 また3年の夏休みから受験勉強を始めた生…

2020年度の「大学入学共通テスト」について考える(3 AO・推薦も学力重視?)

2020年度(2021年度入試)からの「大学入学共通テスト」、第3回はそれに伴う入試改革についてです。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 文部科学省のHP 大学入学者選抜改革について (PDF) 高大接続改革の実施方針等の策定について(平成29年7月13日…

「一日看護体験」で手洗いを学ぶ

先日生徒が「一日看護体験」に参加したので、受け入れ病院にご挨拶および生徒の様子を見に行きました。 www.mie-nurse.or.jp 「一日看護体験」は県と看護協会が中心になって、高校生・高等学校専門生が看護師の仕事を体験する行事で、県内各地の病院で行われ…

2020年度の「大学入学共通テスト」について考える(2 英語の外部検定)

2020年度(2021年度入試)からの「大学入学共通テスト」について、今回は英語の外部検定試験活用についてです。 *文中に登場する英語検定の名称はすべて登録商標(R)です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 最新版 bunbunshinrosaijki.hatenablog.…

2020年度の「大学入学共通テスト」について考える(1 マークと記述)

2017年7月13日に文部科学省から「高大接続改革の実施方針等の策定について」が発表され、2020年度からの「新テスト」の概要が次第に明らかになってきました。 高大接続改革の実施方針等の策定について(平成29年7月13日):文部科学省 一、二年生向けの「高…

私立大学が公立化?(2 メリットは?)

地方私立大学が次々と公立化しています。その秘密に迫ります。 いらすとやさんの地図を加工しました。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 3 公立化のメリット a 定員割れから脱却 福知山市の資料によると、高知工科大学では2008年 745人→ 2009年(公…

私立大学が公立化?(1 地方私大の悩み)

一学期が終わりました。三年生は三者面談で第一志望の大学を絞り込みます。 面談の中で「◯◯大学はいいぞ、公立で3教科受験も可能」と、聞き慣れない大学を薦められた人もいるのではないでしょうか。 近年、地方の私立大学が、自治体が設置や運営に関与する…

少子化なのに私立大学が定員増加?について考える

2017年6月29日に新聞各社が「23区私大、2183人定員増」と報じました。 文部科学省は29日、2018年度の私立大学の収容定員を発表し、47校が5701人の定員増を認められました。 政府は9日に東京23区内の定員増を原則認めない方針を閣議決定し、文科省はこれ受け…

獣医学部新設について考える(その2 何が偏在?)

「なりたい職業→行きたい大学」という進路指導で高校生に人気の獣医学部、現在は国際基準に近づけるための改革が進む一方、定員は約40年間据え置かれていました。 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 今回は獣医学部の難易度や卒業後の進路など、獣医師の現…

獣医学部新設について考える(その1 定員抑制?)

高校の進路指導では「なりたい職業を決める」→「やりたい学問を決める」→「行きたい大学を決める」→「必要な教科・科目を決める」→「勉強する」という流れが主流です。 このツボに「はまる」生徒はよいのですが、「やりたいことが見つからないから勉強する気…

「AO入試に学力試験義務化」について考える

5月10日、新聞各社が「文部科学省が2020年度から大学のアドミッション・オフィス入試(以下AO入試)や推薦入試について学力をみる試験の実施を義務付ける方針を固めた」と報じました。 おそらく「新テストの活用」を睨んでのことでしょうが、「AO入試と学…

模擬講義に参加する@大阪市立大学2017

先日生徒と大阪市立大学の「文学部を知りたい人のための市大授業」に参加しました。 大変刺激的でしたので、本日はその内容を紹介しながら「オープンキャンパスの見どころ」について考えます。 トロピカル。著者撮影。 追記 6/12 大阪市立大学のシンボル…

高校二年生4月 やりたいことを見つけるには

新学期になりました。二年生は「中だるみ」ではなく、この1年間のうちに学習習慣、得意科目、進路先、何より「勉強していて楽しい」気持ちに目処をつけたいです。 過去ログ bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 先日リクルートマーケティングパートナーズの佐…

大学進学にかかるお金について考える(受験料、手続き、新生活)

私の子どもは今年めでたく通学可能かつ自分が勉強したいことができる国公立大学に合格しました。 *いらすとやさん、いつも助かります。 景気が回復傾向と言われ、関東私大および文系の人気も回復傾向ですが、私の県全体は歳入減と歳出増(あのイベントが原…

三年生1月 国公立大学に出願する(3 中期日程、後期日程)

センター試験が終わり、国公立大学の出願が始まりました。 三者面談で志望校を決め、担任から合格のために残り時間をどう使うかアドバイスを受けたと思います(たぶん)。 仮に志望変更したとしても、出願すればそこが第一志望です。多くは前期が第一志望だ…

三年生1月 国公立大学に出願する(2 自己採点に大学公表データを足す)

センター試験の自己採点結果をどう見るか、国公立大学に出願する際に注意すること、後編です。 前編はこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com *ネットの情報はあくまで参考です。必ず三者面談で詳細なデータを見て、担任の先生の指導を受けてください! …

三年生1月 国公立大学に出願する(1 自己採点の見方)

2017年のセンター試験、大雪に見舞われて時間が繰り下げになった会場もありましたが、何とか無事に終了しました。力を存分に発揮することができましたか? *私の近所も積もりました。ぐ○だるま。「さむくてやってらんね~」(受験生さんごめんなさい)。 *…