ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史の入試問題を解いてみた(2024 九州大学)

 今年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の受験生のヒントにしたいと考えます。

 今回は九州大学です。世界史は文学部のみの選択科目で旧帝大の中では最も歴史が浅く、東京大学の問題構成をモデルにしています。

 あくまで解答例であって正解ではありません。著作権はぶんぶんにあります。

  九州大学は所定のアドレスにメールを送ると「標準解答例」をダウンロードできます。期間限定ですので(5月初旬から一ヶ月ほど)ご入用の方は検索してください。

*解答例作成の方針

  1. 受験生と同じく何も見ないで解答する。ただし途中でお茶を飲んだりトイレに行ったりはする(ルール違反)
  2. 解答を作ったら、受験生がアクセスできる教科書(実教出版帝国書院、東京書籍、山川出版社の2冊)・資料集(帝国書院、浜島書店)・参考書(詳説世界史研究)でウラを取る(イカサマ)
  3. 仕上げに河合塾駿台、東進、代ゼミの解答速報と比較する
  4. 解説は関連する一般書を利用する

 問題は東進過去問データベース(要会員登録)。河合塾代ゼミの解答速報はすぐ消えます。

www.toshin-kakomon.com

文中の記号(短答問題)

◎:必答 ○:まあいける △:やや難しいが解答すれば合格に近づく

▲:かなり難しい ×:ドボン(満点防止問題)

一問一答の出題パターン

ま:判別が紛らわしいもの   や:書くのがややこしいもの

こ:事項の細かいいつどこだれ 

り:教科書の記述内容を理解できている、またその知識から推理する

ぜ:有名な事項のあとひとつ  ゆ:現在の言葉の由来、フルネーム

て:権力に抵抗した、または宥和しようとした人や事件

ク:他教科クロスオーバー   グ:グローバルもの

目次

 

過去10年分の第1問と第2問の出題

年度 大問1 大問2の中で最も長い課題
2015  17世紀〜20世紀半ばにかけての北アメリカの住民構成の変化 600字 中ソ国境紛争と中国、ソ連のその後
2016 シンガポールジブラルタルスエズ運河の存在が帝国主義時代のイギリスの世界経営において共通して持っていた意味 500字 イスラームにおけるカリフ権の変化
2017 1 六世紀末~14世紀の中国における諸王朝の首都の立地とそれを中心とする交通・輸送網と経済・商業の関係 500字 14世紀~15世紀のイングランドの人口・経済・産業構造の変化
2018 三つの一神教の成立過程 600字以内 王家の家紋に見られるそれぞれの王の系譜、統治の意識
2019 17世紀半ばから19世紀末にかけて、ヨーロッパの国際体制の展開 500字以内 グラフのうちイギリスの小麦価格の推移をしめすものはどちらかとその判断の理由
2020 古代~19世紀までの西洋文明における政治と宗教との関係 600字以内 朝鮮の国際的地位の変化と1919年の蜂起の背景
2021 9世紀前半から20世紀前半までの世界史における普通選挙制の実現と女性参政権の拡大の過程について 600字以内 1840年以降、新天地を求めてアメリカに赴く中国人移民の動きが始まり、1860年以降に活発化した背景
2022 国際連盟国際連合の設立の経緯 600字 第一回・第二回・第三回十字軍の結果を説明
2023 19~20世紀の青年将校の反乱 500字以内 大乗仏教 明の海禁の緩和
2024 15~20世紀のヨーロッパ美術の特徴と背景 550字以内 第二次世界大戦後~パレスチナ戦争 1956年の反ソ暴動

コメント

 大論述は東京大学と同じで、長いスパンの展開、似た事項の比較、その複合の3パターンで、リード文中の解答方針のヒントと指定語句に乗って論述します。文字数は500字~600字と多めです。

 第2問は資料を読ませた上で200字程度の中論述と50~100字程度の小論述を課します。資料文は平易で、2018年の「王家の紋章」問題を除けば教科書の内容を時系列で書けば何とかなります。

 東大や北大の小論述、私立大学の200字程度の中論述を練習しましょう。

設問

ヨーロッパにおける絵画は15世紀から20世紀にかけてどのように展開したのか。各時代について、代表的な様式とその特徴、代表的な画家、政治もしくは社会的背景に言及しつつ。また550字

キーワード

 バロック美術 立体派(キュビズム) ドラクロワ ワトー 印象派 絶対王政 メディチ家

言及すべき2点の絵画(似た画像を使っています)。

ピカソゲルニカ

画像はハーグ国立文書の収蔵品であり定型プログラムの文脈で受贈したもの。クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供。

ボッティチェリヴィーナスの誕生

ウフィツィ美術館蔵 著作権切れでパブリックドメイン。 

リード文のヒント

  • 今に伝わる作品は、人々がどのように世界を認識し表象してきたか、その苦闘と成果を示す人類共通の遺産
  • 近世ヨーロッパに始まる絵画は現代につながる技法や様式の形成にとって重要かつその展開は各時代の政治や社会とも深く結びつきを持つ

解答に向けて 用語から芋づる連想

1)メディチ家ルネサンス美術
2)バロック美術 絶対王政
  • 主権国家体制や絶対王政の成立を背景に国王の権威を高めるために絢爛豪華なバロック美術が16世紀から17世紀にかけて発達した。
  • ベラスケスはスペインの国王一家を描いた。またレンブラントは世界商業の覇権を握るなかで成長したオランダの市民階級を描いた。
3)ワトー→ロココ芸術
  • 18世紀に絶対王政が成熟し、イエズス会宣教師がもたらした中国文化の影響でより洗練されたロココ美術が絶対王政の国王の権威を支えるために利用された。ワトーはその代表。
4)ドラクロワ→ロマン派
5)印象派
6)立体派
  • セザンヌの影響を受けた画家たちの中から、対象を幾何学的に抽象化し画面に再構成しようとする立体派が現れた。
  • ピカソは異なった面からとらえた対象を同時に画面の上に描くなどの手法をとり、1930年代、戦争が近づく中での不安感や『ゲルニカ』ではドイツの人類に対する冒とくへの怒りを表現した。

解答例

15世紀に地中海交易で繁栄した北イタリアではビザンツ帝国経由のギリシア文化の影響を受け人間性を重視するルネサンス美術が発達した。商人は自らの権威付けのために芸術家を保護し、『ヴィーナスの誕生』で知られるボッティチェリを雇ったメディチ家は有名で、ローマ教皇も芸術を保護した。16世紀以降に主権国家絶対王政が成立し、国王は権威付けのために芸術を保護し絢爛豪華なバロック美術が開花した。ベラスケスはその代表で、レンブラントは台頭するオランダ市民階級を描いた。18世紀には中国文化の影響を受けて洗練されたロココ美術が生まれ、ワトーはその代表である。18世紀末には啓蒙思想の影響で均整の取れた古典主義が流行したが、19世紀前半には個性や感情を重視するロマン主義が現れナショナリズム保守主義と結びついた。前者はアングル、後者はドラクロワが名高い。19世紀後半には自然科学の発達を背景に自然や人を克明に描くミレーらの写実主義自然主義が流行したが、その後自然や人を抽象化し光や色彩を主題に描く印象派が現れ、前期はモネ、後期はセザンヌが属する。20世紀の立体派はセザンヌを発展させ対象を幾何学的に抽象化し画面に再構成した。ピカソは異なる面からとらえた対象を同時に画面上に描く手法を使い『ゲルニカ』でドイツの蛮行を糾弾した。549字

解答の方針と注意点

 ぶんぶんの「絶対領域」である関関同立(特に同志社大学)では必須のヨーロッパ美術問題で、違うのは作品・作者名の穴埋めではなくリード文を再現するところ。

 同志社と関西の入試講評には「文化史は政治史の背景を理解するために必要」とあり、この問題の主旨と全く同じ。

 まず指定語句から様式を特定して時代順に並び替える。ここで間違うと点数はないと思っていい。

 次に様式の特徴と政治もしくは社会的背景を関連付ける。解答例は、

と、それぞれの特徴と時代背景をつなげ、前の時代と比較しながら論じた。高校生にも真似しやすい方法。比較に字数を使う都合上芸術家の名前は最低限にした。古典主義のところをダヴィドではなくアングルにしたのは、彼とドラクロワは同時代のライバルで、ルーヴル美術館では別々の部屋に飾られているのを意識したから。

 内容的には国立一本の受験生よりは併願私立の問題を手広くやっている人の方が取り組みやすい。とはいえ立体派(キュビズム)の説明は高校生には無理ゲー。ぶんぶんはピカソ展の会場で読んだ解説をそのまま使った(インチキ)。

参考

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

受験生必読

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 ぶんぶんも小さいときに音楽会とか美術館に行きたかった…。大学生になったら読んでみてください。

資料

著名な歴史事象の中に現れるユダヤ人に関する記事

資料1 タキトゥス『同時代史』

マケドニア人は従属するユダヤ人の信仰を捨てさせようとしたが難しかった

資料2 シェークスピアヴェニスの商人

ユダヤ人商人シャイロックがアントーニオに毒づく場面

資料3 サルトルユダヤ人』

ポーランド人のユダヤ人に対する憎悪漢の出どころについて

資料4 ユダヤの新年祝いのカード 『来年はアメリカで!』

解答例

問1

(1) アケメネス朝ヘブライ人をバビロン捕囚から解放した)◎

(2) ギリシア マケドニアが勢力を張っていた時の文化傾向)◎

問2 (中世の北イタリア諸都市の商業の展開について誤っているもの)△こ

×世界初のコーヒーハウスは16世紀にイスタンブールに開業

問3 コシューシコアメリカ独立戦争のあとポーランドで蜂起)○て

問4 A ジャクソン◎ B カリフォルニア◎ C ロシア◎
  D ポグロム▲ E バルフォア○ま
問5

(1) FLNサルトルが支持したアルジェリア独立運動の担い手)▲て

(2) 第二次世界大戦終了から第一次パレスチナ戦争までの経緯について 130字以内

語群:国際連合 1948年 パレスチナ難民

解答例

大戦後にユダヤ人が移住のためパレスチナへ殺到し、イギリスは委任統治を放棄した。解決を任された国際連合パレスチナ分割案をアラブ側は拒否、1948年にイスラエルが独立を宣言するとアラブ連盟が戦争を仕掛けるが敗北、イスラエルは領土を拡大し大量のパレスチナ難民が発生した。130字

(3)1956年のスターリン批判をきっかけに起こった民主化運動の顛末 170字

語群 ポズナニ ゴムウカ ハンガリー ワルシャワ条約機構

解答例

ポーランドではポズナニで反ソ暴動が発生したが、ゴムウカは事態を収拾する一方ソ連と安全保障で対立しないことを約束してソ連軍の軍事侵攻を回避し、その後は自由化路線を取った。ハンガリーではブタペストの反ソ暴動が全国に波及し、ナジ=イムレが民主化ワルシャワ条約機構からの脱退を表明したのでソ連軍が侵攻して多数の市民を殺害し、ナジは処刑された。168字

解答のポイント

 国立の二次試験の問題は夏休みぐらいから作り出すという噂を聞いていたので、今年はパレスチナ問題は間に合わないかと思いきや九州大学さんは入れてきました。

 問2、世界初のコーヒーハウスは1554年、ダマスカス出身のシェムジと、アレッポ出身のヘケムが、コンスタンティノープルイスタンブール)のタクタカラと呼ばれる界隈に、それぞれコーヒーハウスを開業しました。この2店が世界最初のコーヒーハウスと言われています。

 オスマン帝国で爆発的な人気が出たコーヒーは17世紀にオランダ商人によってヨーロッパに輸入され、1645年にヴェネツィア、1650年にロンドンでコーヒーハウスが開業しました。コーヒーはその後のプランテーション開発や、現在のコーヒー栽培や焙煎にまつわる課題も含めてグローバルヒストリーの申し子です。

参考

www.ucc.co.jp

 問4D、1881年ユダヤ解放政策をとってきたアレクサンドル2世が暗殺されると、折からの反ユダヤ主義の風潮の中で「皇帝の暗殺はユダヤ人の仕業」という噂が流れ、1884年にかけてウクライナユダヤ人への暴行が頻発する。これが「ポグロム」。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

問5(1) アルジェリアの独立についてはこちら

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

(2)パレスチナ戦争(第一次中東戦争)についてはこちら

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

(3)受験生の中には「プラハの春ワルシャワ条約機構軍(ズル休みのルーマニアを除く)が介入した」から「ハンガリーの革命にワルシャワ条約機構軍が出動」と書いた人がいるかもしれないが、『映像の世紀』の通りソ連の単独介入で、ワルシャワ条約機構」はハンガリーが脱退を表明した文脈で使う。

 ビデオを見て「え、なんでソ連ポーランドには戦車ださなかったの?」と疑問に思って調べた人は勝利。教室シチュエーションドラマとは違う、主体的な学習姿勢を試す問題。ただし受験生には難しい。 

解答例

問1 (1) ハンニバル◎ (2) ベトナム戦争

問2 (1) 劉備◎ (2) 『三国志演義』◎

問3 (1) 靖康の変◎ (2) ③(朱熹南宋宋学を大成)◎

問4 A バヤジット1世◎ B ティムール◎

問5

(1) トマス=ミュンツァー○て

(2)①(共産党宣言エンゲルスの執筆)◎

問6 唐 アッバース朝(タラス河畔の戦いの当事者)◎

問7

(1) アメリカ=スペイン戦争(フィリピンの宗主国が変化)◎

(2) キューバ

解答のポイント

 昨年と同じく権力に抵抗したり弾圧した人や事件のオンパレード。ただし昨年の「解放の神学」のような難しい用語はなく、「ミュンツァー」が一瞬ど忘れしそうなのと「バヤジット」の濁点の位置が気になるぐらいで完全解答可能。

 国立の一問一答の直前チェックにはこれが最適。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

まとめ

  • 基本は用語の知識(名前と意味)です。5W1Hや教科書の周辺記述とともに用語を記憶し、どの方向から聞かれても答えられるようにしましょう。特に用語から内容が言えるようにしましょう
  • 大論述はリード文のヒントと指定語句が親切です。教科書の知識が頭の中に入っていて、ヒントから必要な事項を思い出してつなげます。普段の授業から「これはあれと似てる」「これはあれにつながる」とギラギラしましょう
  • 一問一答は権力に抵抗した人、弾圧した人が出やすいです。授業中からその辺を意識しましょう
  • 過去問が少ない分、他の国立大学の大論述や小論述、難関私立大学のリード文がしっかりしている問題を探して取り組みましょう。特に今年は私立の問題をやりこんでいるかで差が出る構成でした
  • 政治史と文化史はつなげて考えましょう。学習に深みが出ます