ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

私立大学の世界史の入試問題が若干変っている件(2021 関西大学)

はじめに

  文科省がしきりに「学力の3要素」と言う今日この頃、2021年度、私立大学の世界史入試問題がどういう狙いで作問されているのか見てみます。今回は関西大学です。

Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト

 結論から言うと、関西大学の世界史は客観式で知識問題が大半です。

 文科省文教族が卒倒しそうですが、それは上辺しか見れない浅薄な素人考えで、知識をつけるプロセスで世界史への強い興味関心と歴史的思考力が不可欠な構成です。

 問題は読売新聞、産経新聞から入手しました。足らない分は関西大学からいただいた過去問集を使っています(オープンキャンパスに行くともらえます)。

 解答例はぶんぶんのオリジナルです。

sokuho.yozemi.ac.jp

www.kawai-juku.ac.jp

 リンクが切れたらパスナビ(会員登録必要)から。

passnavi.evidus.com

 最大の過去問置き場で重宝していますが、最近ぶんぶんの縄張りである関西私立大学の問題が貧弱です。問題だけでいいのであげてください。

www.toshin-kakomon.com

 目次

 

1 関西大学 2021年 6日分の大問

*縦の数字は試験日(すべて2月)。横のローマ数字は大問。

 
1 ヨーロッパにおける災害や疫病 スリランカ ヘミングウェーとアメリカ合衆国 隋~明の統治制度
2 イベリア半島先史~12世紀 大韓をめぐる朝鮮半島近現代 ラテンアメリカ19世紀~20世紀 儒教
3 明末清初のイエズス会宣教師 18~19世紀ヨーロッパ政治史 モンゴル高原遊牧民 古代オリエントギリシア・ローマのインド=ヨーロッパ語族
5 ローマ帝国~18世紀までの皇帝権 袁世凱と中国近代史 北米での英仏の争い~アメリカ独立戦争 中国の古都
6 新羅と高麗の仏教 フロイトと19~20世紀のオーストリア 明朝と東・東南アジアの交易の発展 中世~18世紀の英仏の争い
7 イスラームの都市 寡婦殉死 社会主義 中央ユーラシア

 アジア2題、欧米2題がベースです。

 関西大学の問題は平易ですが、リード文が歴史の教養だったり、歴史学の最近の関心事を出題したりと、出題者の矜恃を感じます。

 2日Ⅱ、朝鮮半島、同Ⅳ儒教は同じ年度に同志社大学も出題。特に朝鮮半島近現代史は共通テスト第一日程でも出題されています。
 6日Ⅰの「マンチュリアは誰の故地か」は東大、京大、5日Ⅲの第二次英仏百年戦争も一橋で出題されています。3日Ⅲ、7日Ⅳの中央ユーラシアも最近の関心事です。

 偏差値上位校になればなるほど歴史学の関心事が入試問題に反映されます。同難易度の私立大学の過去問をこなし、ひとつ試験が終わったら次の試験に向けて復習しましょう。

 

2 解答例(6日分)

① 凡例

用語欄:正解の語句(多少語句を補ってある)。正誤判定問題についてはの正文(○)の内容または誤文(×)の間違い箇所

難易度(ぶんぶんの分析)

◎:必答(教科書太字レベル)

○:解答したい(教科書細字or太字のやや細かい事項、多少知識を変換する)

△:ライバルに差をつける(さらに細かい内容、複数の知識を渡らせる) 

▲:かなり無理(現役生がそこまで学習するのは難しい内容)

×:ドボン(教科書には載っていない。載っていても答えられない)

内(内容)○~×問題のふるい落としポイント

ま 紛らわしい        や ややこしい

こ 事項の細かいいつどこ誰何

り 理解・推理        ぜ 有名事項の前後知識

ゆ 由来もの         て 抵抗もの

ク 他教科クロスオーバー   グ グローバルもの

備考欄

年号問題、地図問題、文化史問題、正誤判定問題の別 それ以外は語句問題

② 解答例

日程 大問 解答 用語 備考
201 1 プリニウス 文化
201 2 リスボン    
201 3 ルブルック  
201 4 カペー朝    
201 5 アン王女  
201 6 アルジェリア    
201 7 ジェノヴァ 地図
201 8 デフォー  
201 9 パストゥール 文化
201 10 第二帝政オスマンパリ改造)    
201 1 法顕    
201 2 上座部仏教   文化
201 3 ドラヴィダ系  
201 4 タミル人  
201 5 アーリヤ系  
201 6 シンハラ人  
201 7 アラブ系    
201 8 ポルトガル    
201 9 オランダ    
201 10 イギリス    
201 1 リッチモンド    
201 2 ニコライ1世    
201 3 ウィルソン  
201 4 ローマ教皇    
201 5 チュニジア  
201 6 ロンドン秘密条約    
201 7 フーヴァー    
201 8 ワグナー法  
201 9 マクドナルド    
201 10 1933年(ヒトラー首相指名)   年号
201 11 ブルム  
201 12 オーウェル  
201 13 テヘラン  
201 14 ニューフロンティア  
201 A ○オタワ連邦会議 ○スペイン人民戦線ソ連が支援 複合正誤
201 1 租庸調制    
201 2 安禄山    
201 3    
201 4 一条鞭法    
201 5 府兵制    
201 6 節度使    
201 7 儒学   文化
201 8 道教   文化
201 9 孔子   文化
201 10 董仲舒   文化
201 問1 令と律  
201 問2 均田制    
201 問3 16世紀の中国の銀:○日本の銀の産出量世界の約三分の一の年も 正誤
201 問4 九品中正の説明    
201 問5 四書に当たるもの:○大学  
202 1 新人(洞穴絵画)  
202 2 前3世紀(ポエニ戦争開始) 年号
202 3 属州の徴税請負を行なう  
202 4 ラティフンディア    
202 5 セネカ 文化
202 6 トラヤヌス    
202 7 ハドリアヌス  
202 8 西ゴート 地図
202 9 コルドバ    
202 10 イブン=ルシュド 文化
202 1 1948年(大韓民国成立) 年号
202 2 三・一独立運動    
202 3 上海  
202 4 1897年(大韓帝国 年号
202 5 下関条約    
202 6 高宗  
202 7 ロシア  
202 8 邪馬台国    
202 9 親魏倭王    
202 10 百済  
202 1 黒人奴隷    
202 2 統領政府  
202 3 クリオーリョ    
202 4 カリフォルニア    
202 5 モンロー宣言    
202 6 ロンドン会議(ギリシア独立)  
202 7 モノカルチャー    
202 8 棍棒外交  
202 9 宣教師外交  
202 10 パナマ運河    
202 A シモン=ボリバル 地図
202 B イダルゴ  
202 C カニング  
202 D ウィルソン  
202 E ゲバラ  
202 1 斉(山東にあった) 地図
202 2 兼愛   文化
202 3 孟子五経ではないもの) 文化
202 4 鄭玄   文化
202 5 ×:張騫の時代にまだ仏教は中国に伝わっていない 正誤
202 6 ○:北周外戚の隋が陳を滅ぼして中国統一   正誤
202 7 孔穎達   文化
202 8 周敦頤   文化
202 9 ○:後晋の建国の代償に燕雲十六州を契丹に割譲   正誤
202 10 形勢戸    
202 11 大義名分   文化
202 12 六諭    
202 13 ×:明代に銀が流入して紙幣は使われなくなった 正誤
202 14 王陽明   文化
202 15 四庫全書   文化
203 1 マテオ=リッチ   文化
203 2 坤輿万国全図   文化
203 3 アダム=シャール   文化
203 4 崇禎暦書   文化
203 5 フェルビースト   文化
203 6 三藩の乱    
203 7 ネルチンスク条約    
203 8 ブーヴェ   文化
203 9 皇輿全覧図   文化
203 10 モンテスキュー   文化
203 1 ホイッグ  
203 2 1918年(第4回選挙法改正)   年号
203 3 ルイ18世    
203 4 七月革命    
203 5 ルイ=フィリップ    
203 6 コシュート  
203 7 マジャール    
203 8 第二共和政期のフランス  
203 9 スペイン継承戦争    
203 10 フリードリヒ=ヴィルヘルム1世    
203 1 匈奴    
203 2 鮮卑    
203 3 柔然  
203 4 突厥    
203 5 ウイグル    
203 6 契丹    
203 7 タングート  
203 8 女真    
203 9 モンゴル    
203 10 満洲    
203 問1 咸陽の位置 地図
203 問2 西晋:○占:田・課田法    
203 問3 宋が契丹の関係:○宋が契丹に毎年絹や銀を送る    
203 問4 南宋:○朱熹宋学を大成 文化
203 問5 明:○科学技術 天工開物   文化
203 1 アムル人  
203 2 メディア 地図
203 3 リディア    
203 4 ソロン    
203 5 ペイシストラトス    
203 6 ミレトス  
203 7 プラタイア  
203 8 プトレマイオス朝エジプト  
203 9 アリスタルコス 文化
203 10 ゼノン    
203 11 プレブス  
203 12 ホルテンシウス法    
203 13 スキピオ    
203 14 クラッスス    
203 15 ウェルギリウス   文化
205 1 テオドシウス    
205 2 レオ3世    
205 3 シュタウフェン  
205 4 カール4世    
205 5 セリム1世    
205 6 サファヴィー朝    
205 7 マムルーク朝    
205 8 カルロヴィッツ条約  
205 9 1740年(オーストリア継承戦争 年号
205 A ○1538年プレヴェザの海戦 ○フェリペ5世がスペイン王継承 複合正誤
205 1 李鴻章  
205 2 壬午軍乱  
205 3 甲申政変  
205 4 甲午農民戦争    
205 5 日清戦争    
205 6 戊戌の政変    
205 7 康有為    
205 8 変法    
205 9 北洋軍  
205 10 武昌  
205 1 カブラル  
205 2 セントローレンス川 地図
205 3 ルイ14世    
205 4 ヴァージニア    
205 5 砂糖    
205 6 アン女王  
205 7 ジブラルタル    
205 8 オーストリア(スペイン領ネーデルラントを得る)  
205 9 ベンガル太守  
205 10 印紙法    
205 11 統治二論   文化
205 12 1789年(フランス革命   年号
205 13 ラ=ファイエット    
205 14 フィラデルフィア    
205 15 法の精神   文化
205 1 鎬京    
205 2 鮮卑    
205 3 劉邦    
205 4 玄奘    
205 5 ネストリウス派キリスト教   文化
205 6 朱元璋    
205 7 靖難の役    
205 8 岳飛    
205 9 大都    
205 A ○:竜山文化で三足土器が作られた 正誤
205 B 資治通鑑(晋の分裂から書き起こす編年体の歴史書 ×  
205 C ○:南朝で四六駢儷体が発達。文選の編集   正誤
205 D ×:イギリスなど諸外国は北京条約後に清朝を支援した 正誤
205 E 孟子(王道政治を説いた)  
205 F 後趙(五代ではない王朝)  
206 1    
206 2 百済    
206 3 渤海    
206 4 アジャンター   文化
206 5 雲崗 地図
206 6 グプタ    
206 7 骨品制    
206 8 大蔵経   文化
206 9    
206 10 チベット仏教   文化
206 1 フロイト 文化
206 2 ペタン  
206 3 三月革命    
206 4 ヴィルヘルム1世    
206 5 シュレスヴィヒ   地図
206 6 ハンガリー    
206 7 ボスニア・ヘルツェゴビナ    
206 8 サンジェルマン条約  
206 9 1938年(オーストリア併合)   年号
206 10 ズデーテン    
206 1 永楽帝    
206 2 鄭和    
206 3 マラッカ    
206 4 ポルトガル    
206 5 カリカット    
206 6 アチェ 地図
206 7 マカオ    
206 8 一条鞭法    
206 9 タウングー  
206 10 アステカ  
206 11 スペイン    
206 12 マニラ    
206 13 アカプルコ  
206 14 オランダ    
206 15 バタヴィア    
206 1 11世紀後半(ノルマン征服) 年号
206 2 ヘンリ2世  
206 3 プランタジネット朝  
206 4 エドワード3世  
206 5 シャルル7世  
206 6 マザラン    
206 7 ファルツ戦争 ×  
206 8 ステュアート朝    
206 9 ジェームズ2世    
206 10 ユトレヒト条約    
206 11 ニューファンドランド  
206 12 アン女王    
206 13 フレンチ=インディアン戦争    
206 14 パリ条約    
206 15 スペイン(ミシシッピ以西ルイジアナを割譲)  
207 1 622年(ヒジュラ   年号
207 2 アブー=バクル    
207 3 ダマスクス    
207 4 西ゴート    
207 5 コルドバ    
207 6 ニコポリス  
207 A クレルモン 地図
207 B グラナダ   地図
207 C ウィーン 地図
207 D サライェヴォ   地図
207 1 ヴァスコ=ダ=ガマ    
207 2 グプタ朝    
207 3 ラーマーヤナ   文化
207 4 プラッシーの戦い    
207 5 イブン=バットゥータ   文化
207 6 レセップス    
207 7 アクバル    
207 8 タゴール × 文化
207 9 カトリック教徒解放法 年号
207 10 ラーム=モーハン=ローイ  
207 1 ルイ=ブラン    
207 2 科学的社会主義  
207 3 バクーニン  
207 4 ラ=サール  
207 5 社会民主党    
207 6 サンディカリズム  
207 7 挙国一致体制  
207 8 社会革命党  
207 9 プレハーノフ  
207 10 ボリシェヴィキ    
207 問1 ド=ゴールがロンドンで亡命政府 地図
207 問2 血の週間 ×  
207 問3 アレクサンドル1世:神聖同盟    
207 問4 レーニン:ネップの実施   年号
207 問5 陳独秀    
207 1 突厥  
207 2 イラン系  
207 3 ソグド  
207 4 満州文字  
207 5 キルギス  
207 6 西トルキスタン 地図
207 7 サーマーン朝  
207 8 カラハン朝  
207 9 東トルキスタン 地図
207 10 ジュンガル    
207 11 新疆    
207 12 コーカンド=ハン 地図
207 13 イリ    
207 14 左宗棠  
207 15 藩部    

 ⅠとⅡは択一式空欄補充、ⅢとⅣにはそれに加えて下線部問題があり、地図や短文の正誤が問われます。

③ 難易度 

難易度 2月1日 2月2日 2月3日 2月5日 2月6日 2月7日
59% 28 24 32 32 35 25
21% 11 18 9 9 7 8
15% 8 7 8 6 7 10
4% 3 1 1 2 0 5
× 1% 0 0 0 1 1 2
合計 100% 50 50 50 50 50 50
目標   84% 87% 88% 86% 90% 74%

*「目標」は◎を完全解答、○を9割、△を5割解答できた場合の正解率。

 平易な問題が多く、得点調整がかかって約1割下げられるのが相場です。合格には8割以上が目標、「○」問題をどれだけ正解できるかが鍵です。

 なお1日はスリランカ、7日は社会主義と中央ユーラシアがやや難しく、関大も自覚しているようで、冊子に「やや難」と書いてあります。

④ 差の出る問題

紛らわしいもの :判別は勉強の基本

 「イブン=ルシュド」=「(アリ)ストテレスを一歩進めると(イル)」「百済」=「ばかにくだらない」「サンジェルマン条約」=「王さん、セレブのお寿司のトリはガリ抜き」など、ぶんぶんのブログ読者なら瞬殺です。(`・ω・´)シャキーン

 立命館大学でも「トリアノン条約」「ヌイイ条約」が出ていました。壬午軍乱と甲申政変は共通テストで出題。復習は大事。

 207 Ⅲ 4 シ、社会民主党は労働運動のラサールとマルクス主義のベーベルが合同して成立します。「マルクスの師匠はヘーゲル」(ベーベルと語感が似ている)で判別しましょう。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

細かい事項:事項のいつ・どこ・だれ・何まで記憶

 205 Ⅱ 9 ケ「北洋軍」は立命館の過去問にあり。「セネカ」「フェリペ5世」は今年の同志社大学で出題。

 205 Ⅲ 2「セントローレンス川」、207 Ⅰ A 「クレルモンの位置」は地理問題で、関大の入試ガイドに毎年「地理に関する問題の正解率が低い」と書いてある。

理解・推理問題:教科書の記述内容を理解、知識から芋づる

 「大韓帝国の成立年号」は日清戦争日露戦争の年号がマスト年号なので、その間と推理する。

有名事項の前後もの:「あともうひとり」は興味の証

 ハドリアヌス カニング:トラヤヌスとモンローを覚えたらもうひとりも。

 ロンドン会議:「アドリアノープル条約でギリシア独立」のもうひとつ先。

 宣教師外交=ウィルソン:最近はタフト(ドル外交)も出るから注意。

 『資治通鑑』の内容:「『史記』は先史~武帝の時代」は有名問題。

 左宗棠:洋務運動のもうひとり。イリ事件とともに同志社で既出。

抵抗もの:彼らのおかげで今がある

 「上海に大韓民国臨時政府」は今年の同志社でも出題。中国共産党も上海で結成された(租界で官憲が手出ししづらい)。東京大学では「大韓民国臨時政府」が一問一答で出題。

 イダルゴ、オーウェルゲバラ、コシュート、ブルム、ペタン、社会主義思想関連の人名や組織は関関同立に合格したいなら正解マスト。

グローバルもの:中央ユーラシアからの歴史の読み直し

 207 Ⅳ 3「ソグド人」は昨年の京都大学の論述問題で出題。206 Ⅲ 9「タウングー朝」は東南アジアの大交易時代でよく出題される。

関大的に新傾向を意識した理解・推理問題

202 Ⅳ 5 張騫が西域に派遣されて帰りに仏像を持ち帰った ○or×?

 語句知識と年号知識を組み合わせる問題。「ひょっとしたら土産物に…」と一瞬焦るが、張騫は武帝の時代なので前2世紀から前1世紀。中国に仏教が伝わるのは後漢ガンダーラ美術のクシャーナ朝は後1世紀成立なので誤文と判断できる。

205 Ⅲ 8 ユトレヒト条約で(  )がスペイン領ネーデルラントを得た

 別範囲の知識を援用する問題。ヴァレンヌ逃亡事件で国王一家がベルギーに逃げ込もうとしたことを思い出せば「オーストリア」が思いつく。

205 Ⅲ 9 プラッシーの戦いでフランスと(    )を破り

 地理的知識と援用する問題プラッシーの戦いベンガル地方としっていれば選択肢の「ベンガル太守」にたどり着く。

205 Ⅳ D イギリスなど海外勢力は最後まで太平天国を応援した

 授業を聞いているか問題。最初列強は太平天国キリスト教を報じているので様子を見ていたが、北京条約で清朝が列強の要求を大幅に飲んだため、利権をむさぼるにはトップが腐っている方が都合がいいので清朝を応援した。

 「自分の身近に引きつけて歴史を学びましょう」という関大からのメッセージ。

202 Ⅰ 3 (属州の徴税請負を行なう)騎士身分が

 文章を空欄に埋める問題。共通テストの新パターン。同じ問題が2月3日の立命館大学でも出題。

問:属州での税金の取り立てや公共事業などを契約によって引き受けた人々のことをなんというか

解答例:徴税請負人

 概念知識は高大接続で重視されている。

4 入試問題で学習

 東アジア近現代史で「この空欄誰?」という問題がありますが、「実はそれ袁世凱」なんです。辛亥革命後の袁世凱は教科書に詳しいですが、清朝の実力者にのし上がった過程は載っていません。

ウィキメディアコモンズパブリックドメインの画像

f:id:tokoyakanbannet:20210210213452j:plain

 河南省出身の袁世凱科挙の受験に2度失敗後、李鴻章淮軍に身を投じ、朝鮮にわたります。壬午軍乱甲申政変では閔妃の要請の下で鎮圧に貢献します。これによって清は朝鮮への影響力を強め、袁世凱は事実上の朝鮮公使として大きな権限を得ました。

 しかし日清戦争で清は敗北、李鴻章は責任を問われ失脚します。洋務運動の限界を目の当たりにした袁は、装備だけではなく本質的な軍隊の近代化が必要と考え、洋式軍隊である新建陸軍(新軍)の育成にあたります。この新軍は近代兵器を持ち、兵士の練度や規律も高く、後の北洋軍につながります。

 戊戌の変法では康有為等に協力しますが、戊戌の政変では西太后側につき、その論功行賞で山東巡撫の地位につきます。その山東省で発生した義和団事件では清朝政府の要請にもかかわらず外国軍との戦闘に加わらずに勢力を温存し、事変後に直隷総督(「直隷」は北京を中心とする皇帝直轄領)・北洋大臣に就任します。

 日露戦争後は西太后の意を受けて光緒新政を取り仕切り、科挙の廃止などを断行しました。 

袁世凱――現代中国の出発 (岩波新書)

袁世凱――現代中国の出発 (岩波新書)

  • 作者:岡本 隆司
  • 発売日: 2015/02/21
  • メディア: 新書
 

 まとめ

  • 6割を占める一問一答問題は「取らせる」パート。
  • 合否崖っぷち問題は、知識問題では「正確な知識」と「もう少し詳しく」、つまり丁寧な学習と好奇心が試されている。
  • 思考力問題は、複数の知識や単元を組み合わせて推理させる問題。特に年号や地理的知識は重要。
  • 授業形式(講義か話し合いか)、勉強方法(授業で習うか自習か)に関係なく、自分の問題に引き付けて歴史を楽しむことができているかが合否を分ける。
  • 発問に工夫の跡が見られるものの、受験生に求めることは変更なし
  • 同一年度同志社立命館で似た問題が出題されるので、終わったら即復習。