ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

私立大学の世界史の入試問題が若干変っている件(2023 関西大学)

はじめに

  文科省がしきりに「学力の3要素」と言う今日この頃、私立大学の世界史入試問題がどういう狙いで作問されているのか見てみます。今回は関西大学です。

Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト

 関西大学の世界史はすべて客観式で大半が空欄補充ですが、形式しか見えない思想浅薄な一部文科省役人や文教族には理解できない、知識をつけるプロセスで不可欠な世界史への強い興味関心と思考力を問う問題です(客観式で選択肢が親切なのは手加減)。

 そうは言うものの文科省の顔を立てるためか多少の形式上の工夫は見られます。

 今回は2023年度の全6問の解答をしながら、関西大学の出題方針と、どの辺を「合否崖っぷち」ポイントにしているのかを解説します。関西大学第一志望の人はもちろん、関関同立の他大学の対策にもしてください。

 問題は関西大学からいただいた「入学試験の概要2023」を使っています((募集要項に入っているはず)。全日程の大問別講評も載っています。正解は大学の発表を参考に、解説はぶんぶんのオリジナルです。

 字数が多いので忙しい人は3から見てください。

 目次

 

1 関西大学 2023年 6日分の大問

*縦の数字は試験日(すべて2月)。横のローマ数字は大問

 
1 国史上の宗教 西ヨーロッパ中世世界の変容 韓半島をめぐる東アジア近現代史 アラビアンナイト西アジアの歴史
2 ウランバートルとモンゴルの歴史 ゲルニカファシズム 中国新石器文化と文字文化 ベーメンの歴史
3 中世から近現代にかけてのドイツ史 ベトナムおよび中国近現代史 近代ヨーロッパと古代オリエント・ローマ世界 古代から近代にかけてのオリエント
5 フランク王国とフランス王権 タゴールとインド史 帝国主義時代の中国と日本 中央ユーラシア
6 河西回廊と中国王朝 第一次世界大戦後のヨーロッパ 東南アジアのムスリム ルネサンス
7 ギリシア・ローマ・ヨーロッパの歴史叙述 インドの民族運動 ウォードとゴードンの時代 李白と中国史

コメント:アジア2題、欧米2題がベースも境界地域の出題が増加

 関西大学の問題は平易で各ブロック7割以上正解できますが、リード文が歴史の教養だったり、歴史学の最近の関心事を出題したりと、出題者の矜恃を感じます。

大学発表の設問別正解率 合計はぶんぶんが計算(Ⅰ、Ⅱ各20点、Ⅲ、Ⅳ各30点で計算)

正答率 2月1日 2月2日 2月3日 2月5日 2月6日 2月7日
65% 60% 62% 73% 61% 68%
78% 74% 72% 64% 69% 78%
68% 69% 74% 64% 72% 71%
78% 75% 84% 61% 71% 76%
72.36% 70.03% 74.13% 65% 68.96% 73.44%

 2023年で受験生を悩ませたのが2月2日のⅠ、2月5日のⅣ、2月6日のⅠで、いずれも中央ユーラシアの問題です。境界地域の歴史は最近の歴史学の関心事で、2021年、2022年とも各2題出題されています。

 逆に「鉄板」の範囲は正答率がかなり高く、境界地域のうち東南アジアや朝鮮半島は正答率が高いので、関西大学の受験生は世界史は得意な人が多いといえます。

 「定番の範囲は完クリし、手が回りにくい範囲も取れるものは取って我慢する」は偏差値上位大学に合格する鉄則です。複数の私立大学の過去問をこなしましょう。

2 解答例(6日分)

① 凡例

用語欄:正解の語句(多少語句を補ってある)。正誤判定問題についてはの正文(○)の内容または誤文(×)の間違い箇所

難易度(ぶんぶんの分析)

◎:必答(教科書太字レベル)

○:解答できる(教科書細字or太字のやや細かい事項、多少知識を変換する)

△:ライバルに差をつける(さらに細かい内容、複数の知識を渡らせる) 

▲:かなり無理(現役生がそこまで学習するのは難しい内容)

×:ドボン(教科書には載っていない。載っていても答えられない)

内(内容)○~×問題のふるい落としポイント

ま 紛らわしい

や ややこしい(書きづらいカタカナや漢字の用語)

こ 事項の細かいいつどこ誰何

り 理解・推理

ぜ 有名事項の前後知識

ゆ 由来もの

て 抵抗もの

ク 他教科クロスオーバー

グ グローバルもの

年号 年号の知識必要

地図 地図問題(都市 川などの位置)

備考欄

受験生の苦手な文化史 戦後史 日本史関連問題

形式

一問一答:空欄または問いに対して用語を答える問題

内容理解:文章の正誤を判定する、空欄補充でも物事の理屈を問う問題

組み合わせ:二つ以上の答えがセットになっている

正誤組み合わせ:ふたつの下線部の正誤の組み合わせを問う

② 解答例

*正解の記号は省いています。

日程 大問 用語 備考 形式
201 1 前6世紀(孔子が生まれた) 年号 文化 一問一答
201 2 洛陽   一問一答
201 3 黄巾の乱     一問一答
201 4 太平道     一問一答
201 5 五斗米道   一問一答
201 6 寇謙之   文化 一問一答
201 7 武帝     一問一答
201 8 孝・悌 文化 組み合わせ
201 9     一問一答
201 10 竜門 文化 一問一答
201 1 セルジューク朝     一問一答
201 2 ウルバヌス2世     一問一答
201 3 イタリア北東部 地図   一問一答
201 4 紅海 地図   一問一答
201 5 ヘント・ブリュージュ 地図   組み合わせ
201 6 フッガー家     一問一答
201 7 ダンツィヒ   一問一答
201 8 ネヴィル=チェンバレン   一問一答
201 9 ズデーテン     一問一答
201 A ①○定期市:シャンパーニュ ②○1938年に併合:オーストリア 年号   正誤組み合わせ
201 1 マルタ 戦後 一問一答
201 2 スターリン     一問一答
201 3 朝鮮総督府 日本 一問一答
201 4 1941年(日米開戦) 年号 日本 一問一答
201 5 関東軍 日本 一問一答
201 6 李承晩 戦後 一問一答
201 7 1950年(朝鮮戦争 年号 戦後 一問一答
201 8 金大中 戦後 一問一答
201 9 太陽政策 × 戦後 一問一答
201 10 ディアスポラ   一問一答
201 問1 CIS   戦後 一問一答
201 問2 北京条約(沿海州獲得)   一問一答
201 問3 イル=ハン国(ウズベク3ハン国ではない)     一問一答
201 問4 北伐完成→柳条湖事件上海事変 年号   内容理解
201 問5 1924年でない:世界恐慌 年号   一問一答
201 1 アルダシール1世   一問一答
201 2 チグリス川流域 地図   一問一答
201 3 クテシフォン   一問一答
201 4 マルクス=アウレリウス=アントニヌス   文化 一問一答
201 5 ゼノン   文化 一問一答
201 6 セネカ 文化 一問一答
201 7 カラカラ帝     一問一答
201 8 シャープール1世   一問一答
201 9 アブー=バクル   一問一答
201 10 ダマスクス     一問一答
201 11 シュタウフェン朝   一問一答
201 12 ヴィルヘルム2世     一問一答
201 13 ナイル川下流 地図   一問一答
201 A ①×バクトリア→パルティア②○アーリマン   文化 正誤組み合わせ
201 B ①○アッバースムハンマドの叔父の子孫②○ラテン帝国   正誤組み合わせ
202 1 カラコルム     一問一答
202 2 ゴビ砂漠 × 地図   一問一答
202 3 バイカル湖 × 地図   一問一答
202 4 ネルチンスク     一問一答
202 5 キャフタ     一問一答
202 6 雍正帝     一問一答
202 7 辛亥革命     一問一答
202 8 チベット   内容理解
202 9 チョイバルサン   一問一答
202 10 1992年(モンゴル国 年号   一問一答
202 1 ヒンデンブルク     一問一答
202 2 コミンテルン     一問一答
202 3 ロンドン(第一インターナショナル   一問一答
202 4 第三共和政   一問一答
202 5 ブルム   一問一答
202 6 スペイン     一問一答
202 7 フランコ     一問一答
202 8 ピカソ   文化 一問一答
202 9 ジョンソン   一問一答
202 10 トンキン湾事件   一問一答
202 1 アワ 文化 内容理解
202 2 彩陶   文化 一問一答
202 3 半坡遺跡(黄河中流の新石器文化) 文化 一問一答
202 4 春秋戦国:小家族の農業経営が可能になった   内容理解
202 5 後漢蔡倫の紙の改良) 文化 一問一答
202 6 アッバース     一問一答
202 7 敦煌甘粛省の石窟寺院) 文化 一問一答
202 8 五経正義の説明   内容理解
202 9 斉民要術は魏晋南北朝時代   一問一答
202 10 蘇湖   一問一答
202 11 交子     一問一答
202 12 徐光啓     一問一答
202 13 マテオ=リッチ     一問一答
202 14 ブーヴェ   一問一答
202 15 康熙帝と同時代:北方戦争 年号   一問一答
202 1 西スラヴ 地図   内容理解
202 2 カール4世     一問一答
202 3 七選帝侯     一問一答
202 4 フス     一問一答
202 5 ウィクリフ     一問一答
202 6 コンスタンツ     一問一答
202 7 ケプラー   一問一答
202 8 フランス(新教側で参戦)   内容理解
202 9 スウェーデン(西ポンメルンを得る)     一問一答
202 10 イギリス(オーストリアを援助)   内容理解
202 11 七年戦争     一問一答
202 12 古典派(モーツァルト 文化 一問一答
202 13 二月革命     一問一答
202 14 1914年(第一次世界大戦 年号   一問一答
202 15 独・伊・英・仏   組み合わせ
203 1 ケルン   文化 一問一答
203 2 ゴシック   文化 一問一答
203 3 シャルトル 文化 一問一答
203 4 ハンザ同盟     一問一答
203 5 海産物・木材・穀物   組み合わせ
203 6 プロイセン   一問一答
203 7 リスト 文化 一問一答
203 8 ヴィルヘルム1世     一問一答
203 9 キリスト教民主同盟 × 戦後 一問一答
203 10 北大西洋条約機構 戦後 一問一答
203 1 李鴻章     一問一答
203 2 康有為     一問一答
203 3 光緒帝     一問一答
203 4 フランス     一問一答
203 5 ファン=ボイ=チャウ     一問一答
203 6 中国同盟会     一問一答
203 7 インドシナ共産党 年号   一問一答
203 問1 ×ドイツ広州湾→膠州湾     内容理解
203 問2 ×清朝の改革→共和政   内容理解
203 問3 ×陳朝明の時代→明は黎朝     内容理解
203 1 総裁政府   一問一答
203 2 ティルジット条約     一問一答
203 3 ネロ帝     一問一答
203 4 ドーリア   文化 一問一答
203 5 アラム人     一問一答
203 6 キュロス2世   一問一答
203 7 リディア(小アジアの) 地図   一問一答
203 8 前27年(アウグストゥスの称号) 年号   一問一答
203 9 コンスタンティヌス     一問一答
203 10 ニケーア     一問一答
203 11 ユリアヌス   一問一答
203 12 アウグスティヌス     一問一答
203 13 アンティオキア   一問一答
203 A ①×テーベはナイル川上流 ②×新バビロニアネブカドネザル2世 地図   正誤組み合わせ
203 B ③〇ティベル川④×マリウスは平民派   正誤組み合わせ
203 1 ヒジュラ     一問一答
203 2 ジハード     一問一答
203 3 ササン朝     一問一答
203 4 アリー     一問一答
203 5 ウマイヤ     一問一答
203 6 スンナ     一問一答
203 7 シーア     一問一答
203 8 マムルーク     一問一答
203 9 バグダード     一問一答
203 10 ファーティマ朝     一問一答
203 11 ベルベル人     一問一答
203 12 セルジューク朝(11世紀のトルコ系王朝) 年号   一問一答
203 13 フラグ     一問一答
203 14 カイロ     一問一答
203 15 スーフィー   文化 一問一答
205 1 ザクセン   一問一答
205 2 962年(オットー1世の戴冠) 年号   一問一答
205 3 フランス中部(クレルモン) 地図   内容理解
205 4 フィリップ2世   一問一答
205 5 プランタジネット     一問一答
205 6 ルイ9世     一問一答
205 7 トマス=アクィナス 文化 一問一答
205 8 フィリップ4世     一問一答
205 9 ボニファティウス8世     一問一答
205 A ①×ナポレオン:北ドイツ連邦ではなくライン同盟②○ヴァロア朝   正誤組み合わせ
205 A ガンディー     一問一答
205 B ベンガル分割令     一問一答
205 C ロマン=ロラン × 文化 一問一答
205 D アインシュタイン     一問一答
205 問1 バーブ     一問一答
205 問2 プラッシーの戦い     一問一答
205 問3 イギリス(カルカッタを拠点)     一問一答
205 問4 1922年(アイルランド自由国) 年号   一問一答
205 問5 バングラデシュの位置 地図   一問一答
205 問6 1973年(ベトナム和平協定) 年号   一問一答
205 1 膠州湾     一問一答
205 2 山東     一問一答
205 3 フィリピン     一問一答
205 4 マッキンリー     一問一答
205 5 魯迅     一問一答
205 6 周恩来   内容理解
205 7 ベルギー   内容理解
205 8 マリアナ諸島 地図 日本 内容理解
205 9 ベートーヴェン 文化 一問一答
205 10 ワシントン会議   内容理解
205 問1 フランスの帝国主義 大量の資本輸出   内容理解
205 問2 宋代に科挙が整備     一問一答
205 問3 戊戌の政変で康有為らが失脚して日本に亡命   日本 内容理解
205 問4 ナギブ ×   一問一答
205 問5 1991年にCIS結成 年号   一問一答
205 問1 月氏 烏孫   組み合わせ
205 問2 ホスロー1世     一問一答
205 問3 柔然 高車 ×   組み合わせ
205 問4 突厥:初めて遊牧民独自の文字   内容理解
205 問5 ×ウマイヤ朝はトゥール・ポワティエ間の戦いでフランク王国に勝ってはいない     内容理解
205 問6 ×セルジューク朝スンナ派     内容理解
205 問7 タラス河畔の戦い     一問一答
205 問8 イラン系のサーマーン朝   組み合わせ
205 問9 契丹   内容理解
205 問10 セルジューク朝イェルサレム支配下に置いた   内容理解
205 問11 アイバクは奴隷王朝をたてた     一問一答
205 問12 ホラズム=シャー チンギスハン   組み合わせ
205 問13 バグダードの位置 地図   一問一答
205 問14 ブハラの位置 地図   一問一答
205 問15 カラコルムの位置 地図   一問一答
206 問1 河西4郡東→西 1武威 2敦煌 × 地図   組み合わせ
206 問2 鮮卑 4チベット ×   組み合わせ
206 問3 北魏の都の位置 地図   一問一答
206 問4 5吐谷渾 6吐蕃 ×   組み合わせ
206 問5 隋の時代の出来事 大運河完成     内容理解
206 問6 ソンツェン=ガンポ   一問一答
206 問7 ソグド人が住んでいたオアシス都市のこと ウルグ=ベクの天文台   内容理解
206 問8 安史の乱と同じ世紀の出来事:ハールーン=アッラシードの即位 年号   一問一答
206 問9 ウイグル     一問一答
206 問10 西夏 タングート   組み合わせ
206 1 トリアノン   一問一答
206 2 ヌイイ   一問一答
206 3 ウィルソン     一問一答
206 4 ジュネーヴ   一問一答
206 5 シュトレーゼマン     一問一答
206 6 ザール   一問一答
206 7 フィンランド   内容理解
206 8 ダンバートンオークス   一問一答
206 9 サンフランシスコ     一問一答
206 A ①×英露協商②○アドワの戦い   一問一答
206 1 アッバース朝     一問一答
206 2 バグダード     一問一答
206 3 マラッカ     一問一答
206 4 マタラム   一問一答
206 5 スペイン     一問一答
206 6 カトリック     一問一答
206 7 アメリカ合衆国     一問一答
206 8 イギリス     一問一答
206 9 上座部仏教     一問一答
206 問1 ×ムスリムはダウ船     一問一答
206 問2 ×パレンバンスマトラ島 地図   一問一答
206 問3 マニラ     一問一答
206 問4 コンバウン朝   一問一答
206 問5 ×イギリスはインドの民族運動を分断するために全インドムスリム連盟を支援した   内容理解
206 問6 バングラデシュ 戦後 一問一答
206 1 ヘブライ     一問一答
206 2 フィレンツェダヴィデ像のある場所) 文化 内容理解
206 3 マキァヴェリ   文化 一問一答
206 4 アッシリア     一問一答
206 5 ユダ     一問一答
206 6 新バビロニア     一問一答
206 7 ギリシア語(新約聖書 文化 内容理解
206 8 ヴァロア朝     一問一答
206 9 フランソワ1世   内容理解
206 10 カルロス1世   一問一答
206 11 テューダー朝     一問一答
206 12 ボッティチェリ   文化 一問一答
206 13 ヘシオドス   文化 一問一答
206 14 エラトステネス 文化 一問一答
206 15 エピクロス   文化 一問一答
207 1 ヘロドトス   文化 一問一答
207 2 アケメネス朝     一問一答
207 3 キケロ 文化 一問一答
207 4 ポリビオス 文化 一問一答
207 5 タキトゥス   文化 一問一答
207 6 イブン=ハルドゥーン   文化 一問一答
207 7 ボシュエ 文化 一問一答
207 8 ディドロ   文化 一問一答
207 9 ランケ 文化 一問一答
207 10 第一インターナショナル   一問一答
207 1 国民会議     一問一答
207 2 ヒンドゥームスリム   組み合わせ
207 3 ベンガル分割令     一問一答
207 4 スワラージ   一問一答
207 5 スワデーシ   一問一答
207 6 全インドムスリム連盟     一問一答
207 7 ローラット法     一問一答
207 8 アムリットサール   一問一答
207 9 サティヤーグラハ   一問一答
207 10     一問一答
207 1 七年戦争     一問一答
207 2 フィラデルフィア   一問一答
207 3 パリ     一問一答
207 4 ジャクソン     一問一答
207 5 イギリス(オレゴンを共同管理)   内容理解
207 6 ジェファソン=デヴィス   一問一答
207 7 リッチモンド   一問一答
207 8 七月革命     一問一答
207 9 シャルル10世     一問一答
207 10 オランダ(ベルギーが独立)     内容理解
207 11 ルイ=ブラン   一問一答
207 12 コシュート   一問一答
207 13 スーダン     内容理解
207 A ①×ゲティスバーグではなくヨークタウンの戦い ②○メキシコとの戦争     正誤組み合わせ
207 B ③×ペリーは日米和親条約④○腐敗選挙区廃止     正誤組み合わせ
207 1 長安     一問一答
207 2 玄宗     一問一答
207 3 安史の乱     一問一答
207 4 顧愷之   文化 一問一答
207 5 ウイグル     一問一答
207 6 徽宗   文化 一問一答
207 7 院体画 文化 一問一答
207 8 八王の乱     一問一答
207 9 毛沢東     一問一答
207 10 プロレタリア文化大革命     一問一答
207 問1 ×後漢は班超     内容理解
207 問2 成都   一問一答
207 問3 マカートニー     一問一答
207 問4 1450年代でない:スペイン王国の成立 年号   一問一答
207 問5 ネルーダライラマ14世の亡命先の指導者)     一問一答

 

3 分析編

① 難易度:合格には80%以上の正解 

合格目標:◎を完全解答、○を9割、△を5割解答できた場合の正解率

大学発表:大学発表の大問の得点率からぶんぶんが割り出した合計得点率

難易度 2月1日 2月2日 2月3日 2月5日 2月6日 2月7日
54% 22 24 34 25 25 31
24% 16 10 7 10 16 13
13% 5 11 7 7 4 4
6% 6 3 1 5 2 2
× 3% 1 2 1 3 3 0
合計 100% 50 50 50 50 50 50
合格目標   78% 77% 88% 75% 83% 89%
大学発表   72 70 74 65 69 73

 大学発表の得点率が7割前後なので、合格するには8割以上は必要です。

 ぶんぶんが難しいと思った1日、2日、4日は受験生も苦戦したようです。2月6日はたしかにⅠは難しいだけ他はそうでもないのですが、Ⅰが難しいと受験生はメンタルやられて次に引きずりがちです。(´・ω・`)

 なお世界史は得点調整がかかって約1割下げられるのが相場です。8割取って7割です。◎と○問題でミスしないのが合格の鍵です。

② 差の出る問題

1)紛らわしいもの :判別は勉強の基本
日程 大問 用語 備考
201 2 洛陽  
201 10 竜門 文化
201 8 ネヴィル=チェンバレン  
201 問2 北京条約(沿海州獲得)  
201 1 アルダシール1世  
201 8 シャープール1世  
202 3 ロンドン(第一インターナショナル  
202 4 第三共和政  
202 7 敦煌甘粛省の石窟寺院) 文化
202 10 蘇湖  
203 1 総裁政府  
203 B ③〇ティベル川④×マリウスは平民派  
205 7 トマス=アクィナス 文化
206 問6 ソンツェン=ガンポ  
206 1 トリアノン  
206 2 ヌイイ  
206 4 マタラム  
206 問4 コンバウン朝  
206 問6 バングラデシュ 戦後
206 14 エラトステネス 文化
207 4 スワラージ  
207 5 スワデーシ  
207 11 ルイ=ブラン  
207 12 コシュート  
207 7 院体画 文化

 客観式の試験で受験生を「ふるい」にかける第一弾は判別が紛らわしい用語で、この出来が合否に直結します。定番が並びますので、ここは全クリで行きたいです。

 同じ時期の似た名前の人名とそれぞれがしたこと、似た名前の条約名と決まり事は比較しながら覚えましょう。インターナショナルやフランスの共和政など数字物(十字軍、囲い込み、選挙法改正も)も「何回は何」とセットで記憶しましょう。

 覚えにくいものはゴロも活用しましょう。スワラー「ジ」(自治)、マリウラ→三頭政治(平民→閥族→平民)、エラトステネス→エラい遠い→子午線の長さ、など。第一次世界大戦講和条約は鉄板のあのゴロで瞬殺しましょう。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

2)細かい事項:事項のいつ・どこ・だれ・何をセットで記憶
日程 大問 用語 備考
201 7 ダンツィヒ  
201 1 マルタ 戦後
201 3 クテシフォン  
201 6 セネカ 文化
201 11 シュタウフェン朝  
201 B ①○アッバースムハンマドの叔父の子孫②○ラテン帝国  
202 5 後漢蔡倫の紙の改良) 文化
202 9 斉民要術は魏晋南北朝時代  
202 12 古典派(モーツァルト 文化
203 7 リスト 文化
203 9 キリスト教民主同盟 × 戦後
203 6 キュロス2世  
205 1 ザクセン  
205 4 フィリップ2世  
205 9 ベートーヴェン 文化
205 問4 突厥:初めて遊牧民独自の文字  
205 問8 イラン系のサーマーン朝  
205 問12 ホラズム=シャー チンギスハン  
206 問7 ソグド人が住んでいたオアシス都市のこと ウルグ=ベクの天文台  
206 問10 西夏 タングート  
206 4 ジュネーヴ  
206 7 ギリシア語(新約聖書 文化
207 3 キケロ 文化
207 4 ポリビオス 文化
207 7 ボシュエ 文化
207 9 ランケ 文化
207 2 フィラデルフィア  
207 5 イギリス(オレゴンを共同管理)  
207 6 ジェファソン=デヴィス  
207 7 リッチモンド  
207 問2 成都  

 王朝は建国者、首都をセットで覚えるのが基本、始皇帝武帝のしたこと、条約の決まり事(割譲した地域や認めた利権)も同様です。イスラーム王朝や遊牧民は何系か、首相や大統領の所属政党も聞かれます。

 文化史では17世紀以降の音楽・美術、19世紀の文学は名前だけでなく何派か、中国の文化も作品からいつの王朝のことかが思い出せるようにしましょう。

 「セネカ」やや細かいですが、ローマで流行したストア派の例として2021年にも出題されています。「キケロ」もですがその時代の特徴を表す用語は細字でも重要です。

 歴史学の歴史は最近よく出題されています

 ランケは実証主義歴史学の祖としてマスト、シュペングラーの『西洋の没落』は第一次世界大戦と絡めて出題されます。七月王政の首相ギゾーも歴史家です。

 ギリシア・ローマではヘロドトストゥキディデス、ポリビオス・リウィウス・タキトゥスプルタルコスの判別は鉄板、イスラームではイブン=ハルドゥーン(14世紀モロッコ)以外ではタバリー(アッバース朝)の『預言者と諸王の歴史』とフィルドゥシー(ガズナ朝)の『シャー=ナーメ』を入試問題で見かけます。

 中国史では孔子編纂とされる魯の年代記『春秋』と司馬光の『資治通鑑』(晋の三分から書き起こし)が編年体司馬遷史記』(私選太古~武帝)、班固『漢書』(前漢一代 正史の元)は紀伝体(本紀と列伝の内容)は鉄板、陳寿三国志』、欧陽脩『新唐書』ぐらいはさらっと答えましょう。

*発展 ベートーヴェン徳島県

 「ベートーヴェン」はリード文の「古典派とロマン派の橋渡し」がヒントですが(違う日にモーツァルトが古典派という設問あり)、リード文はドイツ兵が第一次世界大戦時に日本軍の捕虜になり、現鳴門市の「板東俘虜収容所」に収容された話なので、音楽好きなら「アジア初の第九の演奏」が思い浮かんでベートーヴェン即答です。

 徳島でのイベントの様子


www.youtube.com

 関西大学は講評で毎年文化史の重要性を力説していますが、教養問題は芸術への助成金を出し渋り、保存に細心の注意が必要な美術品を駐車場に放置する反知性主義へのあてつけかもしれません。

3)理解・推理問題:教科書の記述内容を理解し、芋づるで推理する
日程 大問 用語 備考
201 8 孝・悌 文化
201 3 朝鮮総督府 日本
201 5 関東軍 日本
202 8 チベット  
202 1 アワ 文化
202 4 春秋戦国:小家族の農業経営が可能になった  
202 8 五経正義の説明  
202 8 フランス(新教側で参戦)  
202 10 イギリス(オーストリアを援助)  
202 15 独・伊・英・仏  
203 5 海産物・木材・穀物  
203 6 プロイセン  
203 10 北大西洋条約機構 戦後
203 問2 ×清朝の改革→共和政  
205 A ①×ナポレオン:北ドイツ連邦ではなくライン同盟②○ヴァロア朝  
205 6 周恩来  
205 7 ベルギー  
205 10 ワシントン会議  
205 問1 フランスの帝国主義 大量の資本輸出  
205 問9 契丹  
205 問10 セルジューク朝イェルサレム支配下に置いた  
206 6 ザール  
206 7 フィンランド  
206 問5 ×全インドムスリム連盟はインドの民族運動を分断するためにイギリスが支援した  
206 2 フィレンツェダヴィデ像のある場所) 文化
206 9 フランソワ1世  
206 10 カルロス1世  
207 2 ヒンドゥームスリム  

 空欄補充問題であってもリード文のヒントから推理して適切な語句を補うためには、各用語の内容は当然、教科書の単元や全体のストーリーの理解が不可欠です。

 「2月2日 Ⅳ 10」はオーストリア継承戦争七年戦争の同盟関係の問題ですが、出題者は受験生がハプスブルク家とフランスの対立と「外交革命」、背後にある英仏の植民地戦争について理解しているかを試しています。

 「2月2日 Ⅲ 4」も生産力の拡大によって周の封建制が支配者が直接農民かを支配できるようになったという教科書の記述を理解しているかを問うています。

 このように大学側は受験生が「受験勉強を通じて授業内容を復習し世界史を意味のあるまとまりとしてとらえているか」を試し、選抜する心づもりです。

 客観式では正文や誤文を選ばせる以外に「その用語が答えられるなら単元の内容がわかっている」という「ツボ」を聞きます。「2月3日Ⅰ 5」のハンザ同盟のあり方、「2月7日 Ⅱ 2」はイギリスのインド支配の方法の発問がそれです。

 形式だけ見て「世界史は暗記ばかり」「鉛筆転がして」という人は素人、入試改革に口出しするのは256年早いです。(# ゚Д゚)

4)有名事項の前後もの:「あともうひとり」は興味の証
201 5 五斗米道  
201 9 アブー=バクル  
202 3 半坡遺跡(黄河中流の新石器文化) 文化
202 14 ブーヴェ  
202 7 ケプラー  
203 3 シャルトル 文化
203 11 ユリアヌス  
203 13 アンティオキア  
205 問4 ナギブ ×  
205 問1 月氏 烏孫  
205 問3 柔然 高車 ×  
206 問2 鮮卑 4チベット ×  
206 問4 5吐谷渾 6吐蕃 ×  
206 8 ダンバートンオークス  

 2023年度入試の「合否崖っぷち」問題です。

 これは「二周目の知識」で、文系生徒が数学・理科が受験科目じゃなくなった時間を世界史に使って、有名事項の周辺事項もチェックしているかを問うものです。

 難関狙いの人は普段の授業から「これも来る!」と思って覚えましょう。中国近現代史の前後物で難関大学では必須の左宗棠、梁啓超、李大釗は、知っている方が単元の理解が深まります。

発展:シャルトル大聖堂

 シャルトル大聖堂ノートルダム大聖堂と並ぶフランス・ゴシック様式の傑作です。ぶんぶんは授業で山川出版社の『ムービー世界史』を使ってステンドグラスの様子を視聴します。著者    ハルモニア・アマンダ CC 表示-継承 3.0

commons.wikimedia.org

5)抵抗もの:彼らのおかげで今がある
201 6 李承晩 戦後
201 8 金大中 戦後
201 9 太陽政策 × 戦後
201 10 ディアスポラ  
202 9 チョイバルサン  
202 5 ブルム  
202 9 ジョンソン  
202 10 トンキン湾事件  
205 C ロマン=ロラン × 文化
206 A ①×英露協商②○アドワの戦い  
207 10 第一インターナショナル  
207 8 アムリットサール  
207 9 サティヤーグラハ  

 難関私立大学の鉄板で△も解答したいところです。

 オーウェル(『1984年』)、ヘミングウェー(『誰がために鐘は鳴る』)はスペイン内戦で国際義勇軍としてアサーニャの人民戦線を支援したとして入試では鉄板ですが、ロマン=ロランもよく出題されます。

 『ジャン・クリストフ』で有名なロマン=ロランは平和主義、反ファシズムを掲げて反戦運動を展開し、1932年にアムステルダムで「国際反戦会議」を開催しました。

パブリックドメインの画像

 昭和生まれのぶんぶんにとっては「金大中事件」は衝撃的でした。

 1973年に民主活動家の金大中が韓国中央情報部 (KCIA) により日本のホテルから拉致され、あやうく殺されるところでしたが九死に一生を得ます。その後韓国で民主化運動をリードしますが光州事件の首謀者として死刑判決を受けます。しかし世論の反発で無期懲役減刑され、アメリカに出国することを条件に刑の執行が停止されました。

 その後公民権が復活し、1997年の大統領選挙で勝利しました。IT産業の奨励や日本文化の解禁、また「北朝鮮」に対しては「太陽政策」と称される緊張緩和政策をすすめ、金正日との南北首脳会談(2000年)が評価されてノーベル平和賞を受賞しました。

大韓民国政府の画像

6)年号問題:ピン年号と前後関係から推理
201 1 前6世紀(孔子が生まれた) 年号
201 A ①○定期市:シャンパーニュ ②○1938年に併合:オーストリア 年号
201 4 1941年(日米開戦) 年号
201 7 1950年(朝鮮戦争 年号
201 問4 北伐完成→柳条湖事件上海事変 年号
201 問5 1924年でない:世界恐慌 年号
202 10 1992年(モンゴル国 年号
202 15 康熙帝と同時代:北方戦争 年号
202 14 1914年(第一次世界大戦 年号
203 7 インドシナ共産党 年号
203 8 前27年(アウグストゥスの称号) 年号
203 12 セルジューク朝(11世紀のトルコ系王朝) 年号
205 2 962年(オットー1世の戴冠) 年号
205 問4 1922年(アイルランド自由国) 年号
205 問6 1973年(ベトナム和平協定) 年号
205 問5 1991年にCIS結成 年号
206 問8 安史の乱と同じ世紀の出来事:ハールーン=アッラシードの即位 年号
207 問4 1450年代でない:スペイン王国の成立 年号

 今回ピンで記憶している必要がある年号は、1941年、1950年、1914年、前27年、1929年、1055年、962年、1973年、755年、1479年で、いずれもマスト年号です。

 オーストリア併合(1938年)はポーランド侵攻(1939年)、インドシナ共産党アイルランド自由国は第一次世界大戦後ということを知っていれば解答可能、1992年にモンゴル国成立は冷戦が1989年に終了したことから判断できます。

 ハールーン=アッラシードが8世紀の人はアッバース朝成立が750年、カール大帝と文通していた(カールの戴冠800年)から推理できます。

 したがってマスト年号はピンで覚え、その前後の関係から時代を推理する、が年号問題のオーソドックスな解答法です。

 なお大学発表の講評は「関大受験生は年号に弱い」と嘆いていました。(´・ω・`)

7)地図問題 網膜に歴史地図を焼き付ける!
日程 大問 用語
201 3 イタリア北東部 地図
201 4 紅海 地図
201 5 ヘント・ブリュージュ 地図
201 2 チグリス川流域 地図
201 13 ナイル川下流 地図
202 2 ゴビ砂漠 × 地図
202 3 バイカル湖 × 地図
202 1 西スラヴ 地図
203 7 リディア(小アジアの) 地図
203 A ①×テーベはナイル川上流 ②×新バビロニアネブカドネザル2世 地図
205 3 フランス中部(クレルモン) 地図
205 問5 バングラデシュの位置 地図
205 8 マリアナ諸島 地図
205 問13 バグダードの位置 地図
205 問14 ブハラの位置 地図
205 問15 カラコルムの位置 地図
206 問1 河西4郡東→西 1武威 2敦煌 × 地図
206 問3 北魏の都の位置 地図
206 問2 ×パレンバンスマトラ島 地図

 このところ関西大学で増加しているのが、地図上の場所を選ぶのではなく、ある都市がどの川の流域か、どの地方の東西南北かを聞く「地図レス地図問題」です。

 同志社大学で時々見かける出題方法で、頭の中で地図がイメージできるかが勝負の分かれ目です。

 パミール高原は東西トルキスタンの境、ゴビ砂漠モンゴル高原と農耕地帯の境です。正答率が悪く、講評を書いた人が嘆いていました。

自説のために世界の歴史まっぷさんの地図を引用します。

sekainorekisi.com

③ 関大的新傾向対応問題

1)先生の話をちゃんと聞いているか問題

2月1日 Ⅳ B    ①○アッバースムハンマドの叔父の子孫○or×?

 アッバース家は自分たちがカリフ位を乗っ取るために「ハーシム家ムハンマドの直系)の一員をカリフとする」と宣伝してシーア派(アリーの血縁者をイスラーム世界の最高責任者とする)の協力を得ました。

 しかしふたを開けてみればアッバース家はムハンマドの直系ではなく、騙されたシーア派は激怒しますがアッバース家によって弾圧されてしまいます。

 生徒の自主学習では漏らしがちな話題は、世界史教員の与太話を聞き、生徒が「きったねー!」「ちゃんと確認しないから」と自分に引きつけて考えることがてきるかが正解の鍵です。大学入試は「亀の甲より年の功」です。

2)時代整序問題

2月1日 Ⅲ 問4    北伐完成→柳条湖事件上海事変

 センター試験や他の私立大学では定番の時代整序問題が一題だけありました。

 上海事変がどこに入るかが正解の鍵です。ぶんぶんは満州事変の回に池上彰の『20世紀を見に行く』を視聴しますが、東京12チャンネル(現テレビ東京)の戦後を回顧する番組に時の責任者が登場し、「あれは僕の謀略だ。列強の目を満洲からそらしてくれと頼まれた」と自慢するシーンがあります。

 これを知っていれば柳条湖事件→(第一次)上海事変は明らかです。近現代史の時代整序問題は細かい年号の知識よりもストーリーで記憶、それに「つっこみ」を入れるとより記憶が深く刻まれます。

ja.wikipedia.org

3)共通テスト風味の問題

 2月6日のⅠ「河西回廊と中国王朝」には、リード文中の空欄を穴埋めせず、そこに入る歴史用語を念頭に置いて設問に答える問題が含まれています。

問5 ( 6 )は朝鮮半島北部にあった国に三度にわたって遠征したが失敗し、それをきっかけとし各地で反乱がおこるようになった。( 6 )の時代の出来事として最も適当なものを次の(ア)~(エ)からひとつ選びマークしなさい。

(ア)大運河が完成した。

(イ)鉄・塩・酒の専売が行われた。

(ウ)両税法が施行された。

(エ)九品官人法が施行された。

問7 ( 8 )人が住んでいた中央アジアのオアシス都市の一つについて述べたものとして最も適当なものを次の(ア)~(エ)からひとつ選びマークしなさい。

(ア)後にキプチャク=ハン国の都となった。

(イ)唐の支配下に入り市舶司が置かれた。

(ウ)ティムール時代に、この都市の郊外にウルグ=ベクの天文台が建設された。

(エ)サファヴィー朝時代に「王のモスク」などが建設された。

 「高校の世界史は用語の暗記ばっかり」という批判や高大連携歴史教育協議会の「歴史用語の精選」を背景に、共通テストで登場した「思考力問題」という売り込みの「用語を隠して知識を渡らせる問題」です。

 ただし大学の講評では、

ただ、そのヒントはリード文の前後から読み解くか、あるいは設問そのものにヒントがあるので、慌てずに解いてほしい。

と「所詮はギミックだから」と自白しているところが潔いです。(o^―^o)

サマルカンド郊外にあるウルグ=ベクの天文台。卒業生提供。

 「2月1日Ⅰ 8」は共通テスト風の読解問題です。

外来の教えである「仏」は「道」のみならず「儒」からも厳しく批判されたが、その最大の批判点は、出家を標榜する「仏」は家族道徳である( 8 )を欠くとするものであった

 「家族との縁を断って修行することが儒教の家族を重視する姿勢と相反する」ということから、空欄には儒教の家族愛を示す孝・悌が入ります。「東洋学」が盛んな関西大学だけあって講評はこの問題の出来が悪くて不満げでした。

まとめ

  • 教科書の内容が太字を手掛かりに理解できていれば8割は取れる
  • 合否崖っぷち問題は、知識問題では「正確な知識」と「もう少し詳しく」、つまり丁寧な学習と好奇心が試されている
  • 思考力問題は、複数の知識を組み合わせてリード文をヒントに推理させる問題。単元ごとの正確な知識を年号や地理的知識を使ってつなぎ合わせる
  • 授業形式(講義か話し合いか)、勉強方法(授業で習うか自習か)に関係なく、自分の問題に引き付けて歴史を楽しむことができているかが合否を分ける
  • 発問に工夫の跡が見られるものの、受験生に求めることは変更なし
  • 文化史、年号、地理問題は関大受験生の苦手なところと大学は理解している
  • 境界地域の歴史は最近のトレンドで合否を分ける
  • 世界史の教員の授業中の説明(与太話)は受験生を助ける