bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
センター試験のグラフ問題や「○○世紀の出来事」を特定するため覚えておいた方がいい年号、第3回は東アジア以外のアジア、アフリカ地域についてです。
今回はこれまで覚えた年号知識を使って類推するものが多めです。
過去回
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
私「インド独立の父」として日本では人気ですが、20年代の非協力運動は中止、30年代の「塩の行進」も成功したとは言い切れません。「ひとつのインド」を唱えてムスリムとの共闘を呼びかけました(カリフ制廃止反対運動にも協力)がうまくいかず、実はインドでは人気がないなんて話もあります。
でもヒンドゥーとムスリムの対立はイギリスが煽ったという一面もあるんですよ。
重 |
年号 |
語呂合わせ |
内容 |
備考、推理のヒント |
◎ |
前12世紀 |
*語呂なしで覚える |
前13世紀 新王国とヒッタイト争う(カデシュの戦い) |
|
◎ |
前612 |
無為に滅んだアッシリア |
アッシリア滅亡:4王国時代 |
|
|
前586 |
連行こばむヘブライ人 |
ユダヤ人のバビロン捕囚 |
前550年 アケメネス朝 |
◎ |
前4世紀後半 |
*語呂なしで覚える |
前330 アケメネス朝滅亡 前317 マウリヤ朝 |
前334 アレクサンドロス大王遠征から推理 |
|
前3世紀 |
*語呂なしで覚える |
アレクサンドロスの遠征の後 |
|
|
1世紀 |
*語呂なしで覚える |
前1世紀 サータヴァーハナ朝 |
|
◎ |
秘宝をつつむササン朝 |
3世紀は軍人皇帝の時代 |
||
|
4世紀 |
*語呂なしで覚える |
||
|
6世紀 |
*語呂なしで覚える |
ホスロー1世 エフタル滅ぼす |
突厥→隋→6世紀 |
|
7世紀 |
*語呂なしで覚える |
ヴァルダナ朝 |
玄奘=太宗の頃=7世紀前半 義浄が来た後半は混乱期 |
◎ |
622 |
浪人になるムハンマド |
テマ制 |
|
|
642 |
6-4=2ハーバンド |
ニハーヴァンドの戦い |
ササン朝滅亡は651年 |
|
661 |
ムワームイヤ |
ムアーウィヤ即位:ウマイヤ朝成立 |
|
◎ |
732 |
波に乗るのうまいか |
トゥール・ポワティエ間の戦い(ウマイヤ朝×カールマルテル) |
|
◎ |
751 |
しつこい油を紙で拭く |
タラス河畔の戦い アラブ人(アッバース朝)と製紙法の西伝 |
750 アッバース朝 |
|
9世紀 |
*語呂なしで覚える |
8Cウイグル(安史の乱755)→9Cキルギスの攻撃→10Cカラ=ハン朝、ガズナ朝(962)→11Cセルジューク朝→12Cホラズム |
|
◎ |
909 |
カリフの称号くれくれ |
エジプト進出は969年 |
|
◎ |
946 |
不遠慮なワイフにカリフ苦しむ「いらんゴミ出しーや 網もかける!」 |
ガズナ朝、カラハン朝など10世紀は武人政権の時代 |
|
◎ |
1055 |
入れgogoバグダード |
||
|
12世紀末 |
*語呂なしで覚える |
第4回十字軍(1202)の前 |
|
◎ |
1258 |
一気にご破算アッバース朝 |
フラグがアッバース朝を滅ぼす |
1206 奴隷王朝 1250 マムルーク朝 |
|
1299 |
肉食う国にはお~住まん |
オスマン帝国成立 |
|
|
14世紀 |
*語呂なしで覚える |
マリ王国最盛期(イブン=バットゥータ来訪) |
|
◎ |
1402 |
異様に強い |
1370 ティムール朝(戦慣れ) モンゴルの後継者=14世紀 |
|
◎ |
1453 |
石ゴミになったビザンツ |
|
|
◎ |
1492 |
*語呂なしで覚える |
コロンブスの航海 |
|
|
1517 |
以後いないマムルーク朝 |
マムルーク朝滅亡 |
|
◎ |
1526 |
ロディー朝以後にムガル建つ |
ムガル帝国建国 |
サファヴィー朝建国は16世紀初頭 |
◎ |
1529 |
以後憎まれるオスマン帝国 |
第1次ウィーン包囲 |
スレイマン1世 |
|
1538 |
以後騒がしい地中海 |
プレヴェザの海戦 |
スレイマン1世 |
◎ |
1571 |
以後ないオスマンの脅威 |
アッバース1世は16世紀末~17世紀前半 |
|
|
1699 |
色々汲々としてきたオスマン帝国 |
|
|
◎ |
1757 |
イナゴなくなるプラッシー |
1756 七年戦争 |
|
|
1828 |
嫌にゃ不平等条約 |
トルコマンチャーイ条約 |
カージャール朝は18世紀末成立 審査法廃止 |
◎ |
1857 |
いっちょ焼こうな英国旗 |
||
◎ |
1877 |
いやな流れ |
インド帝国成立 |
|
◎ |
1905 |
*語呂なしで覚える |
1908年 青年トルコ革命 |
|
◎ |
1919 |
みんな行く行く非暴力運動 |
インド統治法、ローラット法 |
五・四運動。三・一独立運動。 |
|
1922 |
世俗の国になる |
オスマン帝国スルタン制廃止 |
カリフ制廃止までの順番を覚える |
|
1919~45 |
だいたいこの時代 |
パフレヴィー朝と国名イランに変更もこの辺 |
|
|
1945~49 |
だいたいこの時代 |
インドシナ戦争(46) インド・パキスタン分離独立(47) インドネシア独立達成(49) |
|
◎ |
1947 |
行くよ長い対立の道 |
パレスティナ分割案 |
1948年 第一次中東戦争→56→67→73 |
◎ |
1955 |
行くぞgogo第三世界 |
1954 ジュネーブ休戦協定 平和五原則 |
|
◎ |
1957 |
こない独立の車に無理言いながら乗った! |
ガーナ独立(エンクルマ)→60 アフリカの年(17国独立) |
|
|
1965 |
助走して北爆したら無効 |
ジョンソン大統領の北爆。ベトナム介入本格化。 |
シンガポール、マレーシアから分離(向こうに行く) |
◎ |
1973 |
石油危機は並じゃない |
第四次中東戦争 OAPEC石油戦略 第一次石油危機 |
ベトナム和平協定 |
◎ |
1979 |
侵攻と革命に泣く米ソ |
第二次石油危機 中越戦争 |
|
◎ |
1990 |
クウェートくれ! |
2003 イラク戦争 |
|
|
1993 |
いく救済の第一歩 |
2010〜「アラブの春」 |
関連付けで時代を推理する例
その他
インドの民族運動やインドシナ戦争からベトナム戦争は、細かい年号よりも時系列に順番がいえるかどうか重要。中東戦争も各回の契機と結果がちゃんと言えるかが重要。
センター試験では回数や語句の入れ替え、二つの世界大戦をはさんでどの時代ブロックのことかが問われることが多い。
ただし私立ではインド国民会議の結成、ビルマの併合、インド・パキスタン分離独立、インドネシア独立達成の年号などを選択肢から選ぶ問題もある。
各大学の「癖」については過去問を解いてアジャストする。
最終回は「○○世紀の時代」という大きな捉えと各世紀の軸年号。