ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

私立大学の世界史の入試問題が若干変っている件(2023 近畿大学)

はじめに

 文科省の入試改革を受けて、私立大学の世界史入試問題にどのような変化が生じているかを検証するシリーズ、今回は近畿大学です。

 延べ受験者数日本一の近畿大学の世界史はかつてはひたすら客観式の一問一答でしたが、ここ数年は変化が見られます。

 今回はぶんぶんが近畿大学の2023年度の入試問題全320問を解答し、合格に必要な心構えを解説します。

 2024年度入試直前の更新なので、お急ぎの人は3から読んでください。

 問題はこちら。「近パス」に登録必要(無料)。三年×8日分

kindai.jp

 ちなみに理事長は1月現在こんな感じ。毎日新聞。大学のブランドに影響しないか心配してます。近畿大学職員組合のお怒りごもっともです。

mainichi.jp

目次  

 

1 直近3年の出題内容

(1)2021年~2023年の大問テーマと難易度

日程

前A:前期A(1月下旬)

前B:前期B(2月中旬)

後:後期(3月上旬)表3以降は「C」と表記

1~4はそれぞれの入試日(前A1はAの一日目)

合格目標

全40問をぶんぶんの長年の経験から◎必答、○合格には正解、△正解すれば抜け出せる差がつく、▲×無理、に分類し、◎100%、○75%、△50%解答すると仮定した時の得点率です。

*前回の関西大学では○90%にしましたが、大学発表の平均点を見ると世界史が苦手な受験生がいるようなので○75%にしてあります。

難易度

易:合格目標80.1以上

やや易 同77.6~80.0

標:同72.6~77.5

やや難:同70.1~72.5

難:70.0以下

大学発表

各試験日の最も得点率の高い学部(前A、前B3,4、後は法学部。前B1、B2は経済学部)の受験者平均点

表1

年度 入試日 第1問 第2問 合格目標 難易度 大学発表
2021 前A1 アイルランドをめぐる歴史 秦漢 77.5 62.67
2021 前A2 フランク王国 オスマン帝国サファヴィー朝 75 65.12
2021 前B1 帝国主義の時代 82.5 57.93
2021 前B2 ペルシア戦争~ヘレニズム時代 東南アジアの植民地化 73.125 標準 52.62
2021 前B3 主権国家体制 東南アジア古代~前近代 70.625 やや難 55.45
2021 前B4 フランス革命第三共和政 魏晋南北朝 77.5 58.73
2021 後1 ノルマン人とスラヴ世界 アフリカ大陸の分割 72.5 55.83
2021 後2 ヨーロッパ中世後期 中華人民共和国 69.375 52.01
2022 前A1 東ローマ帝国 清朝18世紀~20世紀 71.875 やや難 58.2
2022 前A2 ヒトラーとナチ党 イスラームの拡大 70.625 やや難 61.21
2022 前B1 イングランド中世後期 第一次世界大戦後のアジアの民族運動 76.25 53.6
2022 前B2 18世紀のイギリス 唐宋 76.25 61.52
2022 前B3 古代ローマ ムガル帝国 78.75 やや易 61.25
2022 前B4 アメリカ合衆国19世紀 アフリカ大陸古代~戦後 63.125 49.95
2022 後1 ルネサンス 戦後のアジア 75 59.05
2022 後2 イギリス名誉革命体制 隋唐 81.875 54.57
2023 前A1 ヨーロッパ中世都市の発達 遊牧民 70.625 やや難 55.43
2023 前A2 18~19世紀の東欧・北欧 中国新石器時代~秦 72.5 53.68
2023 前B1 フランク王国 東南アジア戦後史 70 やや難 55.44
2023 前B2 太平洋の分割 古代インド 63.75 50.06
2023 前B3 スイス中世~19世紀 国際連合中華人民共和国 65 53.55
2023 前B4 帝国主義の時代 明清 72.5 51.73
2023 後1 キリスト教 オスマン帝国の解体 75.625 60.79
2023 後2 大航海時代~戦後のラテンアメリカ諸国 後漢末~宋代 65 45.93

(2)2015~2023の大問の出題範囲

表2

時代 個数 地域 個数
前近代 68 ギリシアローマ 7
近代 17 ヨーロッパ 57
19世紀 15 アメリ 5
20世紀 22 東アジア 33
戦後 6 東南アジア 7
ぶち抜き 16 南アジア 8
    西アジア 17
    中央アジア 2
    アジア全般 6
    アフリカ 2
小計 144   144

(3)考察

① 大問の構成

 大問は2題で前半がヨーロッパ、後半が非ヨーロッパからの出題で、前近代と近現代がバーターで出題されています。

 ヨーロッパ史は中世から現代にかけてまんべんなく出題され、アメリカ、ギリシア・ローマは年度に1回程度あります。

 非ヨーロッパ史は中国史が約半分、残り約半分が南・東南アジア、西アジア史で、2018年度、2023年度は他大学で頻出の遊牧民からの出題がありました。

 ぶんぶんの見立てでは約75%とれれば合格ですが、大学の発表を見ると最も高い法学部でも平均点(調整前)が6割を切ることが多いです。前回の関西大学(得意な人が多く差がつかない)とは違って得意な人は稼げばリードできそうです。

 2023年度は2022年度より平均点が下降しています。戦後史、20世紀が出題された試験日は特に出来が悪いです。教科書が全部終わっていない、高3二学期後半は公募制推薦が頭にちらついて世界史に手が回らない人が多い、などが理由でしょうか。

 近畿大学に限らず中堅私立大学の問題は、

  • 授業を大事にしている
  • 三年生の二学期には主要教科にめどが立ち世界史にも時間が使える
  • 過去問のうち授業で手薄なところは自習でカバーする

勉強に向かう姿勢ができている生徒が合格点が取れる仕組みになっています。

② 日程ごとの難易度

 前期Aは関関同立第一志望の人が一発で決めに来ます。そのためか受験生の手が回りにくいところが出題される傾向です(それでも平均点が大きく崩れない)。近畿大学第一志望なら前期B日程も出願しましょう。前期Aで合格すれば前期Bの受験料(合格した学部・学科と同じに限る)は返還されます。

2 2023年 8日程の全問正解

(1)凡例

形式

一問一答:文中の空欄または下線部について用語を答える

組み合わせ:二つ以上の空欄に当てはまる用語を一度に答える

内容理解:選択肢の短文の正誤を判定する

正誤組み合わせ:二つ以上の短文の正誤の組み合わせを選択する

時代整序:三つ以上の事項や短文を時代順に並び替える

年号計算:二つの年号を引き算して何年間かを答える

内容

ま:紛らわしい用語

や:ややこしい、覚えにくい用語 

こ:事項の細かい内容(いつ・どこ・なに)

り:教科書の内容を理解し、そこから未知な内容も推理できる

ぜ:有名な事項の前後に書いてあること

ゆ:今使っている言葉の由来、フルネーム

て:権力に抵抗した人や事件

ク:他教科とのクロスオーバー

グ:グローバル関連

年号:年号をずばり聞く、事項を時系列にする

地図:地理的な知識や理解を問う

難易度

◎:必答

○:合格には必要。まあできる

△:差が出る問題。正解すれば合格に近づく

▲:かなり無理

×:ドボン問題(満点防止問題)

備考

文化史、戦後史、ジェンダー関連問題(ジェ)

(2)2023年度全問の正解

*正解は内容のみで数字は省いています。

表3

日程 大問 番号 形式 内容 正解 難易度 備考
A1 1 一問一答 ピサ  
A1 2 一問一答 ブレーメン  
A1 3 一問一答   シャンパーニュ  
A1 4 一問一答 ニュルンベルク  
A1 5 正誤組み合わせ ア○カーリミー商人はダウ船イ×カーリミー商人の拠点はマラケシュではなくカイロ  
A1 6 一問一答 ロンドン  
A1 7 一問一答   フビライ  
A1 8 一問一答   ハンザ同盟  
A1 9 正誤組み合わせ ア×コムーネはイタリア イ×パリは在外公館ではない  
A1 10 一問一答   フッガー家  
A1 11 一問一答 西ゴート  
A1 12 一問一答 ウマイヤ朝  
A1 13 一問一答   グラナダ  
A1 14 一問一答   ナスル朝  
A1 15 一問一答 年号 1479年  
A1 16 一問一答   スペイン  
A1 17 一問一答   アラビア語  
A1 18 一問一答 ヤコブ ×  
A1 19 時代整序 年号 ベネディク修道会ト→イグレゴリウス1世ピピンの寄進  
A1 20 正誤組み合わせ ア○イエスは反逆者として処刑 イ×ユリアヌス帝はキリスト教国教化ではなく迫害  
A1 21 一問一答 イラン系  
A1 22 一問一答 地図 黒海  
A1 23 一問一答   匈奴  
A1 24 一問一答 月氏  
A1 25 一問一答   敦煌  
A1 26 内容理解 アケメネス朝:金貨や銀貨を発行  
A1 27 正誤組み合わせ ア○ダマスクス イ○アラム文字はアラビア文字の元  
A1 28 一問一答   カラコルム  
A1 29 正誤組み合わせ ア×大秦王安敦の使いは日南郡にイ×大秦に派遣されたのは甘英  
A1 30 内容理解 地方長官が人材を推薦する制度を定めた(郷挙里選  
A1 31 一問一答   司馬氏  
A1 32 一問一答 劉裕  
A1 33 一問一答   鮮卑  
A1 34 一問一答   グプタ  
A1 35 一問一答   ホスロー1世  
A1 36 内容理解 権力を狙う皇帝の一族(八王の乱  
A1 37 一問一答 年号 4世紀:ゲルマン人の移動  
A1 38 正誤組み合わせ ア○斉民要術は北魏イ×北魏は漢化を否定ではなく進めた  
A1 39 一問一答   新羅  
A1 40 一問一答 クリム=ハン(トルキスタンの国家ではない)  
A2 1 一問一答 カルロヴィッツ条約  
A2 2 一問一答 ハンガリー  
A2 3 一問一答 年号 1740年  
A2 4 一問一答   フリードリヒ2世  
A2 5 一問一答   シュレジエン  
A2 6 一問一答   フランス  
A2 7 一問一答 イギリス  
A2 8 一問一答   ヨーゼフ2世  
A2 9 一問一答   啓蒙主義 文化
A2 10 一問一答 年号 1789年  
A2 11 正誤組み合わせ ア○武装中立同盟参加 イ○三十年戦争で西ポンメルンを得る  
A2 12 一問一答   リンネ 文化
A2 13 内容理解 アゾフ海進出  
A2 14 内容理解 ロシア革命ソ連成立までの出来事 日本のシベリア撤兵  
A2 15 一問一答 ラシーヌ 文化
A2 16 内容理解 ハプスブルク家について:ベーメンの新教徒にカトリックを強制  
A2 17 正誤組み合わせ ア○アメリ公民権運動から独自の女性解放運動へイ×イギリスは徴兵制ではなく志願兵制度 × ジェ
A2 18 一問一答 スペインがパリ条約で獲得:ミシシッピ川以西ルイジアナ  
A2 19 内容理解   ヨーゼフ2世:×農奴制を強化ではなく廃止しようとした  
A2 20 一問一答 オランブ=ド=グージュ ジェ
A2 21 一問一答 河南省  
A2 22 一問一答  
A2 23 一問一答 地図 西部  
A2 24 一問一答 渭水  
A2 25 一問一答   鎬京  
A2 26 一問一答 年号 前8世紀(周の東遷)  
A2 27 時代整序 仰韶→城子崖→殷墟 文化
A2 28 正誤組み合わせ   ア○青銅の祭器イ×商では鉄はまだ 文化
A2 29 一問一答 三星 文化
A2 30 正誤組み合わせ   ア○シュメール人ジッグラト イ×アゴラは広場 文化
A2 31 一問一答 年号 前221年  
A2 32 一問一答   劉邦  
A2 33 一問一答   項羽  
A2 34 年号計算 年号 15年(前221年ー前206年)  
A2 35 一問一答 地図 メコン川  
A2 36 正誤組み合わせ   ア×円銭は始皇帝の前からある イ○始皇帝の貨幣は半両銭 文化
A2 37 一問一答   荀子焚書坑儒の前の儒家 文化
A2 38 一問一答   土木の変  
A2 39 一問一答 地図 陝西省  
A2 40 一問一答   屈原 文化
B1 1 一問一答 年号 481年  
B1 2 一問一答   クローヴィス  
B1 3 一問一答   メロヴィング朝  
B1 4 一問一答 ブルグンド王国  
B1 5 一問一答   カール=マルテル  
B1 6 一問一答   トゥール=ポワティエ間の戦い  
B1 7 一問一答   ピピン  
B1 8 一問一答   カール大帝  
B1 9 一問一答 ランゴバルド王国  
B1 10 一問一答   レオ3世  
B1 11 正誤組み合わせ   ア×クシャーナ朝はインドの話 イ○アタナシウス派に改宗  
B1 12 内容理解 年号 6世紀:柔然突厥に滅ぼされる  
B1 13 内容理解 年号 751年:タラス河畔の戦い  
B1 14 正誤組み合わせ 地図 ア×ヴェルダン条約で3分 イ×アーヘンは東フランク領になる ×  
B1 15 一問一答   オットー1世  
B1 16 正誤組み合わせ ア○ライン同盟で神聖ローマ皇帝が戴冠を辞退 イ○ハインリヒ4世叙任権闘争  
B1 17 正誤組み合わせ ア×ベーメンはチェック人 イ○フリードリヒ2世はアイユーブ朝スルタンと交渉  
B1 18 内容理解 年号 神聖ローマ消滅と同じ年:大陸封鎖令  
B1 19 内容理解 カペー朝の出来事:フィリップ2世とジョン王の争い  
B1 20 一問一答   ヴァロア朝  
B1 21 一問一答 フィリピン(抗日運動が活発で1946年に独立) 戦後
B1 22 一問一答   オランダ  
B1 23 一問一答 年号 13世紀末ジャワ:マジャパヒト王国  
B1 24 一問一答   スペイン  
B1 25 内容理解 WW2前に独ソ不可侵条約  
B1 26 内容理解 日露戦争で日は遼東半島南部の利権を継承  
B1 27 一問一答   8月1日(八・一宣言)  
B1 28 内容理解 年号 1946年の出来事:チャーチル鉄のカーテン演説 戦後
B1 29 一問一答 東ティモール 戦後
B1 30 一問一答   スカルノ 戦後
B1 31 一問一答   フランス  
B1 32 一問一答 ラオス 戦後
B1 33 一問一答   ジュネーヴ 戦後
B1 34 一問一答 カイロ会談に関係ない:スターリン  
B1 35 一問一答 シハヌーク 戦後
B1 36 内容理解 平和五原則はバンドン会議ではない 戦後
B1 37 時代整序 北側の南下→国連軍の上陸→中国の義勇軍覇権 戦後
B1 38 一問一答 年号 11世紀のベトナムの王朝:李朝  
B1 39 一問一答   ニクソン 戦後
B1 40 内容理解 年号 1979年のことでない:イラン=イラク戦争 戦後
B2 1 一問一答 タスマン  
B2 2 一問一答 年号 オーストラリアの入植 18世紀末  
B2 3 一問一答    
B2 4 一問一答 年号 1901年  
B2 5 一問一答 タスマニア島  
B2 6 一問一答 地図 ニューギニア(オランダが西部支配)  
B2 7 一問一答 ニューカレドニア  
B2 8 一問一答 ビスマルク諸島  
B2 9 一問一答 プエルトリコ  
B2 10 一問一答   キューバ  
B2 11 組み合わせ ヘディン・中央アジア 文化
B2 12 一問一答   シパーヒー  
B2 13 内容理解 年号 1850年より後 アレクサンドル2世の農奴解放令  
B2 14 正誤組み合わせ ア○1924年民法の内容 イ○オーストラリアのアジア系移民制限は1880年代から ×  
B2 15 内容理解 1932年ウェストミンスター憲章で本国と自治領の対等な関係に  
B2 16 内容理解   スペイン エンコミエンダ制  
B2 17 正誤組み合わせ ア×1826年は海峡植民地 イ×コンバウン朝を滅ぼす  
B2 18 正誤組み合わせ ア○第1回分割は露仏墺 イ×第2回分割は露普  
B2 19 一問一答 ゴーガン 文化
B2 20 一問一答   中華民国建国 南京  
B2 21 一問一答   ハラッパ 文化
B2 22 一問一答 インダス文字の印章が見つかっているのはメソポタミア  
B2 23 一問一答 年号 アーリヤ人ガンジス川進出前1000年  
B2 24 一問一答   ヴァルナ  
B2 25 一問一答   ヴェーダ  
B2 26 正誤組み合わせ   ア○インダス文明ヒンドゥーの類似性 イ×インダス文字は未解読  
B2 27 正誤組み合わせ ア×インダス文明の印章は粘土製 イ○シュメール人も印章を使用 ×  
B2 28 一問一答 地図 シク教パンジャーブ地方  
B2 29 一問一答 地図 パキスタンパンジャーブ地方  
B2 30 正誤組み合わせ ア○アーリヤ人鉄器の使用 イ○稲の栽培始まる  
B2 31 一問一答 カーストポルトガル語  
B2 32 一問一答   マケドニア  
B2 33 一問一答   チャンドラグプタ  
B2 34 一問一答   マガダ国  
B2 35 一問一答 プルシャプラ  
B2 36 一問一答   サータヴァーハナ  
B2 37 内容理解 年号 マウリヤ朝が存続していた時代の出来事 プトレマイオス朝エジプト創始  
B2 38 一問一答 地図 月氏はアム川流域  
B2 39 一問一答 安息はパルティア  
B2 40 一問一答   シャクンタラ 文化
B3 1 一問一答   ケルト  
B3 2 一問一答 年号 962年  
B3 3 一問一答   ハプスブルク  
B3 4 一問一答 シラー 文化
B3 5 一問一答 ゲーテ 文化
B3 6 一問一答 年号 1648年  
B3 7 一問一答   三十年戦争  
B3 8 一問一答   ウィーン  
B3 9 一問一答   マルクス=アウレリウス=アントニヌス  
B3 10 正誤組み合わせ 地図 ア○ローマとライン川ドナウ川で接する イ○貴族平民奴隷の別  
B3 11 一問一答 年号 11世紀のことではない シチリア王国は12世紀  
B3 12 一問一答 ザクセン選帝侯  
B3 13 正誤組み合わせ ア×フィン人はスウェーデンの支配を受ける イ○バトゥがキプチャク=ハン国建てる  
B3 14 一問一答   シェークスピア 文化
B3 15 一問一答 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 戦後
B3 16 一問一答 トマス=アクィナス 文化
B3 17 一問一答   ロマン主義 文化
B3 18 一問一答   ジョアン2世  
B3 19 一問一答   オランダ  
B3 20 正誤組み合わせ ア○社会保険制度 イ×文化闘争でカトリックを抑圧  
B3 21 一問一答 年号 1944年(ダンバートン=オークス会議)  
B3 22 内容理解 地図 ワシントン郊外 ×  
B3 23 一問一答   サンフランシスコ  
B3 24 正誤組み合わせ ア○ イ×フランスは会議に参加していない ×  
B3 25 一問一答 年号 1926年(ドイツの国際連盟加盟)  
B3 26 一問一答 ILO  
B3 27 一問一答 第3回国連総会(世界人権宣言) × 戦後
B3 28 時代整序 日本国連加盟→中華人民共和国に代表交代→韓国国連加盟 戦後
B3 29 一問一答 年号 広州(1925年に国民政府樹立)  
B3 30 正誤組み合わせ ア○中華革命党→国民党  イ○共産党員は個人の資格で国民党に入党  
B3 31 一問一答 年号 1949年(中華人民共和国成立) 戦後
B3 32 一問一答 モスクワ(中ソ友好同盟相互援助条約の締結地) × 戦後
B3 33 一問一答 ポル=ポト 戦後
B3 34 一問一答 年号 1979年(中越戦争 戦後
B3 35 一問一答   陳独秀  
B3 36 内容理解 鄧小平のしたこと:人民公社解体 戦後
B3 37 一問一答 年号 1947年(コミンフォルム結成) 戦後
B3 38 一問一答 コロンボ 戦後
B3 39 一問一答   フルシチョフ 戦後
B3 40 正誤組み合わせ ア○ソ連が経済援助停止 イ○ソ連が中国から技術団を引き上げ × 戦後
B4 1 一問一答   ディズレーリ  
B4 2 一問一答 ジョゼフ=チェンバレン  
B4 3 一問一答   セシル=ローズ  
B4 4 一問一答 ローデシア植民地  
B4 5 一問一答   南アフリカ戦争  
B4 6 一問一答 チュニジア  
B4 7 一問一答   ファショダ  
B4 8 一問一答   コンゴ自由国  
B4 9 一問一答   ヴィルヘルム2世  
B4 10 一問一答   マッキンリー  
B4 11 一問一答   ジョン=ヘイ  
B4 12 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のことア○イギリスのビルマ併合 イ○清仏戦争  
B4 13 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のこと:ア×ヴィクトリア女王19世紀前半 イ×穀物法19世紀前半  
B4 14 正誤組み合わせ 年号 ア×二月革命第二共和政 イ○パリ万博でエッフェル塔建設  
B4 15 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のことア×綿繰り機19世紀前半 イ×モンロー宣言19世紀前半  
B4 16 一問一答 年号 1875年のこと:ドイツ社会主義労働者党結成  
B4 17 一問一答   サッチャー 戦後
B4 18 一問一答 年号 17世紀前半(オランダのケープ植民地支配)  
B4 19 一問一答 年号 南アフリカ戦争終了時の出来事:日英同盟  
B4 20 一問一答 アギナルド  
B4 21 一問一答   中山  
B4 22 一問一答   マラッカ  
B4 23 一問一答 年号 アルタン=ハン(1570年に明と和睦)  
B4 24 一問一答    
B4 25 一問一答   一条鞭法  
B4 26 正誤組み合わせ ア×中書省を廃止 イ○一世一元の制  
B4 27 内容理解 建文帝の諸王抑圧政策  
B4 28 正誤組み合わせ ア○黎朝は明に朝貢 イ○朝貢を行う時は勘合符が必要  
B4 29 一問一答 年号 1570年に近いこと:フィリピンでマニラ建設  
B4 30 正誤組み合わせ ア×景徳鎮は陶磁器 イ○杭州は商工業都市として発展  
B4 31 一問一答   朱熹 文化
B4 32 一問一答   王陽明 文化
B4 33 組み合わせ 徐光啓:農政全書 李時珍:本草綱目 文化
B4 34 一問一答 宋(木版印刷が開発される) 文化
B4 35 一問一答   西遊記 文化
B4 36 正誤組み合わせ ア×銭大昕は清代中期 イ×黄宗羲は明末清初 文化
B4 37 正誤組み合わせ ア○五経正義は解釈の統一 イ性理大全は明 文化
B4 38 内容理解 変法は立憲君主制を目指した  
B4 39 一問一答 年号 一番新しい暦:貞享暦 文化
B4 40 正誤組み合わせ ア×幾何原本はマテオ=リッチ イ○アダム=シャールは暦法 文化
C1 1 一問一答 パリサイ派 文化
C1 2 一問一答 新約聖書ギリシア 文化
C1 3 一問一答 年号 新約聖書成立4世紀 文化
C1 4 一問一答 フセイン=マクマホン協定  
C1 5 内容理解 ドレフュス事件シオニズムのきっかけ  
C1 6 一問一答 年号 モーセ十戒=ラムセス2世=前13世紀  
C1 7 一問一答   アウグスティヌス 文化
C1 8 一問一答   ミケランジェロ 文化
C1 9 一問一答   コンスタンティヌス  
C1 10 一問一答   ミラノ勅令  
C1 11 一問一答 年号 392年(キリスト教国教化)  
C1 12 一問一答   アタナシウス 文化
C1 13 一問一答 アレクサンドリア教会 × 文化
C1 14 一問一答 カルケドン公会議 文化
C1 15 一問一答 コプト教会 文化
C1 16 時代整序 パルティア滅亡→ウァレリアヌス捕虜→ディオクレティアヌス四分統治  
C1 17 一問一答 ペテロ(初代ローマ司教)  
C1 18 正誤組み合わせ ア○ベーメンのフス処刑 イ○大シスマ終わらせる  
C1 19 一問一答   アッティラ  
C1 20 内容理解 イタリア19世紀後半:アドワの戦いでエチオピアに敗北  
C1 21 一問一答   レパントの海戦  
C1 22 一問一答 第二次ウィーン包囲  
C1 23 一問一答   エジプト  
C1 24 一問一答 フランス  
C1 25 一問一答   ムハンマド=アリー  
C1 26 一問一答   ワッハーブ  
C1 27 一問一答 サウード  
C1 28 一問一答 スーダン  
C1 29 一問一答 シリア  
C1 30 一問一答 ウラービー  
C1 31 一問一答   イェニチェリ  
C1 32 一問一答   カピチュレーション  
C1 33 一問一答 ミッレト  
C1 34 一問一答 アブデュル=メジト1世  
C1 35 一問一答   クリミア戦争  
C1 36 一問一答   アルハンブラ宮殿 文化
C1 37 一問一答   市場(スークの意味) 文化
C1 38 一問一答 イブン=シーナー 文化
C1 39 一問一答   ティムール  
C1 40 一問一答 ナイマン  
C2 1 一問一答 カブラル  
C2 2 一問一答 トルデシリャス条約  
C2 3 一問一答 ナポレオン1世ポルトガル王室がブラジルへ逃亡した原因)  
C2 4 一問一答 ヴァルガス 戦後
C2 5 一問一答 クスコ  
C2 6 一問一答 ピサロ  
C2 7 組み合わせ ベネズエラボリバル アルゼンチン→サン=マルティン  
C2 8 一問一答 ペロン 戦後
C2 9 一問一答 フォークランド諸島 戦後
C2 10 一問一答 ピノチェト 戦後
C2 11 組み合わせ ペルー、アルゼンチン、チリ  
C2 12 一問一答 マカオ(19世紀末にポルトガルの正式な植民地)  
C2 13 内容理解 年号 19世紀のことでない:ブリュメール18日のクーデタ  
C2 14 内容理解 年号 15世紀のこと:ばら戦争  
C2 15 正誤組み合わせ ア○アシエンダ制、債務奴隷を労働力とする イ×フェリペ2世カトリックを強要してオランダ独立を招く ×  
C2 16 一問一答 ケインズ  
C2 17 一問一答 コール 戦後
C2 18 一問一答 ブルム  
C2 19 正誤組み合わせ ア×チャウシェスクルーマニア イ×雪解けはフルシチョフ 戦後
C2 20 内容理解 ポルトガルサラザールの独裁が続いた 戦後
C2 21 組み合わせ   漢:郷挙里選 魏:九品中正  
C2 22 組み合わせ 魏:屯田制 西晋:占田・課田法  
C2 23 一問一答   後漢の出来事:党錮の禁  
C2 24 内容理解   魏晋南北朝の出来事:雲崗・竜門の石窟寺院  
C2 25 一問一答 南面官:州県制  
C2 26 内容理解   三国時代の出来事:孫権が長江下流域に呉を建国  
C2 27 一問一答 唐代に六部は尚書省に所属  
C2 28 時代整序   赤眉の乱 黄巾の乱 紅巾の乱  
C2 29 年号計算 年号 316年ー265年=約50年  
C2 30 内容理解 均田制について:唐代に租庸調制度とともに施行  
C2 31 一問一答   建康  
C2 32 一問一答   形勢戸  
C2 33 組み合わせ 明代 湖広  
C2 34 一問一答   里甲制  
C2 35 一問一答   突厥(五胡ではない)  
C2 36 内容理解   南宋について・淮河で金と接する  
C2 37 内容理解   明代:山西商人  
C2 38 正誤組み合わせ ア×清談は政治にかかわらない イ○老荘思想の影響 文化
C2 39 内容理解   北宋の出来事:新法党と旧法党の対立  
C2 40 内容理解 宋代の学問:大義名分論 文化

3 分析編

(1)出題形式

表4

  前A1 前A2 前B1 前B2 前B3 前B4 後1 後2
一問一答 30 29 26 29 31 27 36 20
組み合わせ 0 0 0 1 0 1 0 5
内容理解 3 4 9 4 2 2 2 10
正誤組み合わせ 6 5 4 6 6 10 1 3
時代整序 1 1 1 0 1 0 1 1
年号計算 0 1 0 0 0 0 0 1
合計 40 40 40 40 40 40 40 40

参考 三年比較

表5

形式 2021 2022 2023
一問一答 223 240 228
組み合わせ 18 9 7
内容理解 47 28 36
正誤組み合わせ 26 29 41
時代整序 5 12 6
年号計算 1 2 2
合計 320 320 320
考察

 近畿大学はすべてマーク式で、2012年の全問を解答したところ、320問中空欄補充と下線部に該当する用語を答える一問一答が291問(91%)、残り29問は正解の短文を選ぶ問題でした。オール一問一答の試験日が2日もありました。

 2021年度からの入試改革に合わせて一問一答は7割台になり、残りは教科書の記述内容を選ばせたり、正誤の組み合わせを聞いたり、年号問題では時代の前後や事項の順序を問うものと、入試改革で滅亡したセンター試験っぽくなりました。

 なおセンター試験廃止を手柄のように語っていた元文科相は、在職中に大学法人がパーティー券を取りまとめていたという報道に対して「説明は都議選の後にする」と言ってましたが、あれから6年以上経ってます。

www.nikkansports.com

(2)難易度

表6

  2021 2022 2023
160 153 125
81 88 90
59 37 59
20 38 34
× 0 4 12

○~×のふるい落としポイント

表7

  2021 2022 2023
紛らわしい 23 18 13
ややこしい 10 0 2
細かい 16 24 34
理解・推理 49 43 53
前後もの 5 6 13
由来もの 2 2 8
抵抗もの 12 15 15
クロスオーバー 0 1 3
グローバル 6 6 3
年号 43 46 46
地図 9 6 11
文化 33 34 42
戦後 17 26 31
考察

 2021年度、2022年度は◎と○で約75%ありますが、2023年は67%と減りました。大学の発表でも2023年度は2022年度よりも平均点が低下しています。

 原因は次の三点です。

 まず出題内容については定番の紛らわしい、ややこしい用語問題が減り、細かい知識問題と有名事項の前後の知識問題が増えています。

 次に範囲については文化史、戦後史、周辺地域史の増加がみられます。

 最後に形式面では同志社大学の定番である正誤組み合わせ問題が増加し、正誤のポイントが一問一答ではなく授業の内容を問うものも見受けられます。

 このように、偏差値上位校でよくみられる「世界史が得意な受験生をふるいにかける」問題が増加したことが難易度上昇の原因と考えます。

 ではその「合否崖っぷち問題」を集中解説します。

3 合否を分ける問題

(1)事項の細かい知識を聞く一問一答

表8

日程 大問 番号 形式 内容 備考 難易度 備考
A1 18 一問一答 ヤコブ(サンチャゴデコンポステーラが祀る聖人) ×  
A1 24 一問一答 月氏  
A1 32 一問一答 劉裕  
A2 2 一問一答 ハンガリー  
A2 15 一問一答 ラシーヌ 文化
A2 18 一問一答 スペインがパリ条約で獲得:ミシシッピ川以西ルイジアナ  
A2 21 一問一答 河南省  
A2 24 一問一答 渭水  
B1 4 一問一答 ブルグンド王国  
B1 9 一問一答 ランゴバルド王国  
B1 29 一問一答 東ティモール 戦後
B2 7 一問一答 ニューカレドニア  
B2 11 組み合わせ ヘディン・中央アジア 文化
B2 19 一問一答 ゴーガン 文化
B2 35 一問一答 プルシャプラ  
B3 12 一問一答 ザクセン選帝侯  
B3 27 一問一答 第3回国連総会(世界人権宣言) × 戦後
B3 32 一問一答 モスクワ(中ソ友好同盟相互援助条約の締結地) × 戦後
B4 6 一問一答 チュニジア(フランスが保護国化)  
B4 34 一問一答 宋(木版印刷が開発される) 文化
C1 1 一問一答 パリサイ派 文化
C1 13 一問一答 アレクサンドリア教会(非カルケドン派が伝統を引き継いだ) × 文化
C1 40 一問一答 ナイマン  
C2 17 一問一答 コール 戦後
C2 22 組み合わせ 魏:屯田制 西晋:占田・課田法  
C2 25 一問一答 南面官:州県制  
考察

 殷墟や鎬京の場所など重要事項のいつどこ誰、チンギス=ハン以下誰がどこを滅ぼしたか、中国の土地制度や政治制度などセットで記憶すべきものは正解したいです。

 ぶんぶんは授業で『高校講座世界史』寺田ちひろ♡版を視聴しますが、サンチャゴデコンポステーラの聖ヤコブ像、中ソ友好同盟相互援助条約の様子も出てきます。。

 こうした授業で習ったことが頭の片隅に残っているか、つまり好奇心を試す問題をぶんぶんは「捨て眼問題」と呼んでいます。

www.hankyu-travel.com

*発展 世紀転換期は探検と世界分割の時代

 ヘディン(1865~1952)は、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家で、、タリム盆地チベットを探検している時に古代都市楼蘭の遺跡と干上がったロプノールの湖床を発見し、「さまよえる湖」説を唱えました。

 中央アジアの探検家としては他に敦煌仏画・仏典・古文書類、いわゆる敦煌文献を持ち帰ったスタイン、東西交渉路を「シルクロード」と命名したリヒトホーフェンが首都圏難関大が好んで出す人名です。この辺は入試問題をしながらの「二週目の知識」にしておきましょう。

 アフリカ分割に続く太平洋の分割は、英・仏・米・独(スペインから)がどこを押さえていたかの判別が受験生泣かせです。せっかくだから復習

凡例:西側→ミ:ミクロネシア メ:メラネシア ポ:ポリネシア→東側

文部科学省の検定教科書の意見書より引用

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/06060501/17-225/pdf/17-225-4.pdf

ニューカレドニアといったら原田知世💛信者のぶんぶんにはこれ。

(2)有名事項の前後問題

表9

日程 大問 番号 形式 内容 備考 難易度
A1 1 一問一答 ピサ
A1 2 一問一答 ブレーメン
A1 4 一問一答 ニュルンベルク
A2 29 一問一答 三星
B1 32 一問一答 ラオス
B2 1 一問一答 タスマン
B2 9 一問一答 プエルトリコ
B3 38 一問一答 コロンボ
B4 2 一問一答 ジョゼフ=チェンバレン
C1 14 一問一答 カルケドン公会議
C1 15 一問一答 コプト教会
C2 1 一問一答 カブラル
C2 12 一問一答 マカオ(19世紀末にポルトガルの正式な植民地)
考察

 「太字の近くのもうひとつ」が並びます。関関同立併願組と近畿大学第一志望組で差がつくところです。入試演習をこなしながら「二週目の知識」として「あとひとつ」も入れていきましょう。

 太平洋の探検というと18世紀のクック(英)をまず思い出されますが、その百年前、オランダ生まれでオランダ東インド会社に勤務しバタヴィアに勤務したタスマンが、会社の要請でオーストラリア、ニューギニアニュージーランドを探検しています。

 その際彼が発見した島は彼の名前にちなんで現在タスマニア島と呼ばれています。

彼が探検した時代、1644年のオセアニアの地図

(3)正誤の組み合わせ

表10

日程 大問 番号 形式 内容 備考 難易度
A1 5 正誤組み合わせ

ア○カーリミー商人はダウ船

イ×カーリミー商人の拠点はマラケシュではなくカイロ

A1 9 正誤組み合わせ ア×コムーネはイタリア  イ×パリはハンザ同盟の在外公館ではない
A1 20 正誤組み合わせ

ア○イエスは反逆者として処刑

イ×ユリアヌス帝はキリスト教国教化ではなく迫害

A1 27 正誤組み合わせ

ア○ダマスクス

イ○アラム文字はアラビア文字の元

A1 29 正誤組み合わせ

ア×大秦王安敦の使いは日南郡に

イ×大秦に派遣されたのは甘英

A1 38 正誤組み合わせ

ア○斉民要術は北魏

イ×北魏は漢化を否定ではなく進めた

A2 11 正誤組み合わせ

ア○武装中立同盟参加

イ○三十年戦争で西ポンメルンを得る

A2 17 正誤組み合わせ

ア○アメリ公民権運動から独自の女性解放運動へ

イ×イギリスは徴兵制ではなく志願兵制度

×
A2 28 正誤組み合わせ  

ア○青銅の祭器

イ×商では鉄はまだ

A2 30 正誤組み合わせ  

ア○シュメール人ジッグラト

イ×アゴラは広場

A2 36 正誤組み合わせ  

ア×円銭は始皇帝の前からある

イ○始皇帝の貨幣は半両銭

B1 11 正誤組み合わせ  

ア×クシャーナ朝はインドの話

イ○アタナシウス派に改宗

B1 14 正誤組み合わせ 地図

ア×ヴェルダン条約で3分

イ×アーヘンは東フランク領になる

×
B1 16 正誤組み合わせ

ア○ライン同盟で神聖ローマ皇帝が戴冠を辞退

イ○ハインリヒ4世叙任権闘争

B1 17 正誤組み合わせ

ア×ベーメンはチェック人

イ○フリードリヒ2世はアイユーブ朝スルタンと交渉

B2 14 正誤組み合わせ

ア○1924年民法の内容

イ○オーストラリアのアジア系移民制限は1880年代から

×
B2 17 正誤組み合わせ

ア×1826年は海峡植民地

イ×コンバウン朝を滅ぼす

B2 18 正誤組み合わせ

ア○第1回分割は露仏墺

イ×第2回分割は露普

B2 26 正誤組み合わせ  

ア○インダス文明ヒンドゥーの類似性

イ×インダス文字は未解読

B2 27 正誤組み合わせ

ア×インダス文明の印章は粘土製

イ○シュメール人も印章を使用

×
B2 30 正誤組み合わせ

ア○アーリヤ人鉄器の使用

イ○稲の栽培始まる

B3 10 正誤組み合わせ 地図

ア○ローマとライン川ドナウ川で接する

イ○貴族平民奴隷の別

B3 13 正誤組み合わせ

ア×フィン人はスウェーデンの支配を受ける

イ○バトゥがキプチャク=ハン国建てる

B3 20 正誤組み合わせ

ア○社会保険制度

イ×文化闘争でカトリックを抑圧

B3 24 正誤組み合わせ

ア○国連憲章の草案が作られた

イ×フランスは会議に参加していない

×
B3 30 正誤組み合わせ

ア○中華革命党→国民党

イ○共産党員は個人の資格で国民党に入党

B3 40 正誤組み合わせ

ア○ソ連が経済援助停止

イ○ソ連が中国から技術団を引き上げ

×
B4 12 正誤組み合わせ 年号

19世紀後半のこと

ア○イギリスのビルマ併合

イ○清仏戦争

B4 13 正誤組み合わせ 年号

19世紀後半のこと

ア×ヴィクトリア女王19世紀前半

イ×穀物法19世紀前半

B4 14 正誤組み合わせ 年号

ア×第三共和政の前は第二帝政

イ○パリ万博でエッフェル塔建設

B4 15 正誤組み合わせ 年号

19世紀後半のこと

ア×綿繰り機19世紀前半

 イ×モンロー宣言19世紀前半

B4 26 正誤組み合わせ

ア×廃止したのは中書省

 イ○一世一元の制

B4 28 正誤組み合わせ

ア○黎朝は明に朝貢

イ○朝貢を行う時は勘合符が必要

B4 30 正誤組み合わせ

ア×景徳鎮は陶磁器

イ○杭州は商工業都市として発展

B4 36 正誤組み合わせ

ア×銭大昕は清代中期

イ×黄宗羲は明末清初

B4 37 正誤組み合わせ

ア○五経正義は解釈の統一

イ×性理大全は明

B4 40 正誤組み合わせ

ア×幾何原本はマテオ=リッチ

イ○アダム=シャールは暦法

C1 18 正誤組み合わせ

ア○ベーメンのフス処刑

イ○大シスマ終わらせる

C2 15 正誤組み合わせ

ア○アシエンダ制、債務奴隷を労働力とする

イ×フェリペ2世カトリックを強要してオランダ独立を招く

×
C2 19 正誤組み合わせ

ア×チャウシェスクルーマニア

イ×雪解けはフルシチョフ

C2 38 正誤組み合わせ

ア×清談は政治にかかわらない

イ○老荘思想の影響

考察

 ぶんぶんが「同志社スペシャル」と命名する形式で「誤りを含むものを選べ」より正解しづらく、定期考査にこの方式で出すと正答率が下がります。

 正誤の見極めポイントは次のように分類できます。

  1. 語句・年号の一問一答知識
  2. 教科書の記述内容の理解
  3. かなり細かい知識を問うもの

1.「A2の11」、「B1の11」、「C2の19」などは語句のすり替えで即答です。ただし「B4の36」は文化史の紛らわしい人名で受験生泣かせです。

2.「A1の38」の北魏の漢化(中国化)政策は教科書の内容、「B1の16」や「C1の18」も教科書の記述内容ベタ書きです。「C2の38」清談の内容は魏晋南北朝がどういう時代かを理解するには必要な知識です。

3.ドボンのうち「B4の28」、1944年8月にワシントンD.C郊外で行われたダンバートンオークス会議は2回に分けて行われ、1度目は米・ソ・英の3カ国間で、2度目は米・英・中華民国の3カ国間で行われました。

 後に国連憲章に規定された安保理決議の表決手続きやソヴィエト連邦構成共和国の国連加盟に関する規定(ウクライナベラルーシに各1票を与える)は合意に至らず、その後ソ連をけん制するためにフランスを安保理に迎えたことは角川学習漫画に出てきます。

 会議が行われたダンバートンオークス

(4)近畿大学といえば年号

表11

日程 大問 番号 形式 内容 備考 難易度
A1 15 一問一答 年号 1479年
A1 19 時代整序 年号 ベネディク修道会ト→イグレゴリウス1世ピピンの寄進
A1 37 一問一答 年号 4世紀:ゲルマン人の移動
A2 3 一問一答 年号 1740年
A2 10 一問一答 年号 1789年
A2 26 一問一答 年号 前8世紀(周の東遷)
A2 31 一問一答 年号 前221年
A2 34 年号計算 年号 15年(前221年ー前206年)
B1 1 一問一答 年号 481年
B1 12 内容理解 年号 6世紀:柔然突厥に滅ぼされる
B1 13 内容理解 年号 751年:タラス河畔の戦い
B1 18 内容理解 年号 神聖ローマ消滅と同じ年:大陸封鎖令
B1 23 一問一答 年号 13世紀末ジャワ:マジャパヒト王国
B1 28 内容理解 年号 1946年の出来事:チャーチル鉄のカーテン演説
B1 38 一問一答 年号 11世紀のベトナムの王朝:李朝
B1 40 内容理解 年号 1979年のことでない:イラン=イラク戦争
B2 2 一問一答 年号 オーストラリアの入植 18世紀末
B2 4 一問一答 年号 1901年
B2 13 内容理解 年号 1850年より後 アレクサンドル2世の農奴解放令
B2 23 一問一答 年号 アーリヤ人ガンジス川進出前1000年
B2 37 内容理解 年号 マウリヤ朝が存続していた時代の出来事 プトレマイオス朝エジプト創始
B3 2 一問一答 年号 962年
B3 6 一問一答 年号 1648年
B3 11 一問一答 年号 11世紀のことではない シチリア王国は12世紀
B3 21 一問一答 年号 1944年(ダンバートン=オークス会議)
B3 25 一問一答 年号 1926年(ドイツの国際連盟加盟)
B3 29 一問一答 年号 広州(1925年に国民政府樹立)
B3 31 一問一答 年号 1949年(中華人民共和国成立)
B3 34 一問一答 年号 1979年(中越戦争
B3 37 一問一答 年号 1947年(コミンフォルム結成)
B4 12 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のことア○イギリスのビルマ併合 イ○清仏戦争
B4 13 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のこと:ア×ヴィクトリア女王19世紀前半 イ×穀物法19世紀前半
B4 14 正誤組み合わせ 年号 ア×第三共和政の前は第二帝政 イ○パリ万博でエッフェル塔建設
B4 15 正誤組み合わせ 年号 19世紀後半のことア×綿繰り機19世紀前半 イ×モンロー宣言19世紀前半
B4 16 一問一答 年号 1875年のこと:ドイツ社会主義労働者党結成
B4 18 一問一答 年号 17世紀前半(オランダのケープ植民地支配)
B4 19 一問一答 年号 南アフリカ戦争終了時の出来事:日英同盟
B4 23 一問一答 年号 アルタン=ハン(1570年に明と和睦)
B4 29 一問一答 年号 1570年に近いこと:フィリピンでマニラ建設
B4 39 一問一答 年号 一番新しい暦:貞享暦
C1 3 一問一答 年号 新約聖書成立4世紀
C1 6 一問一答 年号 モーセ十戒=ラムセス2世=前13世紀
C1 11 一問一答 年号 392年(キリスト教国教化)
C2 13 内容理解 年号 19世紀のことでない:ブリュメール18日のクーデタ
C2 14 内容理解 年号 15世紀のこと:ばら戦争
C2 29 年号計算 年号 316年ー265年=約50年
考察

 年号問題は近畿大学の合否に直結する部分で、毎年40問(各試験日平均5題)以上出題されています。2023年の近畿大学オープンキャンパスは豚まんで有名な某チェーンのオマージュでしたが、「年号があるときー」じゃないと近畿大学じゃありません。

 年号問題の出題パターンは分類すると次の通りです。

  1. 一問一答で西暦を選ぶ
  2. ある事件の前(後)に起きたこと
  3. ある事件が起きた時の権力者はだれか
  4. ○○世紀の出来事
  5. 出来事の整序
  6. 年号計算(期間を算出)

 2012年の問題を見ると年号ピン問題(ズバリ年号を聞く)の中には、ワットタイラーの乱やカルマル同盟など満点防止問題が混じっていましたが、2023年度からはマスト年号の知識とその前後関係から正解を導く問題が増えています。

 「B4の13」ヴィクトリア女王の即位はいつごろかは受験生には盲点です。ロンドン万博が1851年で、ヴィクトリア女王の夫アルバート公がその中心であったことを思い出せれば(ぶんぶんは山川出版社の『ムービー世界史』でその様子を視聴します)正解にたどり着けます。

 同じく「B4の15」ホイットニーの綿繰り機も、南北戦争前の南北の対立が1850年代から激化するので、それより前と推理できます。「B4の12」はビルマインド帝国編入が細かい(1886年)ですが、清仏戦争朝鮮半島から清軍が引き上げた隙を狙って甲申政変(1882年)起きたことを知っていれば年代が判断できます。

 このように年号はただ暗記して終わりではなく、時系列での出来事の関連性を考えたり、違う地域の同じ時期の出来事同士を結び付けるツールとして使いましょう。

 ちなみに「C1の6」は2022年の「B4の31」と同じ、モーセ出エジプトがラムセス2世の時(らしい)→カデシュの戦い前13世紀という知識が必要です。前年度に出来が悪かった問題を再度出題することをぶんぶんは「かぶせ問題」と呼んでいて、過去問研究すなわち該当大学への愛着が試されます。

(5)ジェンダー関連問題

 長めのリード文を使う大学ではBLM運動や女性参政権など最近の話題が出題される場合があります。一問一答中心の近畿大学はリード文でうんちくを開陳できないので、単発でジェンダー関連問題が出題されています。

 自説のために入試問題を引用します。

2022年 前期B1

トルコ革命をへて成立したトルコ共和国における政策について述べた以下の文(ア),(イ)の正誤の組み合わせとして正しいものはどれか,最も適するものを次の①~④から一つ選んで,マークせよ。( 40 )
(ア) 女性参政権を実現した。
(イ) 太陽暦を採用した。
① (ア)-正(イ)-正  ② (ア)-正(イ)-誤
③ (ア)-誤(イ)-正  ④ (ア)-誤(イ)-誤

2022年 前期B4

問14 下線部4に関連して,南北戦争以前のアメリカ合衆国での奴隷制廃止運動について述べた以下の文(ア),(イ)の正誤の組み合わせとして正しいものはどれか,最も適するものを次の①~④から一つ選んで,マークせよ。( 14 )
(ア) ストウの小説『アンクル=トムの小屋』は,人道主義的な立場から奴隷制反対の世論を盛り上げた。
(イ) 奴隷制廃止運動は,1848年に始まった女性参政権を求める運動と協力関係にあった。
① (ア)-正(イ)-正  ② (ア)-正(イ)-誤
③ (ア)-誤(イ)-正  ④ (ア)-誤(イ)-誤

2023年 前期A2

問15 下線部5に関連して,20世紀の女性をめぐる状況について述べた以下の文(ア),(イ)の正誤の組み合わせとして正しいものはどれか,次の①~④から一つ選んで,マークせよ。( 17 )
(ア) アメリカ合衆国では,公民権運動に参加した女性たちによって,独自の女性解放運動がはじめられた。
(イ) 第一次世界大戦が長期化すると,イギリスでは兵士の不足を補うために,女性も徴兵された。
① (ア)-正(イ)-正  ② (ア)-正(イ)-誤
③ (ア)-誤(イ)-正  ④ (ア)-誤(イ)-誤

2023年 前期A2

問18 下線部8に関連して,人権宣言を「男性の権利宣言」であると批判し,1791年に『女性の権利宣言(女性および女性市民の権利の宣言)』を刊行した人物(1748~93)はだれか,最も適するものを次の①~④から一つ選んで,マークせよ。( 20 )
① オランプ=ドゥ=グージュ  ② ストウ
③ リリウオカラニ       ④ ローザ=ルクセンブルク

 2023年前期A2の17は旧版『映像の世紀第一次世界大戦の回で出てきます。イギリスは徴兵制はなく志願制だった、女性兵士が運輸や通信で活躍した、のふたつのシーンを覚えていれば解答可能です。旧版『映像の世紀』からの出題は難関私立の定番です

おわりに

  • 近畿大学の世界史はヨーロッパ・中国・イスラームの単元別学習ができていることが必須、さらに事項の細かい内容や紛らわしいものの判別、教科書の内容理解、年号が合否を分けます
  • 授業を大事にし、教科書は一通り終わらせましょう
  • 求められているのは一問一答の知識ですが、文章から用語だけではなく用語から文章を思い出す、また教科書の索引から用語の「いつ・どこ・なに」が言えるなど「試験場で使える知識を作る」ことを心掛けましょう
  • 前期Aは大問のうちひとつは手が回りにくいところが出題される傾向です
  • 重要年号は確実に暗記し、○○世紀にあった出来事を芋づる式に思いだすレーニングをして年号を「運用」しましょう
  • 近畿大学は近年関関同立を強く意識した問題を出しているので、近畿大学の過去問は当然、関関同立の問題もやりましょう
  • 満点防止問題は、授業で先生がする与太話や視聴するビデオなどで「興味深いな」と思い、頭の片隅に残ったことから出題される傾向です。「大学に入ったらこういう学びがある」というメッセージと心得ましょう