世界史の入試問題から大学が受験生に求める力を考える、立命館大学の第2回は「東進過去問データベース」に掲載されている2019年の2月1日~2月4日(全学)、2月7日(個別)の解答例を作り、おなじみの「まやこりぜゆてクグ」で分析します。
東進のサイトでは1日分しか解答例がないので(´・ω・`)、受験生は答え合わせに、東大受験生は用語から文章を構成する「論述トレーニング」に、一般の方は「こんなこと高校性が勉強しているんだ!」という発見にお使いください。
会員登録必須
前回
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
1 2019年度実施分 各試験日の大問
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||
2019 | 1 | 土地制度 | アヘン戦争と華夷思想の解体 | 黒海をめぐる歴史 | カタルーニャ地方とスペイン現代史 |
2 | 律令制度 | 明代の朝貢関係 | ローマ皇帝権 | アメリカ=スペイン戦争 | |
3 | トルキスタンの歴史 | 香港 | ルネサンス | アメリカ独立革命 | |
4 | 文字と政治 | アヘン戦争と中国内部の変化 | キリスト教の成立 | スターリンとソ連 | |
7 | 明の政治 | 中国現代史の重要会談 | シオニズムとパレスティナ難民 | フランス革命 |
2 凡例
1)難易度
◎必ず正解 ○できないと差をつけられる 正解推奨
△できると差をつけることができる ▲できるとスゴイが無理はしない
×ドボン できなくていい
2)問われる用語の内容
初級編
さ 最初・最盛期・最後(建国者、滅ぼした人とか)
ふ 単元をまたいで複数回出現(タラス河畔の戦いとか)
に 日本に関係する(朱印船とか)
つ 二つ以上のセット(アルタミラとラスコーとか)
と その時代の特徴を示す(殿試=北宋 ジャムチ=元)
上級編
ま 紛らわしい や ややこしい こ 事項の細かいいつどこ誰何
り 理解・推理 ぜ 有名事項の前後知識 ゆ 由来もの
て 抵抗もの ク 他教科クロスオーバー グ グローバルもの
*上級編のジャンルでも定番のものは「◎」に分類した。
3 解答例
*正確には「〇〇制」の「〇〇」のみが解答になりますが、訳分からないのでフルで紹介します。
:*大問のテーマを空欄の答えを使ってストーリーにできたら論述はバッチリです。
日程 | 大問 | 問 | 枝問 | 答え | 難易度 | 内容1 | 内容2 |
201 | Ⅰ | A | 均田制 | ◎ | と | ふ | |
201 | Ⅰ | B | 豪族 | 〇 | り | ||
201 | Ⅰ | C | 屯田制 | ◎ | と | ||
201 | Ⅰ | D | 占田・課田法 | ◎ | と | ||
201 | Ⅰ | E | 孝文帝 | ◎ | さ | ||
201 | Ⅰ | F | 三長制 | △ | ぜ | ||
201 | Ⅰ | G | 口分田 | △ | り | ||
201 | Ⅰ | H | 楊炎 | 〇 | こ | ||
201 | Ⅰ | 1 | 荀子 | ◎ | つ | ||
201 | Ⅰ | 2 | 赤眉の乱 | ◎ | て | ||
201 | Ⅱ | A | 夷 | △ | グ | や | |
201 | Ⅱ | B | 大院君 | △ | て | ||
201 | Ⅱ | C | 淮勇 | 〇 | ま | て | |
201 | Ⅱ | D | 北洋 | ▲ | こ | ||
201 | Ⅱ | E | 壬午軍乱 | △ | ま | て | |
201 | Ⅱ | 1 | 日清両属 | △ | り | て | |
201 | Ⅱ | 2 | 釜山 | △ | こ | ||
201 | Ⅱ | 3 | 中体西用 | ◎ | と | ||
201 | Ⅱ | 4 | 左宗棠 | ▲ | ぜ | ||
201 | Ⅱ | 5 | 治外法権 | ◎ | に | ||
201 | Ⅲ | A | プラトン | ◎ | つ | ||
201 | Ⅲ | B | ホメロス | ◎ | つ | ||
201 | Ⅲ | C | ペルシア戦争 | ◎ | と | ||
201 | Ⅲ | D | アイスキュロス | △ | ま | ||
201 | Ⅲ | E | スキタイ | △ | り | ||
201 | Ⅲ | F | バルバロイ | ◎ | つ | ||
201 | Ⅲ | G | プルタルコス | 〇 | ま | ||
201 | Ⅲ | H | オヴィディウス | × | こ | ||
201 | Ⅲ | I | トラヤヌス | ◎ | さ | ||
201 | Ⅲ | J | ウラディミル1世 | ◎ | さ | ||
201 | Ⅲ | K | イル=ハン国 | ◎ | つ | ||
201 | Ⅲ | L | アナトリア | △ | こ | ||
201 | Ⅲ | M | アドリアノープル | 〇 | ぜ | ||
201 | Ⅲ | N | コサック | ◎ | と | ||
201 | Ⅲ | O | セヴァストポリ | 〇 | や | ||
201 | Ⅳ | A | フェルナンド | 〇 | こ | ||
201 | Ⅳ | B | ブルボン家 | 〇 | り | ||
201 | Ⅳ | C | マンチェスター | △ | り | ||
201 | Ⅳ | D | 人民戦線 | 〇 | て | ||
201 | Ⅳ | E | 国際義勇軍 | 〇 | て | ||
201 | Ⅳ | F | 1975年 | ▲ | 年号 | ||
201 | Ⅳ | 1 | ポトシ銀山 | ◎ | と | ||
201 | Ⅳ | 2 | ベーメン | 〇 | て | ||
201 | Ⅳ | 3 | フェリペ2世 | ◎ | さ | ||
201 | Ⅳ | 4 | ナポレオン3世 | ◎ | と | ||
201 | Ⅳ | 5 | エチオピア | 〇 | て | ||
201 | Ⅳ | 6 | ミュンヘン会談 | ◎ | さ | ||
201 | Ⅳ | 7 | ヘミングウェー | 〇 | て | ||
201 | Ⅳ | 8 | a | ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 | ◎ | ク | |
201 | Ⅳ | 8 | b | ヨーロッパ自由貿易連合 | 〇 | ク | |
202 | Ⅰ | A | 開元 | △ | こ | ||
202 | Ⅰ | B | 魏 | △ | り | ||
202 | Ⅰ | C | 589年 | ◎ | 年号 | ||
202 | Ⅰ | D | 禅譲 | 〇 | や | ||
202 | Ⅰ | E | 太宗 | ◎ | と | ||
202 | Ⅰ | 1 | 尚書省 | ◎ | つ | ||
202 | Ⅰ | 2 | 変法 | ◎ | と | ||
202 | Ⅰ | 3 | 竹簡 | 〇 | り | ||
202 | Ⅰ | 4 | 黄色 | 〇 | り | ||
202 | Ⅰ | 5 | 九品 | 〇 | り | ||
202 | Ⅱ | A | 中山 | 〇 | グ | ||
202 | Ⅱ | B | 勘合 | ◎ | と | ||
202 | Ⅱ | C | 解禁 | 〇 | グ | ||
202 | Ⅱ | D | 鄭和 | ◎ | と | ||
202 | Ⅱ | E | マラッカ | 〇 | グ | ||
202 | Ⅱ | F | 壬辰・丁酉倭乱 | △ | ま | ||
202 | Ⅱ | G | 島津氏 | 〇 | グ | ||
202 | Ⅱ | 1 | 首里 | △ | こ | ||
202 | Ⅱ | 2 | パガン朝 | ◎ | さ | ||
202 | Ⅱ | 3 | 黎朝 | 〇 | や | ||
202 | Ⅲ | A | レオ3世 | ◎ | さ | ||
202 | Ⅲ | B | ヴェルダン条約 | ◎ | つ | ||
202 | Ⅲ | C | オットー1世 | ◎ | さ | ||
202 | Ⅲ | D | レヒフェルトの戦い | ▲ | こ | ||
202 | Ⅲ | E | ハインリヒ4世 | ◎ | と | ||
202 | Ⅲ | F | シュタウフェン | △ | こ | ||
202 | Ⅲ | G | ロンバルディア同盟 | ◎ | と | ||
202 | Ⅲ | H | 大空位時代 | ◎ | と | ||
202 | Ⅲ | 1 | ランゴバルド | 〇 | ま | ||
202 | Ⅲ | 2 | ユスティニアヌス | ◎ | さ | ||
202 | Ⅲ | 3 | a | リチャード1世 | △ | こ | |
202 | Ⅲ | 3 | b | アイユーブ朝 | ◎ | ま | |
202 | Ⅲ | 4 | インノケンティウス3世 | ◎ | さ | ||
202 | Ⅲ | 5 | プラハ | ▲ | ゆ | ||
202 | Ⅲ | 6 | ライン同盟 | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | A | ニューイングランド | 〇 | り | ||
202 | Ⅳ | B | ピルグリム=ファーザーズ | 〇 | や | ||
202 | Ⅳ | C | アメリカ労働総同盟 | 〇 | て | ||
202 | Ⅳ | D | 女性参政権 | △ | て | ||
202 | Ⅳ | E | プエルトリコ | △ | こ | ||
202 | Ⅳ | F | パナマ | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | G | ジョン=ヘイ | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | H | 門戸開放 | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | I | ローズヴェルト | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | J | ポーツマス | ◎ | と | ||
202 | Ⅳ | K | 棍棒 | 〇 | ま | ||
202 | Ⅳ | L | ドル | ▲ | ぜ | ||
202 | Ⅳ | 1 | ホセ=リサール | 〇 | て | ||
202 | Ⅳ | 2 | リベリア | 〇 | て | ||
202 | Ⅳ | 3 | パン=アメリカ会議 | △ | り | ||
203 | Ⅰ | A | パミール高原 | ▲ | こ | ||
203 | Ⅰ | B | カラハン朝 | 〇 | ま | ||
203 | Ⅰ | C | アレクサンドリア | ◎ | ゆ | ||
203 | Ⅰ | D | アフガニスタン | ▲ | こ | ||
203 | Ⅰ | E | ガンダーラ | ◎ | と | ||
203 | Ⅰ | F | フェルガナ | × | こ | ||
203 | Ⅰ | G | ソグディアナ | ▲ | グ | ||
203 | Ⅰ | 1 | 汗血馬 | × | こ | ||
203 | Ⅰ | 2 | タラス河畔の戦い | ◎ | と | ||
203 | Ⅰ | 3 | ゴルバチョフ | ◎ | て | ||
203 | Ⅱ | A | 南京 | ◎ | と | ||
203 | Ⅱ | B | アロー号事件 | ◎ | と | ||
203 | Ⅱ | C | 九竜半島 | ◎ | と | ||
203 | Ⅱ | D | 新界 | × | こ | ||
203 | Ⅱ | E | オーストラリア | 〇 | グ | ||
203 | Ⅱ | F | 日本 | ◎ | に | ||
203 | Ⅱ | G | カイロ | ◎ | に | ||
203 | Ⅱ | H | アジアNIES | ◎ | ク | ||
203 | Ⅱ | I | フォークランド諸島 | ▲ | て | ||
203 | Ⅱ | J | 不平等条約 | ◎ | に | ||
203 | Ⅲ | A | 神曲 | ◎ | さ | ||
203 | Ⅲ | B | 随想録 | 〇 | や | ||
203 | Ⅲ | C | アンリ4世 | ◎ | さ | ||
203 | Ⅲ | D | ソクラテス | ◎ | つ | ||
203 | Ⅲ | E | スコラ学 | ◎ | と | ||
203 | Ⅲ | 1 | ユートピア | ◎ | と | ||
203 | Ⅲ | 2 | マキァヴェリ | ◎ | さ | ||
203 | Ⅲ | 3 | ウェルギリウス | ▲ | り | ||
203 | Ⅲ | 4 | ヴァロア朝 | ◎ | と | ||
203 | Ⅲ | 5 | ナントの王令 | ◎ | と | ||
203 | Ⅲ | 6 | サン=バルテルミの虐殺 | 〇 | や | て | |
203 | Ⅲ | 7 | リウィウス | △ | ま | ||
203 | Ⅲ | 8 | トルデシリャス条約 | 〇 | や | ||
203 | Ⅲ | 9 | ゼノン | 〇 | ま | ||
203 | Ⅲ | 10 | アルクイン | 〇 | や | ||
203 | Ⅳ | A | ヴァージニア | 〇 | こ | ||
203 | Ⅳ | B | 連邦 | △ | り | ||
203 | Ⅳ | C | ルイジアナ | ◎ | と | ||
203 | Ⅳ | D | 大陸横断鉄道 | ◎ | と | ||
203 | Ⅳ | E | フルトン | ◎ | と | ||
203 | Ⅳ | 1 | 代表なくして課税なし | ◎ | て | ||
203 | Ⅳ | 2 | 独立宣言 | ◎ | と | ||
203 | Ⅳ | 3 | a | 13州 | ◎ | と | |
203 | Ⅳ | 3 | b | 大陸会議 | 〇 | り | |
203 | Ⅳ | 4 | さとうきび | 〇 | グ | ||
203 | Ⅳ | 5 | ジャクソン | ◎ | と | ||
203 | Ⅳ | 6 | ロック | ◎ | と | ふ | |
203 | Ⅳ | 7 | ベニン王国 | ▲ | グ | ||
203 | Ⅳ | 8 | フィラデルフィア | 〇 | こ | ||
203 | Ⅳ | 9 | 力織機 | ◎ | つ | ||
204 | Ⅰ | A | 外戚 | 〇 | や | ||
204 | Ⅰ | B | 甲骨文字 | ◎ | さ | ||
204 | Ⅰ | C | 戦国時代 | ◎ | つ | ||
204 | Ⅰ | D | 隷書 | ▲ | こ | ||
204 | Ⅰ | E | 完顔阿骨打 | 〇 | や | ||
204 | Ⅰ | F | 満州文字 | △ | り | ||
204 | Ⅰ | 1 | 郡国制 | ◎ | つ | ||
204 | Ⅰ | 2 | 前221年 | ◎ | 年号 | ||
204 | Ⅰ | 3 | 丞相 | ▲ | こ | や | |
204 | Ⅰ | 4 | 大夏 | ▲ | ゆ | ||
204 | Ⅱ | A | アヘン | ◎ | と | ||
204 | Ⅱ | B | 蒸気 | ◎ | と | ||
204 | Ⅱ | C | 開港場 | × | て | ||
204 | Ⅱ | D | 洪秀全 | ◎ | て | ||
204 | Ⅱ | E | 捻軍 | × | て | ||
204 | Ⅱ | F | 苗族 | × | て | ||
204 | Ⅱ | 1 | スエズ運河 | ◎ | グ | ||
204 | Ⅱ | 2 | コンツェルン | △ | ク | ||
204 | Ⅱ | 3 | 郷勇 | ◎ | て | ||
204 | Ⅱ | 4 | 儒林外史 | 〇 | り | ||
204 | Ⅲ | A | ヤハウェ | ◎ | と | ||
204 | Ⅲ | B | ネブカドネザル2世 | ▲ | て | ||
204 | Ⅲ | C | ポンペイウス | 〇 | り | ||
204 | Ⅲ | D | パウロ | ◎ | つ | ||
204 | Ⅲ | E | 市民権 | 〇 | り | ||
204 | Ⅲ | F | ネロ | ◎ | て | ||
204 | Ⅲ | G | ディオクレティアヌス | ◎ | さ | ||
204 | Ⅲ | H | 二ケーア | ◎ | つ | ||
204 | Ⅲ | I | 三位一体 | ◎ | と | ||
204 | Ⅲ | 1 | ピラト | × | て | ||
204 | Ⅲ | 2 | パリサイ派 | △ | て | ||
204 | Ⅲ | 3 | 博物誌 | 〇 | り | ||
204 | Ⅲ | 4 | カタコンベ | ◎ | て | ||
204 | Ⅲ | 5 | テトラルキア | △ | ゆ | ||
204 | Ⅲ | 6 | エウセビオス | ▲ | ぜ | ||
204 | Ⅳ | A | ロマノフ朝 | ◎ | と | ||
204 | Ⅳ | B | ナロードニキ | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | C | ストルイピン | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | D | ボリシェヴィキ | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | E | トロツキー | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | F | 戦時共産主義 | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | G | 五か年計画 | ◎ | と | ||
204 | Ⅳ | H | ソフホーズ | 〇 | ま | ||
204 | Ⅳ | I | コルホーズ | 〇 | ま | ||
204 | Ⅳ | J | フルシチョフ | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | 1 | イェルマーク | △ | て | ||
204 | Ⅳ | 2 | アレクサンドル2世 | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | 3 | 鉄のカーテン | 〇 | て | ||
204 | Ⅳ | 4 | ペレストロイカ | ◎ | て | ||
204 | Ⅳ | 5 | エリツィン | ▲ | て | ||
207 | Ⅰ | A | 六部 | ◎ | つ | ||
207 | Ⅰ | B | 江南 | 〇 | り | ||
207 | Ⅰ | C | 御史台 | 〇 | り | ||
207 | Ⅰ | D | 賦役黄冊 | ◎ | つ | ||
207 | Ⅰ | E | 魚鱗図冊 | ◎ | つ | ||
207 | Ⅰ | F | 里老人 | × | こ | ||
207 | Ⅰ | G | 佃戸 | 〇 | や | ||
207 | Ⅰ | 1 | 下生信仰 | × | こ | ||
207 | Ⅰ | 2 | 六諭 | ◎ | と | ||
207 | Ⅰ | 3 | 募役法 | 〇 | ま | ||
207 | Ⅱ | A | ベトナム戦争 | ◎ | と | ||
207 | Ⅱ | B | 平和五原則 | ◎ | て | ||
207 | Ⅱ | C | 平和十原則 | ◎ | て | ||
207 | Ⅱ | D | 中ソ友好同盟相互援助条約 | ◎ | と | ||
207 | Ⅱ | E | ソ連共産党第20回大会 | × | こ | ||
207 | Ⅱ | F | 日米安全保障条約 | ◎ | に | ||
207 | Ⅱ | G | 尖閣諸島 | ▲ | に | ||
207 | Ⅱ | H | 双十協定 | × | こ | ||
207 | Ⅱ | I | 中華民国憲法 | ▲ | り | ||
207 | Ⅱ | 1 | オ(双十協定1945)イ(平和五原則1954)ウ(スターリン批判1956)ア(答え)(キッシンジャー訪中1971)ウ(日中共同声明1972) | ▲ | 年号 | ||
207 | Ⅲ | A | エジプト | ◎ | と | ||
207 | Ⅲ | B | モーセ | ◎ | さ | ||
207 | Ⅲ | C | ダヴィデ | ◎ | さ | ||
207 | Ⅲ | D | ソロモン | ◎ | と | ||
207 | Ⅲ | E | ユダ | ◎ | ま | ||
207 | Ⅲ | F | アッシリア | ◎ | り | ||
207 | Ⅲ | G | キュロス2世 | △ | こ | ||
207 | Ⅲ | H | 選民思想 | ◎ | と | ||
207 | Ⅲ | I | 救世主 | ◎ | と | ||
207 | Ⅲ | J | ディアスポラ | ▲ | て | ||
207 | Ⅲ | K | ドレフュス事件 | ◎ | て | ||
207 | Ⅲ | L | シオニズム | △ | て | ||
207 | Ⅲ | M | シナイ半島 | ▲ | て | ||
207 | Ⅲ | N | ガザ地区 | ▲ | て | ||
207 | Ⅲ | O | アラファト | 〇 | て | ||
207 | Ⅳ | A | 封建的特権の廃止 | ◎ | て | ||
207 | Ⅳ | B | バスティーユ | ◎ | て | ||
207 | Ⅳ | C | 百科全書 | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | D | ヴァレンヌ逃亡事件 | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | E | 王権の停止 | 〇 | り | ||
207 | Ⅳ | F | ロベスピエール | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | 1 | ラ=ファイエット | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | 2 | シェイエス | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | 3 | a | ヴェルサイユ宮殿 | ◎ | と | |
207 | Ⅳ | 3 | b | サン=スーシ宮殿 | ◎ | と | |
207 | Ⅳ | 4 | ゼノン | 〇 | ま | ||
207 | Ⅳ | 5 | パルテノン神殿 | ◎ | と | ||
207 | Ⅳ | 6 | a | フーリエ | 〇 | て | |
207 | Ⅳ | 6 | b | ルイ=ブラン | 〇 | て | |
207 | Ⅳ | 6 | c | システィナ礼拝堂 | ▲ | こ |
4 分析
1)難易度
難易度 | 個数 | % |
◎ | 125 | 50% |
〇 | 59 | 24% |
△ | 29 | 12% |
▲ | 25 | 10% |
× | 12 | 5% |
合計 | 250 |
試験日によってばらつきはありますが。5割程度が「取らせる」問題です。これは他の関関同立よりも厳しめ(関大は7割ぐらい)設定です。
国立併願組は〇問題を解いて7割が目標です。私立専願の生徒は△問題で国立併願組にアドバンテージを持ちたいです。
京都大学志望者で「練習」に立命館を受験する人は▲が差をつける問題です。
2)用語の内容
最初最大 | 17 | 紛らわしい | 16 |
複数出現 | 2 | ややこしい | 13 |
日本もの | 6 | 細かい | 27 |
特徴 | 58 | 理解推理 | 25 |
セットもの | 16 | 前後 | 5 |
由来 | 4 | ||
抵抗 | 51 | ||
他教科 | 4 | ||
グローバル | 10 | ||
年号問題 | 4 |
やはり「特徴もの」が最多です。「中体西用」「六部」「ヴェルサイユ宮殿」など、「いつ・どこ」と「その時代の特徴」が一発でイメージできる用語を覚えることが、世界史学習の基本中の基本です。
①マスト編
「最初・最大もの」は、ストーリーの座標になる用語です。「ウラディミル1世」はロシア地域がギリシア正教を受容する始まり(背景にドニエプル川を使ったビザンツ帝国との交易)、「トラヤヌス帝」はローマの領域最大(メソポタミアとダキア)です。
各地域の「特徴」と「展開」を用語を目印に説明できれば第1段階(文中虫食い補充)クリアです。
モスクワ 聖ワシリイ大聖堂 卒業生提供
②合否崖っぷち編
ア)紛らわしい…正確かつ思い出せる記憶を心がける
・文化史の人名と作品名の照合
201 Ⅲ G「プルタルコス」が出てきたら、ローマの歴史家をタテ整理しましょう(ポリビオス、リウィウス、タキトゥス)。「芋づる学習」は過去問研究の基本。
・あれ、どっちがどっち?
204 Ⅳ、「ソ」連がやってるのは「ソ」フホーズ、組合(コープ)がやっているのが「コ」ルホーズ、のように「取り出せる記憶形成」を心がけましょう。201 Ⅲ Dアイスキュロス=『アガメムノン』は当ブログファンなら朝飯前です。(`・ω・´)
・地図を使う
202 Ⅲ 1「ランゴバルド王国」はゲルマン人の地図、203 Ⅰ B「カラハン朝」はトルコ人の移動をまとめましょう。後者は最近「中央ユーラシアの移動と交流」という観点からよく出題されます。サーマーン朝と紛らわしいです。
イ)ややこしい…書き取り練習必須
「禅譲」「黎朝」は立命館大学に合格したければ書けて当然です。「丞相」は無理ゲーに近いですが、過去問のリード文に出ています(京都大学もよくやる)。リード文が学習の「お宝」と心得ましょう。
201 Ⅱ E「壬午軍乱」は「甲申政変」「甲午農民戦争」「壬辰・丁酉倭乱」「辛丑和約」など「十干十二支紛らわしいもの」です。書き出しましょう。
〇参考 過去3か年で出題された書けそうで書けなさそうな漢字
荀子 夷 大院君 淮勇 左宗棠
威海衛 扶清滅洋 白蓮教 市舶司 朱熹
邑 犬戎 蒋介石 李斯 膠州湾
〇参考 過去3か年で出題された書きにくい、覚えにくいカタカナ
セヴァストポリ レヒフェルトの戦い シュタウフェン
サンチャゴ・デ・コンポステラ シヴァージー
カタラウヌムの戦い テノチティトラン エンコミエンダ制
イダルゴ サティヤーグラハ
イグナティウス=ロヨラ エンコミエンダ制
シェーンブルン宮殿 カピチュレーション
ダンツィヒ チャハル
シン=フェイン党
まとめ
「紛らわしい」と「ややこしい」は「丁寧に受験勉強をしているか」姿勢が問われます。書いて覚える、あやふやは放っておかないを心がけましょう。
しかし、立命館大学にとってこれらは前菜に過ぎません。後半は最も差がつく「理解・推理もの」「抵抗もの」の解説です。