ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史の入試問題を解答してみる(2021 九州大学)

はじめに

 本年度の旧帝大一橋大学の世界史の入試問題の解答例を作りながら、大学が受験生に求める「学力」について考察し、次の受験生の勉強につなげたいと思います。

 解答例を作るときには受験生と同じく何も見ないで作っていますが、作ってからは一通り教科書で確認しています(インチキ!)。

 教科書は実教出版帝国書院、東京書籍、山川出版社(詳説と新)を参照しています。補足は山川出版社の『詳説世界史研究』『世界各国史』を参照しています。

 第5回は九州大学です。文学部のみの設定で、構成は大論述・小~中論述・一問一答と東京大学に準じます。大論述はテーマの大きさとスパンの長さが特徴です。

 問題は河合塾産経新聞代々木ゼミナール(読売新聞)から入手してください。解答例はぶんぶんに著作権があります。

代ゼミ

sokuho.yozemi.ac.jp

リンクが切れたら東進データベース 会員登録必要

www.toshin-kakomon.com

目次

 

九州大学2021年

19世紀前半から20世紀前半までの世界史における普通選挙制の実現と女性参政権の拡大の過程について 600字以内

リード文第一段落のヒント

指定語句

人民憲章 総力戦体制 第二共和政 第4次選挙法改正 第5次選挙法改正 アメリカ合衆国 ヴァイマル憲法 帝国議会ドイツ帝国) 大正デモクラシー ドイツ帝国 

解答メモ

①19世紀前半

アメリカ合衆国

 ジャクソン大統領の時男子普通選挙制度 西部開拓農民を支持基盤とする 猟官

・イギリス

 チャーチスト運動 第一次選挙法改正で選挙権が認められなかった労働者が人民憲章で男子普通選挙を掲げる

・フランス

 選挙権拡大運動から二月革命が発生。新たに第二共和政が発足して男子普通選挙実施。しかし人口の多くが農民で社会主義者が選挙で落選。共和派に鞍替えした連中(明日の共和派)が当選。大統領選挙では保守派の推すルイ=ナポレオンが当選し、クーデターで実権を握り国民投票第二帝政開始

②19世紀後半

ドイツ帝国

 帝国議会は男子普通選挙で選出されるが責任内閣制ではないので権限はそれほどでもない。政治はプロイセンのユンカーが独占する

・イギリス

 保守党と自由党の二大政党政治が実現。保守党が工業労働者、自由党が農業・鉱山労働者に選挙権を拡大して党勢を伸ばそうとする

③19世紀末

・イギリス アメリカ合衆国 イギリス自治

 産業革命で生産と消費の場が分離すると「男は仕事、女性は家庭」という「ヴィクトリア朝的価値観」が形成されて、男女の性的役割が固定化される。公的な場から排除されて、出かけると言えば教会という有産階級の女性たちが、キリスト教(特にクエーカー)に影響されて禁酒運動や奴隷制廃止運動が始まり、女性参政権運動が発生する。1893年ニュージーランドで、その後オーストラリア、カナダで女性参政権が実現、アメリカ合衆国も州レベルで女性参政権が実現する。

④20世紀前半

第一次世界大戦

 総力戦体制のもと出征した男性の代わりに女性が工場労働者や運転手として働き、社会進出する。イギリスでは女性兵士が後方支援や通信を担った。

・イギリス

 1918年の第4次選挙法改正で30歳以上の女性に選挙権、1928年の第5次選挙法改正で男女21歳以上に選挙権で男女平等の普通選挙が実現

・ドイツ

 1919年のワイマール憲法で男女普通選挙が実現

アメリカ合衆国

 1920年に男女普通選挙が修正憲法で実現

・フランス

 「マリアンヌ」が共和制のシンボルの割には男女普通選挙が実現するのは1944年

・日本

 大正デモクラシーの中で1925年に男性の普通選挙が実現。女性の参政権運動も高揚するが、実現するのは第二次世界大戦敗北後の民主化政策を待つことになる

解答例

19世紀前半にアメリカ合衆国のジャクソンは西部農民の支持を得るために男性普通選挙を導入した。イギリスでは第1次選挙法改正を契機に労働者が人民憲章を掲げて男性普通選挙を要求した。フランスでは選挙権拡大要求から二月革命が発生し第二共和政で男性普通選挙が実施されたが、大統領選挙で保守派が推すルイ=ナポレオンが当選しその後第二帝政に移行した。19世紀後半にドイツ帝国は男性普通選挙帝国議会を設置したが責任内閣制ではなく権限は限定された。イギリスでは二大政党が支持を広げるため互いに労働者の選挙権を拡大した。英米と英自治領では産業革命以降の性的役割の固定化で公的な場から排除された女性がキリスト教にもとづく禁酒運動を展開し、女性参政権運動に発展してニュージーランドでは19世紀末に女性参政権が実現し、オーストラリア、カナダも続いた。1914年に始まった第一次世界大戦で各国は総力戦体制を取り、出征した男性に代わって女性が工場や運輸業で働き、女性兵士も登場した。女性の国民としての国家への貢献の結果、イギリスでは18年の第4次選挙法改正で30歳以上の女性に選挙権が認められ、19年にはドイツのヴァイマル憲法、20年にはアメリカ、28年にはイギリス第5次選挙法改正、44年にはフランスで男女普通選挙が実現した。日本では大正デモクラシーの中で25年に男性普通選挙が実現し、女性参政権運動も高揚するが実現は第二次世界大戦後の民主化による。599字

解答のポイント

 東京大学の「女性解放運動の歴史」の類題だが、選挙権に絞った展開になる。

 解答例は選挙権の拡大とその目的または背景をセットにしてみた。

  1. 19世紀前半:まだ国民国家が形成されていない時期の権利拡大闘争
  2. 19世紀後半:国民国家が形成。「国民」を国家に取り込むための参政権拡大
  3. 19世紀末:性的分業が進む中、裕福な女性層が禁酒運動を開始し女性参政権運動に発展。さらに家庭外で働く女性が増加して運動に参加
  4. 20世紀前半:第一次世界大戦で女性が男性並みに働き「国民」と認められる

 高校生には3は無理ゲーなので124を書くのが無難。

 ただし九大の受験生はおそらく東大の過去問を演習しているので「ニュージーランドが白人の国で初めて女性参政権を実現した」は書けるはず。

補足

 ぶんぶんはBLM運動の高揚から「奴隷制や黒人解放の問題が出る」と予想して補習用プリントを作っていた時に、奴隷解放運動と女性の権利拡大運動に尽力したハリエット・タブマンに行きつきました。

 さらに調べていくと、裕福な階層のいわゆる「家庭婦人」がはじめた禁酒運動が女性参政権運動の原点、にたどり着きました。

 ニュージーランドの女性参政権運動も禁酒運動がきっかけです。

 ニュージーランドは女性閣僚が多く、アーダーン首相は新型コロナウイルス感染症対策で国民に真摯なメッセージを発していました。うらやましい限りです。また彼女は現職の首相として初めて産休を取得したことでも有名です。

 東大の演習とアーダーン首相に触発されてニュージーランドの女性参政権について調べてあった受験生はいい答案が書けたかも。九大の出題意図はそれ?

AFPBBNewsより

www.afpbb.com

ケイト・シェパード リヴァプール生まれで家族と共にニュージーランドへ移住し、女性参政権運動の中心メンバーとして活動しました。マオリ人の参政権も主張し、お札の図柄にもなっています。ウィキメディアコモンズパブリックドメインの画像

f:id:tokoyakanbannet:20210305205047j:plain

「共同参画」2018年201812 | 内閣府男女共同参画局 (gender.go.jp)

 教科書では実教出版に「世界史の中のジェンダー」というコラムがあり、帝国書院も女性の地位や選挙権運動に紙面を割いています。頑張れ詳説!

女性参政権を求める行進(1912年、ニューヨーク)Youngest parader in New York City suffragist parade LCCN97500068.jpgから切り出された写真。ウィキメディアコモンズパブリックドメインの画像

f:id:tokoyakanbannet:20210305163329j:plain

 ハリエット・タブマンは新20ドル札紙幣の図案に決まっていながらトランプ大統領ちゃぶ台返しされましたが、バイデン大統領が復活させるそうです。

 2020年に公開されたハリエット・タブマンの映画の予告編


映画『ハリエット』本編冒頭映像

 一方で労働者階級の女性は有閑女性がファッションを追い求めた結果服の需要が増え、低賃金の「お針子」としてそれを支えていました。この視点も必要です。

問1

(1) 第4代 康煕帝 第5代 雍正帝

(2) 地丁銀制の特徴 50字以内〇

丁税と呼ばれる人頭税を土地税の中に繰り入れて一括銀納にした。これにより人頭税が実質的に廃止された。49字

問2

1840年以降、新天地を求めてアメリカに赴く中国人移民の動きが始まり、1860年以降に活発化した。その背景について▲ 150字以内

指定語句 南京条約 望厦条約 奴隷制廃止 ゴールドラッシュ

アヘン戦争清朝英米とそれぞれ南京条約望厦条約を結んだ。開国による社会不安の中、アメリカでゴールドラッシュが始まると中国人の渡米が始まった。60年の北京条約で中国人の海外渡航が公認され、奴隷制廃止で西海岸の農園や大陸横断鉄道の建設で黒人に代わる労働者が必要になり、中国人の渡米が組織的に行なわれた。150字

問3

18世紀から19世紀にかけて、イギリス人によるオーストラリアへの入植の景契機と、オーストラリアの植民地としての発展、その過程でもたらされたオーストラリア現地社会への影響△ 100字

18世紀のクックの探検でイギリスが領有し流刑地となった。19世紀半ばに金鉱が発見されると白人移民が急増し、その後牧羊業も発達した。その過程で先住民のアボリジニは土地を奪われ人口が減少し文化も破壊された。99字

問4 ウェストミンスター憲章

問5 (1)ニコライ2世 (2)シベリア鉄道 東清鉄道

問6 (1)三国干渉 (2)フランス

解答のポイント

 恒例の史料問題パートですが、読めば見当はつきます。

 問2、40年代(ゴールドラッシュ)と60年代(北京条約と奴隷制廃止)を分けて書き、非公式な移民→組織的な移民という流れを示したいです。高校生には完答しづらい問題です。

 問3、オーストラリアについてはこちら。調べ学習の頃に検索数が上がります。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

問1 前近代の中央アジアにおけるオアシス明と遊牧民の関係について述べた正しい文章

 オアシス明の農産物と遊牧民の畜産物は相互に交換されてそれぞれの生活を支えた。

問2 春秋時代中期の中国について、農業の生産力を向上させ、小家族経営を可能にした技術革新:A群 ①鉄製農具 B群 ⑥牛耕

問3 契丹が異なる生業をもつ諸民族を統合するために採った統治体制:二重統治体制

問4 11世紀末から12世紀初めにかけて、フランスのブルゴーニュ地方に創建されて、実開墾地に修道院を建設した改革派修道会:シトー派修道会△

問5 大西洋をまたにかけるヨーロッパ主導の貿易システム:大西洋三角貿易

問6 次の言葉に該当する時代と地域

①湖広熟すれば天下足る A群:f(明) B群:f(長江中流域)

②蘇湖熟すれば天下足る A群:e(宋) B群:d(長江下流域)

問7 産業革命期の綿工業の中心都市 マンチェスター

問8 「貧者のパン」と呼ばれたアメリカ大陸由来の作物:ジャガイモ

問9 オランダが強制栽培制度を行なった地域 ② ジャワ

問10 アメリカにアラスカを売却した国:ロシア

問11 ルール占領

問12 1972年にストックホルムで開かれた国際会議:国連人間環境会議△

問13

(1)ECSCを提案したフランス外相:シューマン

(2)ベネルクス三国の具体名:ベルギー・オランダ・ルクセンブルク

解答のポイント

 私立大学の一問一答問題の定番で、共通テスト追試でも出題され最近難関私立で頻出の「シトー修道会」以外はたぶんすべて正解できます。お近くの西南学院大学の方が難しいです。

 問12、問13は本ブログでよく言う「他教科クロスオーバーもの」。政治経済の時間は世界史の時間だと思って臨みましょう。

まとめ

  • 問題構成、難易度とも例年並み
  • ベースは教科書本文の内容の理解だが、大論述対策には教科書の特集・コラムを活用する。疑問に思ったことは資料集や参考書で調べる
  • 東京大学の問題は一通りやる。関連事項も調べる
  • 時事問題に興味を持つ