ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

どうなる?2021年度入試とコロナ禍対応(⑤関西私立大学 前期入試結果)

はじめに

 ポンコツ入試改革にコロナ禍のダブルパンチで、2021年度入試を受験する高校三年生は本当に気の毒です。浪人生も大変です。

 さて私立大学の入試や合格発表もかなり進み、行き先が決まった人、国公立大学の入試を控える人、合格が出なくてヤバくなってきた人、悲喜こもごもと拝察します。

 本日は河合塾が発表している私立大学の一般入試の志願状況と、公表されている関西私立大学の一般選抜前期の結果を検討し、三月入試まで頑張る受験生を応援します。

河合塾 2月19日現在の入試データ

www.keinet.ne.jp

 過去回 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

目次

  

1 全体

① 難易度別志願者状況

①と②は河合塾調べの抜粋

  2021 2020 2019 21/20 共通テスト利用21/20
早慶上理 149,701 189,318 199,416 79% 152%
MARCH 246,709 282,024 292,974 87% 98%
日東駒専 154,780 172,469 174,177 90% 92%
関関同立 163,346 178,935 184,453 91% 87%
産近甲龍 158,556 182,867 191,619 87% 103%

 どこも順調に?減っています。

 早慶上理で共通テスト利用が増加したのは上智大学が新規参入したから(TEAP方式以外はすべて共通テストが必要)です。

2/24 データ追加 「確定」じゃない大学は2月19日以降に出願できる方式あり

大学 方式 2021 2020 2019 21/20 状況
早稲田 一般計 74,820 88,609 92,787 84% 確定
早稲田 共通テ計 16,839 15,967 18,551 105% 確定
慶應義塾 一般計 36,681 38,454 41,875 95% 確定
上智 一般計 5,412 26,156 27,916 21% 確定
上智 共通テ計 20,857     - 確定
東京理科 一般計 32,788 36,099 36,838 91%  
東京理科 共通テ計 15,336 18,963 22,512 81%  
明治 一般計 71,551 75,693 80,033 95% 確定
明治 共通テ計 27,458 26,914 31,271 102%  
青山学院 一般計 20,056 46,683 46,287 43% 確定
青山学院 共通テ計 20,067 11,139 14,117 180% 確定
立教 一般計 44,099 39,817 42,077 111% 確定
立教 共通テ計 21,376 21,491 26,719 99% 確定
中央 一般計 45,247 48,408 49,378 93% 確定
中央 共通テ計 32,110 36,820 42,087 87%  
法政 一般計 65,756 71,423 75,199 92% 確定
法政 共通テ計 25,194 32,205 40,248 78% 確定

 

 産近甲龍の共通テスト利用が増加して、関関同立では減っています。

大学 方式 2021 2020 2019 21/20 状況
関西 一般計 56,123 59,441 63,364 94% 確定
関西 共通テ計 22,438 20,444 23,391 110%  
関西学院 一般計 22,585 22,250 25,491 102% 確定
関西学院 共通テ計 10,251 10,051 12,056 102%  
同志社 一般計 36,490 39,654 42,571 92% 確定
同志社 共通テ計 7,976 10,265 11,144 78%  
立命館 一般計 48,148 57,590 53,027 84%  
立命館 共通テ計 26,798 37,186 34,979 72%  
京都産業 一般計 24,929 33,139 32,060 75%  
京都産業 共通テ計 13,362 19,110 17,901 70%  
近畿 一般計 86,340 99,652 105,953 87%  
近畿 共通テ計 34,184 28,975 33,008 118%  
甲南 一般計 8,881 10,740 12,562 83%  
甲南 共通テ計 5,148 7,040 8,888 73%  
龍谷 一般計 38,406 39,336 41,044 98%  
龍谷 共通テ計 14,538 10,428 10,469 139%  

 関西圏では国公立大学の志望者が体力温存とマークミス確認のために「安全校」の受験はセンター利用で済ます傾向にあります。

 従来は立命館大学がその中心でしたが、今年は近畿大学の共通テスト利用が増えています。「手堅く」ということでしょう。

龍谷大学の共通テスト利用が増えているのは2科目型が新規実施のため。

 予備校の分析では、偏差値上位校の倍率減少は「記念受験」が減っただけなので、難易度は変わらないとのことです。

 

② 系統別志願者状況

  2021 2020 2019 21/20 共通テスト利用21/20
人文科学 300,077 360,547 371,769 83% 96%
社会科学 586,193 672,083 707,115 87% 95%
理・生命科学  34,298  36,819   36,361 93% 94%
工・理工 342,700 393,984 380,542 87% 99%
農・獣医  43,379  56,058   54,128 77% 88%
 35,545  37,095   37,162 96% 74%
 21,405  24,550   27,103 87% 90%
看護  19,711  21,451   22,833 92% 91%
生活科学  20,801  23,442   23,734 89% 82%

 前評判通り、人文と農学部が不人気です。共通テスト利用は医学部、生活科学部以外はまあまあです。

 

2 関西私立大学の一般前期の結果

① 京都産業大学

www.kyoto-su.ac.jp

HPの入試結果より著者作成。スタンダード型(文系・理系3教科均等配点)の受験者・合格者の数値(以下同じ)

合格最低点は学科ごとに違うので省略。リンク先で見てください。

 

  2021 2020 2021/2020
受験者数 合格者数 倍率 受験者数 合格者数 倍率 受験 合格 倍率
経済 1,475 468 3.2 2,028 469 4.3 73% 100% 73%
経営 1,605 479 3.4 2,173 444 4.9 74% 108% 68%
1,309 615 2.1 1,700 407 4.2 77% 151% 51%
現代社 1,098 301 3.6 1,541 201 7.7 71% 150% 48%
国際関係    331 127 2.6    470 105 4.5 70% 121% 58%
外国語    773 194 4.0 1,092 186 5.9 71% 104% 68%
文化    636 237 2.7    629 148 4.3 101% 160% 63%
   569 171 3.3    825 166 5.0 69% 103% 67%
情報理工    930 169 5.5 1,003 192 5.2 93% 88% 105%
生命科学    578 157 3.7    741 209 3.5 78% 75% 104%
合計 9,304 2,918 3.2 12,202 2,527 4.8 76% 115% 66%


 公募制推薦では倍率が低下していましたが、一般入試前期も受験者数が減って合格者数が増えています。合格最低点も物理学科以外はすべて下がっています。チャレンジした人はラッキーでした。残念だった人は後期も頑張りましょう。

 後期入試の出願締切は2月26日(金)です。京都産業大学は全学部一体型キャンパス、地下鉄の終点からバス1本です。京都での学生生活を満喫できます。

 

② 近畿大学

*医学部・短期大学部除く

kindai.jp

  2021 2020 2021/2020
受験者 合格者 倍率 受験者 合格者 倍率 受験 合格 倍率
2,773 798 3.5 2,675 645 4.1 104% 124% 84%
経済 6,315 1,487 4.2 5,333 987 5.4 118% 151% 79%
経営 8,504 1,585 5.4 9,637 1,272 7.6 88% 125% 71%
理工 9,930 2,779 3.6 10,859 2,501 4.3 91% 111% 82%
建築 2,614 339 7.7 2,744 307 8.9 95% 110% 86%
1,461 372 3.9 1,444 304 4.8 101% 122% 83%
文芸 4,435 750 5.9 4,282 793 5.4 104% 95% 110%
総合社会 4,581 613 7.5 4,265 602 7.1 107% 102% 105%
国際 1,990 388 5.1 2,388 288 8.3 83% 135% 62%
3,470 964 3.6 4,315 1,178 3.7 80% 82% 98%
生物理工 1,352 732 1.8 1,717 756 2.3 79% 97% 81%
3,065 1,672 1.8 3,880 1,635 2.4 79% 102% 77%
産業理工 1,233 596 2.1 1,627 396 4.1 76% 151% 50%
合計 51,723 13,075 4.0 55,166 11,664 4.7 94% 112% 84%


 公募制推薦では「ひとり勝ち」でした。一般前期Aは受験生が減って合格者が増加し、倍率は下がりました。昨年約3000人の追加合格をやらかした反省です。

 しかし合格者最低点は、初日(試験日自由選択制で2日あり)は前年度より上昇した学科が多いです(2日目は前年度より低下した学科が多い)。

 問題の「当たり外れ」があるので一概には言えませんが、関関同立や国立本命の人は初日に来るので、上位併願組が増えた=難化したとも推測できます。

 一方和歌山・広島・福岡にある理系3学部(生物理工・工・産業理工)は公募制推薦と同じく人が集まらず、合格最低点も昨年度より低下しています。近畿大学の名前にこだわるのなら後期は迷わずチャレンジです。

 生物理工学部は、ちょっと特急に乗ればパンダに会えます。

f:id:tokoyakanbannet:20210220234658p:plain

ここ

www.aws-s.com

 一般後期は2月28日(日)締切、共通テスト後期は3月6日(土)締切です(いずれも医学部以外)。ご検討ください。

 

③ 龍谷大学

短期大学部除く

www.ryukoku.ac.jp

  2021 2020 2021/2020
受験者数 合格者数 倍率 受験者数 合格者数 倍率 受験 合格 倍率
3,360 645 5.2 3,156 678 4.7 106% 95% 112%
経済 2,266 532 4.3 2,357 417 5.7 96% 128% 75%
経営 2,257 449 5.0 2,171 386 5.6 104% 116% 89%
1,603 387 4.1 1,548 434 3.6 104% 89% 116%
政策 1,372 317 4.3 1,413 295 4.8 97% 107% 90%
国際 964 270 3.6 1,000 246 4.1 96% 110% 88%
理工 1,326 500 2.7 1,631 561 2.9 81% 89% 91%
社会 1,905 507 3.8 1,829 385 4.8 104% 132% 79%
農文系 281 78 3.6 315 126 2.5 89% 62% 144%
農理系 709 416 1.7 903 475 1.9 79% 88% 90%
合計 16,043 4,101 3.9 16,323 4,003 4.1 98% 102% 96%


 公募制推薦もまずまず人を集めていました。一般前期は文系学部が堅調で、学部によって合格者数と合格最低点が多少上下していますが、大きな難易度の変化とまでは言えません。

 理系がやや不人気で、合格最低点も10点以上下がった学科が4学科あります(数理情報と食糧農業システムは10点以上アップ)。受験者が減った分合格者も絞り込んでいるので、前期合格者の手続きが思ったほどでなければ、後期は多めに合格を出す可能性もあります(個人の感想です)。

 先端理工学部農学部社会学部は滋賀県にあります。琵琶湖はすぐそこです。

 オーキャンで著者撮影

f:id:tokoyakanbannet:20210220220738j:plain

 一般選抜後期は2月28日(日)、共通テスト利用後期は3月8日(月)締切です。まだ間に合います。

 

④ まとめ

  • 関西の中堅私立総合大学は、志願者は減って合格者は増やしている学部が多い。
  • ただし合格最低点は一律に下がっている訳ではない。
  • 大学は手続きの様子を見ながら合格者を調整する。厳しかった日程の次にチャンスがある。
  • 第一志望であればあらゆる日程を出願してチャンスを待つのが賢明。

 

おわりに

 ぶんぶんは仕事柄大学の進路担当の方と話をする機会が多いですが、今年に関しては「受験生が減った」というお話をよくお聞きします。新型コロナウイルス感染症の影響(経済的に厳しい、遠くの大学に行くのが不安)から、受験する大学を絞る傾向にあるようです。

 今回紹介した大学は複数回の入試で手続きの様子を見ながら合格者を調整しています。入試問題そのものは前期・後期で難易度は大きく変わりません。後期試験までしっかり受験して合格を勝ち取ってください。