ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

国公立大学に出願する(4 割増率・辞退率・追加合格2021)

はじめに

 ぶんぶんの知り合いの高校は「国立至上主義」で、国公立大学の合格者数(入学者数ではない)を近隣の進学校間で競い合っています。そうした高校では共通テストは全員5教科7科目受験、意中の私立大学に合格しても国立大学を受験する(合格して辞退する)よう奨められると聞きます。(´・ω・`)

 私立志向の首都圏の方からは ( ゚д゚)ポカーン かもしれません。

 一方ほとんどの国公立大学は入学辞退者に備えて割り増し合格者を出し、辞退者が多ければ追加合格を出し、さらに一部大学では再募集も行なわれます。

 今回は国立大学が公表している入試統計をもとに、『学研・進学情報』2021年12月号の記事を著作権の範囲内で引用し(営業さんの許可は過去に確認済み)、国立大学の割増率・辞退率・追加合格について考察します。

 数値の間違いがあればごめんなさい。老眼なもので。🔍

    学研の古い記事はウェブ上で閲覧できます。

http://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2015/12/p6-11.pdf

http://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2013/11/p6-11.pdf

 2023/1/19 2022年度版

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

*志望大学のデータは各自で確認してください。

目次

  

1 割増率 

① 割増率の高い国立大学

参考:大学のHP 学研の前掲書 以下同じ

  大学名 2021年度 2020年度
募集人員 最終合格者数 合格者割増率 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率 合格者割増率
1 北見工業大 286 471 64.7%   197 41.8% 116.3%
2 横浜国立大* 1,329 2,041 53.6% 174 740 36.3% 27.7%
3 室蘭工業大 330 455 37.9%   115 25.3% 28.3%
4 宇都宮大* 716 902 26.0% 21 183 20.3% 19.5%
5 愛知教育大 599 746 24.5%   32 4.3% 9.1%
6 山梨大* 587 720 22.7% 25 80 11.1% 15.3%
7 滋賀大 550 673 22.4%   99 14.7% 22.5%
8 茨城大* 1,313 1,604 22.2% 11 278 17.3% 26.4%
9 京都工芸繊維大 530 614 22.1% 33 95 15.5% 20.7%
10 宮崎大 828 1,007 21.6%   144 14.3% 14.4%
11 琉球 1,157 1,401 21.1%   192 13.7% 16.5%
12 佐賀大 935 1,132 21.1%   150 13.3% 22.7%
13 福島大 655 792 20.9%   92 11.6% 17.4%
14 徳島大 862 1,041 20.8%   154 14.8% 22.2%
15 埼玉大 1,380 1,653 19.8% 32 227 13.7% 19.2%

*の大学は追加合格に二次募集を含む数

② 考察

 例年北見工業大学(割増率、辞退率ともにぶっちぎり)と室蘭工業大学がツートップですが、2021年度は横浜国立大学が割り込んできました。

 横浜国立大学は「首都圏難関私立大学の併願先」というポジションで、毎年辞退者を見込んで多めに合格者を出しますが、2021年度入試ではコロナ禍対策のためほぼ全学部で個別試験を中止し共通テストの成績のみで合否判定しました。

 受験生からすれば出願すれば終了、合格ボーダーも読めません。その結果大学全体で志願者数は前年比65.8%と大幅減少、志願者半減の学部が続出しました。大学側もどの程度受験生が出願し辞退するか読めないので、多めに合格者を出したと考えられます。

 河合塾 Kei-Netより引用。営業さんから「公開している情報はどうぞお使いください」ということなので遠慮なく。

 倍率がダウンする一方、ボーダー得点率は80%を越えています。横国第一志望の人は回避、上位層は難関私立にも合格して辞退したみたいです。

f:id:tokoyakanbannet:20211116222640p:plain

www.keinet.ne.jp


 一方地方国立大学は例年通り15%~20%ほど割り増し合格を出しています。

 横浜国立大学の昔の入り口 ウィキメディアコモンズ パブリックドメイン

f:id:tokoyakanbannet:20211111230718j:plain

2 辞退率

① 辞退率の高い国立大学

  大学名 2021年度 2020年度
募集人員 最終合格者数 合格者割増率 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率 入学辞退率
1 北見工業大 286 471 64.7%   197 41.8% 56%
2 横浜国立大* 1,329 2,041 53.6% 174 740 36.3% 16%
3 室蘭工業大 330 455 37.9%   115 25.3% 20%
4 宇都宮大* 716 902 26.0% 21 183 20.3% 12%
5 茨城大* 1,313 1,604 22.2% 11 278 17.3% 18%
6 信州大 1,651 1,954 18.4% 46 321 16.4% 11%
7 京都工芸繊維大 530 614 22.1% 33 95 15.5% 13%
8 徳島大 862 1,041 20.8%   154 14.8% 16%
9 滋賀大 550 673 22.4%   99 14.7% 18%
10 宮崎大 828 1,007 21.6%   144 14.3% 13%
11 鳥取 912 1,084 18.9% 3 152 14.0% 12%
12 埼玉大 1,380 1,653 19.8% 32 227 13.7% 14%
13 琉球 1,157 1,401 21.1%   192 13.7% 12%
14 佐賀大 935 1,132 21.1%   150 13.3% 13%
15 山口大 1,504 1,774 18.0%   230 13.0% 13%

② 辞退の内訳(日程別・学部別)

大学名 入学辞退者数 入学辞退者学部内訳
 前期
(学部・人数)
 後期
(学部・人数)
北見工業大 197 工117 工80
横浜国立大 740 教育9.経済52,経営78,理工60、都市市科学22 経済133、経営113,理工232、都市科学41
室蘭工業大 115 工25 工90
宇都宮大 183 地域デザイン科学16,国際15,共同教育11,工38,農30 地域デザイン科学27,工18,農28
茨城大 278 人文社会科学33,教育5,理12,工50、農15 人文社会科学44,教育8,理14,工87,農10
信州大 321 人文121.教育13.経法23,理43,医(医)6,医(保健)15,工48、農14、繊維38
京都工芸繊維大 95 工芸科学5 工芸科学90
徳島大 154 総合科学15,医(保健)6,歯3,薬5,理工35,生物資源産業5 総合科学12、医(保健)3,歯1、兼11、理工54、生物資源産業4
滋賀大 99 教育14,経済23,データサイエンス2 教育6,経済47,データサイエンス7
宮崎大 144 教育4.医(医)2,医(看護)1,工40、農26、地域資源創成5 教育1,医(医)1,医(看護)2,工29、農29,地域資源創成4
鳥取 152 地域25,医(生命科学)9.医(保健)15,工83、農20
埼玉大 227 教養21,経済57,教育25,理48、工76
琉球 192 人文社会15,国際地域創造10,教育6,理15,医(医)4、医(保健)6,工40、農11. 人文社会13,国際地域造9,理12,医(医)3,医(保健)2,工44,農2
佐賀大 150 教育4,芸術地域デザイン4,経済26,医(看護)6,理工17,農6 教育5.芸術地域デザイン7,経済31,医(医)2.理工37.農5
山口大 230 人文14.教育9,経済19.理18,医(医)1,医(保健)7,工36、共同獣医1,国際総合18 人文14,経済18、理26,医(保捷)8,工25,農6,国際総合4

③ 考察

 2020年(センター試験最終年)には国立大学の辞退者が7703名と2019年の6881名を大きく上回りました。ポンコツ入試改革に嫌気がさして現役志向が高まり、安全に出願して合格したものの不本意なため、志望順位が高い私立大学に手続きしたと考えられます。

 2021年には入学辞退者数は7991名とさらに288名増えましたが、入学辞退率が10%を越える大学は昨年の40校から32校に減少しました。

 つまり横浜国立大学740名という常識外れの辞退者を出した以外は、全体としては昨年度より辞退率は下がっています

 常連さんは相変わらず大都市近郊の旧二期校で、後期で合格したものの難関大学に再チャレンジか併願の私立大学に手続きしたと考えられます。

 滋賀大学は経済学部は老舗で前期神戸の後期出願先として好まれ、毎年辞退者が多いですが、昨年度は多かったデータサイエンス学部の辞退者が減り、情報系統の人気をうかがわせます。

参考 2020年度・2019年度

  大学名 募集人員 最終合格者数 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率 2019年度入学辞退率
1 北見工業大 307 664 0 372 56.0% 47.5%
2 室蘭工業大 339 435   87 20.0% 22.2%
3 茨城大 1,313 1,659   298 18.0% 17.7%
4 滋賀大 578 708   126 17.8% 14.9%
5 高知大 707 890 18 155 17.4% 11.8%
6 横浜国立大 1,366 1,745 0 287 16.4% 15.5%
7 徳島大 859 1,050 169 16.1% 12.7%
8 和歌山大 748 875 7 131 15.0% 9.9%
9 帯広畜産大 195 227 9 34 15.0% 5.2%
10 山梨大 655 755 18 108 14.3% 12.1%
11 埼玉大 1,369 1,632 24 228 14.0% 14.0%
12 東京医科歯科大 229 267 37 13.9% 11.0%
13 佐賀大 935 1,147   153 13.3% 14.1%
14 旭川医科大 104 120 16 16 13.3% 2.8%
15 京都工芸繊維大 503 607 17 80 13.2% 12.5%
16 宮崎大 835 955   126 13.2% 14.3%

 

④ 辞退率の低い大学

  大学名 2021年度 2020年度
募集人員 最終合格者数 合格者割増率 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率 入学辞退者数 入学辞退率
1 東京芸術大 471 471 0.0%   0 0.0% 1 0%
2 滋賀医科大 105 105 0.0% 0 0.0% 2 2%
3 東京大 2,960 2,994 1.1%   9 0.3% 18 1%
4 京都大 2,660 2,725 2.4%   10 0.4% 6 0%
5 一橋大 885 936 5.8%   7 0.7% 9 1%
6 東京工業大 930 967 4.0%   20 2.1% 12 1%
7 名古屋大 1,739 1,818 4.5%   39 2.1% 32 2%
8 大阪大 2,878 3,069 6.6% 10 75 2.4% 66 2%
9 宮城教育大 281 307 9.3%   10 3.3% 13 4%
10 長岡技術科学大 50 58 16.0%   2 3.4% 7 12%
11 鹿屋体育大 85 100 17.6%   4 4.0% 7 7%
12 鳴門教育大 83 97 16.9% 1 4 4.1% 9 9%
13 愛知教育大 599 746 24.5%   32 4.3% 36 5%
14 神戸大 2,301 2,499 8.6% 115 4.6% 134 5%
15 東北大 1,693 1,830 8.1%   87 4.8% 85 5%

*は追加合格を最終合格に含む大学

 第一志望の生徒が集まる大学は当然ながら辞退率が低いです。東京藝術大学は合格者定員きっちりで辞退者なしです。

 旧帝大の一角である大阪大学は前期入試のみながら辞退者が75名と多めです。

 うち30名は外国語学部です。いわゆる「マイナー言語」は共通テスト76%から勝負できます。阪大の出願速報を注視すると、締め切り直前まで「倍率の低い専攻探し」という「チキンレース」が繰り広げられています。

 その結果不本意合格が増え、私立を選んだ受験生がいたと考えられます。進路部長は「阪大○名合格」と宣伝できてさぞお喜びでしょう。なお今年度は外国語学部では追加合格がない(多めに合格させている)ので阪大も高校の目論見はお見通しです。

f:id:tokoyakanbannet:20211111181326p:plain

 一方例年多くの辞退者を出す名古屋大学医学部保健学科は、二次試験が新たに国語・外国語・数学Ⅲまで・発展理科2科目という鬼仕様になり、辞退者は10人と三分の一に減りました。ごめんなさい、同じぐらいでした。訂正します。

3 追加合格  

 ① 追加合格を多く出した大学

  大学名 2021年度 2020年度  
募集人員 最終合格者数 追加合格者数 うち二次募集 入学辞退者数 入学辞退率 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率
1 横浜国立大 1,329 2,041 174 101 740 36.3% 0 287 16%
2 筑波大 1469 1,599 50   105 6.6% 40 92 6%
3 信州大 1,651 1,954 46   321 16.4% 40 249 11%
4 新潟大 1,631 1,880 45   178 9.5% 76 209 11%
5 京都工芸繊維大 530 614 33   95 15.5% 17 80 13%
6 埼玉大 1,380 1,653 32   227 13.7% 24 228 14%
7 金沢大 1,539 1,720 29 7 85 4.9% 20 93 5%
8 愛媛大 1,241 1,426 26   146 10.2% 38 137 10%
9 山梨大 587 720 25 9 80 11.1% 18 108 14%
10 北海道大 2,416 2,622 25   149 5.7% 2 213 8%
11 大分大 804 890 22 18 90 10.1% 6 85 9%
12 宇都宮大 716 902 21 6 183 20.3% 6 103 12%
13 長崎大 1,272 1,450 20   137 9.4% 12 130 9%
14 山形大 1,155 1,315 17   138 10.5% 7 131 10%
15 弘前 894 985 13   52 5.3% 12 95 8%

 

② 追加合格内訳(日程別・学部別)

大学名 追加合格者数  前期(学部・人数) 後期(学部・人敦)
横浜国立大 73   経営41,理工26,都市科学6
筑波大 50 総合2,社会・国際7,人間1,生命環境5,理工9,情報1,医(医)2 人文・文化2,生命環境5,理工16
信州大 46 人文12,経法3.理17,医(医)6、工8  
新潟大 45 経済科学10,医(医)4,医(保健)3 経済科学23,医(保健)4.歯1
京都工芸繊維大 33 工芸科学2 工芸科学31
埼玉大 32 教育4,理7,工21  
愛媛大 26 理10,工3 工12,農1
北海道大学 25 総合理系3,医(保健)1,歯2 教育1.理14,工3,獣医1
金沢大 22 人間社会1.医(医)1,医(看護)1,文系一括8、理系一括11  
長崎大 20 教育1.医(医)3,医(保健)3,歯4,薬1,環境科学1 経済1,医(保健)5,歯1
山形大 17 医(看護)2,工7 医(看護)2,農6
山梨大 16   医(医)16
宇都宮大 15 地境デザイン科学8,国際2,工2.農1 地域デザイン科学2
弘前 13 医(医)4,農学生命
科学6
理工3
三重大 11 教育1,医(医)2,医(看護)1,工3 工4
群馬大 10 医(医)4,医(保健)2 医(保健)4
大阪大 10 法6,歯3,薬1  
鹿児島大 10 教育2,医(保健)2,歯2 教育1.医(医)2,医(保健)1

③ 考察

  地方の国立大学は辞退者を見越して定員の1.10~1.20倍を取り、辞退者が多ければさらに追加合格を出して最終的に全定員の1.05倍以内に収める、という戦略です。

 横浜国立大学は水増し合格以上に辞退者が続出したため追加合格に二次募集まで行いました。

 首都圏私立大学の併願先である筑波、信州、新潟は例年水増し合格は少ないかわりに追加合格を出すという戦術です。

 医学部は国からの予算が大きいため、定員を下回ると予算を適切に執行していないことになるので、できるだけ定員に近づくように、欠員が出た数だけ追加合格を出しています(学研の記事より)。

  追加合格があるかどうかは各大学のHPに告知されます。3月26日以降は携帯電話を肌身離さず持ち歩きましょう。保護者とは事前に相談しておきましょう。

 すでに他の国公立大学に手続きしている人、当該大学を前期や後期で振った人は対象外です。

f:id:tokoyakanbannet:20211113165340p:plain

④ 具体例

信州大学の追加合格(令和4年度入試)一般選抜募集要項より

https://www.shinshu-u.ac.jp/ad_portal/selection/docs/r4gakuseiboshuyoko_ippan.pdf

10 追加合格

 令和4年3月26日(土)の入学手続締切後,入学手続完了者が募集人員に満たないときは,追加合格を行います。追加合格者には3月28日(月)から3月31日(木)までの間に出願確認票に記載されている「受信場所(志願者連絡先)」へ電話により直接連絡しますので,直ちに電話連絡がとれるようにしておいてください。なお,本学からの連絡の際,再度にわたる電話連絡にもかかわらず,追加合格候補者が不在等のため,本人の意思確認ができなかった場合や,すみやかに意思表明されなかった場合は,入学の意志がないものとして取り扱うことがあります。

(注1) 他の国公立大学への入学手続を完了した方は,それを取り消して本学の追加合格による入学手続を行うことはできません。

(注2) 本学の前期日程・後期日程の合格者で,それぞれの入学手続期間内に入学手続を行わなかった方は,追加合格の対象とはしません。

 3月26日(土)入学手続締切後から3月31日(木)までインターネットで追加合格実施状況をお知らせします。詳しくは20ページの「13 インターネットによる情報提供について」を参照してください。

 ※必要に応じて第2次募集を行うことがありますので,ご留意ください。 

 電話に出ないと次の人に権利がいく(テレビの懸賞?)みたいです。またその場で意思表示が必要なので、保護者と事前に相談しておきましょう。

 すでに私立に二次手続き(授業料その他)している場合、返還手続きをすれば入学金以外は戻ってきますがだいぶ後なので、別途国立に振り込むお金が必要になります。

 

4 第二次募集 

① 二次募集を行なった大学

大学名 2021年度
募集人数 最終合格者数 合格者割増率 追加合格者数 うち二次募集 入学辞退者数 入学辞退率
横浜国立大 1,329 2,041 53.6% 174 101 740 36.3%
大分大 804 890 10.7% 22 18 90 10.1%
茨城大 1,313 1,604 22.2% 11 278 17.3%
山梨大 587 720 22.7% 25 9 80 11.1%
金沢大 1,539 1,720 11.8% 29 7 85 4.9%
宇都宮大 716 902 26.0% 21 6 183 20.3%
岐阜大 974 1,138 16.8% 5 109 9.6%
高知大 712 829 16.4% 12 3 102 12.3%
広島大 1,975 2,209 11.8% 1 114 5.2%

② 考察

   追加合格を含めてもなお定員が埋まらない大学は、おおむね3月26日ぐらいに欠員補充のための第二次募集が発表されます。

 ただし希望の学部学科はあるとは限りません。また共通テストのみでの合否判定なので、持ち点が低くて全滅した人はノーチャンスです。

  横浜国立大学理工学部で80人の二次募集をしたため、キャンパスが願書を持参する人で密密になっている様子がSNSで話題になっていました(二次募集は通常必要書類を大学に直接持参する)。

resemom.jp

画像あり

 どうも難関国立の受験に失敗した人も含まれていたようで、大学側は学力の高い学生を確保できたので「うまくいった」と思っているかもしれませんが、横国を第一志望にしていた受験生の中には二次での逆転の機会がないため他大学に合格・手続きした人もいたはずです。

 なお出願には共通テスト成績請求票の二次募集用が必要です。怒りに任せて受験票や成績請求票を捨てたりしませんよね?

 

まとめ

  • 国立大学は辞退者を見越してあらかじめ定員より多めに合格者を出す。
  • 辞退者が予想を超えて多いと追加合格を出す。
  • 首都圏は私立大学志向で、準難関の国立大学さえ私立の併願扱い。
  • 地方の国立大学は合格者の割増率が高い。その1点が合否を左右する。
  • 第一志望者がほとんどの大学は水増しも辞退も追加合格も見込めない。

 

おわりに

 合格しても辞退するなら最初から受験しないで私の高校の生徒に席を譲ってよ!と思いますが、「できる人は総取り、できない人は全滅」が受験の世界の掟です。私たちはそういうシビアな世界にいるのです。

 ここで勝ち抜くためには勉強しかありません。最後まで気持ちを切らさず受験し、運が巡ってくるのを待ちましょう。チャンスの女神は前髪しかありません。