ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

今なら聞ける大学入学共通テストの基礎知識(番外コロナ禍を受けての対応)

はじめに

 6月19日に「令和3年度大学入学者選抜実施要項」が発表されましたが、受験生・保護者・教員は (゚Д゚)ハァ? だったのではないでしょうか。

6月17日の記事

mainichi.jp

 文科省によると、全国の高校(校長)にアンケートを取ったところ、共通テストの実施について「予定通り」3割と「予定通りだが予備日が必要」を足して7割あったので、予定通り2021年1月16日、17日に共通テストを実施するそうです。 

(゚Д゚)ハァ?

  これ多数決で決めたらいいという案件ではないと思います。大学入試センターは弱い立場の人を最大限配慮するのが信条では?

 それで全国高校校長会(全高長)が「入試の日程を全体的に一か月送らせてほしい」と要望したのですが、文科省は「私立中高連が反対している」という理由で要望書を受け取りませんでした。

 国大協の会長(筑波大学長)も全高長の要望に対して不快感を表明しています。

this.kiji.is

*「私立中高連」は英語民間検定が問題になったとき「準備していた生徒がいるから予定通り実施」と要望したグループ。校長会の要望書は文科省が玄関先で受け取ったのに、私立中高連の要望書は文部科学大臣が執務室に呼んで直々に受け取っていました。

 国大協会長は直前まで「国立大学は原則使う」を撤回しませんでした(筑波大学は使わなくても受験できるようにしてありましたが)。

蒸し返し1

www.sankei.com

 

 今回は文科省の発表をまとめます。2020年6月21日現在の情報なので、新情報は随時追加します。

 引用部分はこちら

www.mext.go.jp

 

1 試験期日

1 大学入学共通テストの実施期日等は以下のとおりとする。

(1) 令和3年1月16日,17日

(2) 令和3年1月30日,31日

※(1)の追試験としても実施。

(3) 特例追試験令和3年2月13日,14日

※(2)の追試験として実施。

 (2)は「入学志願者が新型コロナウイルス感染症の影響に伴う学業の遅れや同感染症に罹患した場合等」の選択肢、かつ(1)の追試です。全都道府県に試験場を設置します(通常の追試は2会場)。

 (1)か(2)かは「出願の時に選ぶ」そうですが詳細は未定です。浪人生は(2)を選択できません。また「学業の遅れ」の証明は「学校長が判断する」そうですが、学校一括か、個人単位なのかは未定です。

 (3)は学業の遅れを理由に(2)を選択した入学志願者が疾病等を理由に受験できなかった場合の「緊急対応用試験」だそうです。 

 

(゚Д゚)?

 

a)その日程で本当に回る?

*6月22日 国立大学の入試日程を訂正しました(昨年の6月発表。つまり記述式で成績提供が遅れることを見越した日程。赤字が訂正部分)

 予定通りの日程なら

1月16日(土)17日(日) 共通テスト1

1月18日(月) 予備校の自己採点

1月20日(水)  自己採点データが閲覧可能

1月22日(金)~24日(日) 三者面談

1月30日(土)31日(日) 共通テスト2

1月25日(月)~2月3日(水) 国公立大学出願期間

2月11日以降 センターから点数が大学に行く

      国公立大学が共通テストあり推薦の一次選抜

2月13日 14日 特例追試

2月14日ぐらい(予想) 国公立大学の共通テストあり推薦

2月16日 国公立大学の推薦入試発表 二段階選抜

 

 共通テスト2を受験した場合、国立の出願時期が昨年6月の発表通りなら自己採点即出願です。 

 また国立大学の推薦入試は、今年は「記述式で1週間ほど成績提供が遅れる」という話だったので、国大協は段取りを遅らせています。その段取りのままならタイトですが間に合う算段です。

 ただし共通テスト後出願(例年「1」の約4日後)の場合、「1」だと結果を見て、「2」だと結果を見ないで出願することになるでしょう。

 つまり「受験生に配慮して共通テストを2回やります!」(`・ω・´)キリッツ と言っても、他の日程がそのままなら「してるふり」、最初の日程で受けさせたいのが文科省の本音じゃないのかと勘ぐってしまいます。

 特別追試は、どのような問題でいつ国立大学に出願するのか謎です。「二段階選抜」には間に合いません。

 

b)2回も実施できる?

 共通テスト2は全国の都道府県で実施です。2010年の新型インフルエンザ流行の時も同じでしたが。この時は流行の鎮静化で大きな混乱はありませんでした。

 今回は「勉強の遅れ」も理由になります。二回目の方が有利という理由で(後述)受験生が来る可能性もあります。さらに「三密を避ける」ために教室は定員の5割以下と文科省が言ってるので、これまで以上に入試会場および人員が必要です。

 聞くところによると毎年センター試験の監督マニュアルは分厚く複雑になる一方、実施する大学の教員の疲労はかなりのものだとお聞きします。

f:id:tokoyakanbannet:20200621215831p:plain

c)2回のテストで有利不利は起きないの?

 私立大学の多くは「試験日自由選択」といって土日に入試をしていますが、まとめて合否判定する場合は得点調整を行います。

 今回文科省は「得点調整はしない」と言っています。

 従来のセンター試験であれば平均点のブレはそう発生しませんし、本試と追試に大きな難易度の差はありません。

 問題は今回から「共通テスト」だということです。

 国語と数学の記述式が昨年の12月に破綻して本番はぶっつけです。時に国語は大問ひとつが消失、残りの現代文2問に実用文・論理的文章・文学的文章を詰め込むため問題を作り直したそうです。

 したがって今回は「後出しじゃんけん」、国立至上主義の高校が最初の問題を見た上で二回目を受けるという「裏技」を仕掛けてくる可能性もあります。 

蒸し返し2

www.asahi.com

蒸し返し3

www.nikkei.com

 

2 出題範囲を減らす

2 出題範囲等

 各大学は,大学入学共通テストの科目指定に関し,第7の3に示す2年程度前の予告・公表の例外として,各大学のアドミッション・ポリシーを踏まえ,例えば,高等学校第3学年でも履修することの多い地理歴史,公民,理科の2科目指定を1科目に減じることや,指定科目以外の科目への変更を認めるなどの配慮を行うよう努めるものとする。

 また,各大学の個別学力検査の出題範囲等に関し,高等学校第3学年でも履修することの多い科目(数学Ⅲ,物理,化学,生物,地学,世界史B,日本史B,地理B,倫理,政治・経済など)の個別学力検査において,入学志願者が解答する問題を選択できる出題方法とするなどの配慮を行うことや,教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない,あるいは出題する場合においても,設問中に補足事項等を記載するなど,特定の入学志願者が不利にならない設問とすることなどの工夫を行うものとする。

 各大学が,新型コロナウイルス感染症の影響に伴う学業の遅れに配慮する観点から行う上記の内容は,第7の1に示す入学者選抜に関する基本的事項を公表する期日である7月31日までに決定し,公表するものとし,文部科学省は,各大学の講じた措置を同省のホームページにおいて周知する。

(゚Д゚)?

 

a)共通テストの出題は?

 文科省自身が「2年前ルール」を破っているくせにというのはさておき、共通テストの問題は差し替えない代わりに各大学で科目を減らしたり変更などで対応しなさい、ということです。

 しかし、例えば工学部の物理工・情報工の場合、一次試験では発展物理と化学の二科目を課したいです。基礎科目とは内容が違いすぎます。

 アドミッションポリシーを重視するなら、共通テストと二次試験の日程をまるっと後ろにずらして、休校分の遅れを取り戻す時間を確保するべきです。それが難しいなら、先に受験する共通テストこそ選択問題を置くべきと考えます。

 

b)今から二次試験の範囲を変える?

 各大学が今からの配慮事項を考えて「7月31日までに決定し,公表する」ということです。こちらも「大学の事情に応じて」という「丸投げ」です。

 

まとめ

  • 共通テストの別日程が設けられましたが、入試日程全体が変わらないので、結局通常の日程で共通テストを受験するしかなさそうです。
  • 共通テストはすべての範囲から出る以上、受験生は教科書の全範囲を準備する必要があります。
  • 文科省は「受験生に配慮した」と言ってますが実効性に乏しく、受験生には自助を、大学には対応とお願いばかりです。
  • 細部は決まってないことが多いです。

 

おわりに

 政府は新型コロナウイルス感染症に対して有効な対策が打てず、保障はしないで国民の自助に頼るばかりに思えます。

 今回の入試改革は「高大接続」が目玉でしたが、文科省大学入試センターも大学も自分の都合が優先のように思えます。

 高校も、受験は勝負事ですから「もう授業終わってる」「オンライン授業で遅れはない」という「自校ファースト」の雰囲気が一部にあるようです(全高長は頑張ってますが)。

 緊急時には誰もが自分の都合を優先しがち、それを調整するのが政府の役割です。入試は競争なのは当たり前ですが、「最低限公平な土俵」を用意するのが文科省の仕事です。破綻した英語民間検定の時にも散々言われたのでは?

 政治の「不作為」で国民が分断されているような気がします。そんなことして誰か得するのでしょう…。 

 

おまけ

4 資格・検定試験等の成績の活用

(1) 入学志願者の能力・適性や学習の成果,活動歴等を多角的かつ客観的に評価・判定する観点から,例えば,以下のとおり,大学・学部等の特性及び必要に応じ,信頼性の高い資格・検定試験等の活用を図ることが望ましい。 

2 入試情報の取扱い

(1) 個別学力検査における試験問題やその解答については,当該入試の実施以降に受験者や次年度以降の入学志願者が学習上参考にできるようにするため,次のとおり取り扱うものとする。

① 試験問題については,原則として公表するものとする。

② 解答については,原則として公表するものとする。ただし,一義的な解答が示せない記述式の問題等については,出題の意図又は複数の若しくは標準的な解答例等を原則として公表するものとする。

 問題と解答を公開していない英語民間検定は「信頼性が高い」とは言えないので、入学試験としては不適格ということですね! ありがとうございました。