今回は慶応大学商学部の世界史を取り上げます。経済学部は東大・一橋の併願組をターゲットにしていますが、商学部は私立専願組を視野に入れている印象です。
リード文の独特の口調はもはや伝統芸能と化しています。
形式は空欄補充と下線部設問、ドボン(満点防止)問題はあるものの、教科書、一問一答、問題集の循環で十分合格点が取れる設定です。
問題はこちらから、解答例は私の創作です。
凡例
無印:必答 〇:できないと差をつけられる △:解答して差をつける
▲:難しいが私立専願用の問題 ×:ドボン
や:ややこしい こ:細かい知識 り:理解と推理
て:抵抗もの ク:他教科クロスオーバーもの
Ⅰ テーマ:国王の代替わり
問1
(1)(2)31 儒家
(3)(4)20 王道政治〇こ
(5)(6)34 新
(7)(8)17 ウマイヤ朝
(9)(10)19 エドワード3世
(11)(12)43 ハプスブルク〇り
(13)(14)64 ユトレヒト条約
(15)(16)50 フェリペ5世△こ
(17)(18)65 ラッフルズ▲こ
(19)(20)59 マケドニア
(21)(22)49 フィリッポス2世
(23)(24)48 ファーティマ朝
(25)(26)15 ヴァロア朝
(27)(28)53 ブルボン家
(29)(30)21 カトリック
(31)(32)57 ボスニア〇こ(サライェヴォはどこの州都か)
(33)(34)47 ヒンドゥー教徒△り
(35)(36)63 ユダヤ人▲り
問3 カールの戴冠の教皇:レオ3世
問5 スペイン継承戦争時の英仏の新大陸での争い:アン女王戦争
問6 他国が王朝の継承問題に介入する際の正当性△り
各王家は王女らの婚姻を通じて姻戚関係を持っていたから(26字)
(17)(18)ラッフルズは1819年にジョホール王国からシンガポール島を買収し、商館と植民地を設立しました。ラッフルズホテルに泊まってみたい!
イギリスは1826年にマラッカ、ペナン島、シンガポールを合わせて直轄の海峡植民地を、1895年にはマレー半島の4か国を保護国化してマレー連合州を組織します。
こちらも
(33)(34)、ガンディーはインドとパキスタンの分離独立に反対し、式典も欠席しました。それで熱心なヒンドゥー教徒に暗殺されます。『映像の世紀』で出てきます。
(35)(36)、ラビンはアラブ側との和平を進め、1993年にオスロ合意に調印し、後にノーベル平和賞を受けますが、1995年、テルアビブで開催された平和集会で和平反対派のユダヤ人に銃撃されて死亡します。
彼が暗殺されたことによりアラブ側との和平はストップ、その後イスラエルの世論はアラブとの対決姿勢に流れます。
ウィキメディアコモンズ、パブリックドメインの画像。この写真はアメリカ合衆国連邦政府が職務上作成した著作物と同様の取り扱いを受けるため、パブリックドメインとなります。
問4、ティムール朝は第3代のシャー=ルフがヘラートを拠点に後継者争いに勝利し、そのままそこを首都にします。
ヘラートはホラーサーンの拠点で、この地のイラン人は正統カリフ時代にアラブ人の征服を受け、その後イスラーム化します(マワーリー)。しかし改宗しても税制その他で不平等な扱いを受けたので、アッバース朝の反ウマイヤ朝革命に協力します。
イラン人はアッバース朝で官僚として手腕を発揮します。バグダードの4つの門のひとつが「ホラーサーン門」で、イランやオアシスの道に通じていました。
またヘラートはターリバーンの拠点としてテレビなどでよく耳にします。こういう時事問題で出てくる地名は私立大学で狙われやすいです。
Ⅱ テーマ:チョコレートの歴史
問1
(37)(38)31 コルテス
(39)(40)33 コロンブス〇り
(41)(42)60 マリ=テレーズ×
(43)(44)32 コルベール
(45)(46)22 王立マニュファクチュア△こ
(47)(48)38 スペイン
(49)(50)28 クロムウェル
(51)(52)59 マックス=ヴェーバー▲こ
(53)(54)51 ブライト
(55)(56)37 スティーヴンソン
(57)(58)24 オランダ
(59)(60)39 政府栽培制度▲
(61)(62)34 サレカット=イスラーム
(63)(64)55 ベルリン会議
(65)(66)19 エンクルマ〇て
(67)(68)18 エチオピア▲こ
(69)(70)30 国連貿易開発会議〇ク
(71)(72)49 フェアトレード△ク
(73)(74)11 欧州連合〇ク
問2 重金主義の説明〇り
金銀を採掘等で蓄積し国家財源にする政策(19字)
問3 イギリス産業革命の速度が他国より速かった理由 労働力の観点△り
農業革命と囲い込みによる集約化で余剰労働力が発生したから(28字)
問5 コンゴ自由国
問6 近代世界システム▲こ
政治・経済乗り入れ問題が「削り」なのは首都圏難関私立大学の特徴です。
マックス=ヴェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』とウォーラーステインの『近代世界システム論』は日本の西洋史研究の古典で、年配の世界史教員なら授業で触れる内容です。
前者はいわゆる「大塚史学」です。大塚久雄はマルクス経済学とウェーバー社会学を基礎にイギリスを近代と民主主義のモデルケースと考え、独立自営農民のプロテスタント的な「勤勉な資質(エートス)」にその発展の理由を求めます。
「『遅れた』日本を近代化したい」が大塚久雄の研究の動機だったと感じます。
大塚史学は一国史かつ進歩主義的(どの国も単線的に発展する)な部分があり、それを乗り越える理論として「近代世界システム論」が日本に紹介されます。
ざっくり言うと、アジア・アフリカは「ボーッとしていて」発展が遅れているのではなく、先進工業地域の「収奪」によって「低開発」の状態に置かれている、つまりコインの裏表だ、という主張です。
このふたつはそれぞれ批判・継承され、日本の歴史学の土台の一部になっています。大学生になったらぜひ読んでみてください。
Ⅲ テーマ:石油の歴史
問1
(75)(76)66 ロックフェラー△こ
(77)(78)29 共和党〇り
(79)(80)46 トラスト〇ク
(81)(82)22 カージャール朝
(83)(84)14 イギリス〇り
(85)(86)60 モサデグ〇て
(87)(88)13 アングロイラニアン石油〇こ
(89)(90)52 白色革命△て
(91)(92)50 日ソ中立条約
(93)(94)19 ヴィシー政府〇り
(95)(96)21 オランダ?
(97)(98)32 近衛文麿〇ク
(99)(100)39 シリア
(101)(102)40 新自由主義〇ク
(103)(104)30 クウェート
(105)(106)61 モノカルチャー?
(107)(108)25 カルデナス×
(109)(110)27 気候変動枠組み条約▲ク
(111)(112)28 京都議定書〇ク
問2 文中「産油国の力が弱い」とはどういうことか△ク
問3 アラブ産油国が取った石油戦略〇り
問4 イラン=イラク戦争発生の理由△り
このブロックの空欄補充で2問出題ミスがあったそうです。
新聞にはどれがそれなのか書いてないのですが、想像するに (95)(96) オランダ(アメリカが対日石油禁輸を決めた時オランダはドイツに占領されているので「その政策に同調した」が妙)、(105)(106)モノカルチャー(カルチャー=耕す=農産物なので石油のモノカルチャーって?)かと思います。
「ABCD包囲網」は日本側のプロパガンダです。
やはり政治・経済乗り入れ問題が「削り」です。「京都議定書」は頻出、1970年代からの環境問題の会議と内容は一通り整理しておきましょう。
(75)(76) 、「企業もの」も私立の「削り」問題です。「ロイター」も過去出題されています。他にカーネギー、フォード、ドイツだとクルップ、シーメンス、アヘン戦争のジャーディン・マセソン商会も覚えておきましょう。
問3、OPECが原油の減産と価格引き上げ、OAPECが親イスラエル国への禁輸、はよく聞かれるところです。ただし原油価格を引き上げると売れなくなるのでまた下げる、というループです。
問5 中曽根康弘氏は先日お亡くなりになりました。「ロン・ヤス」「不沈空母」「国鉄民営化」「リクルート事件」、他にも数々の失言でメディアを賑わしました。この頃のメディアはちゃんと追及しているんですよね…。
入試がまだ続く人は復習をお忘れなく。