世界史の学習は基本的に学校で購入した教科書・資料集・サブノート・用語問題集で行いますが、三年生になると各自の学習の進み具合や志望校によって教材を買い足した方がいいこともあります。
ただ「どの段階でどういう教材を使うと効果的か」というのは高校生では判断がつきかねます。今回はプラスアルファの教材の選び方について考えます。
基本的に三年生で世界史が定着していない人向けの教材選びの話ですが、一部一、二年生向けの教材も紹介しています。
1 世界史で身につけたい視点:「今の世界と日本を相対化する」
- 人類の歴史の中で、世界各地で独特な文化が営まれてきた。
- 世界の文化は時間的、空間的なつながりの中で育まれた。
- 日本も各時代で様々な地域文化を受容しながら独自の文化を創り出してきた。
- 現在私たちが直面している課題を、過去を見直す(歴史に問いかける)ことを通じて考察する。
2 1が定着しているかを判断する指標(学習指導要領の言う「3つの力」)
- 歴史的事実を知っていてそれが何か説明できる(5W1H)。→知識、技能
- 歴史的事実の経過と因果関係を時系列で説明できる。
- 複数の地域の歴史的事実について、共通点、相違点、関係性について説明できる。→以上ふたつが思考、判断、表現力
- 現在私たちが直面している問題を踏まえて、歴史的事実と因果関係から歴史についての仮説を立てることができる→主体性
3 2を身につける段階的な方法
- 2)覚えた内容が知識として定着しているかチェックする。
- 3)出力する方向を変えても(語句から内容 年代や位置から語句)知識がすぐ取り出せるかチェックする。
- 4)一単元あるいは隣接する単元についてテスト形式の問題で演習する。
- 5)教科書のより広い範囲をテーマに沿って時系列や地理的に比較、関連づけして考察できるか、テスト形式の問題で演習する。
前半は1)~3)の「入力学習」用の教材について考えます。
4 参考書・問題集を買うときの約束
- 勉強のベースはあくまで授業と学校の教材です。
- 学校で問題集を購入する場合はそちらをやり込みましょう。「学校専用教材」はよく作られています。
- 参考書は必ず手にとって確かめ、「今自分に何が足りないのか、何を勉強したいのか」目的をはっきりさせて、それに沿う一冊を繰り返し学習してください。
- ものすごく細かい問題集は「国立第一志望、難関私大は併願」の人には逆効果です。第一志望と併願を決めて、自分の学習計画を建て、それに沿ったものを買いましょう。
文中の記号 ◎受験勉強始動のマストアイテム
○初心者~上級者までオールラウンドに使える
△難関大学受験者、世界史が得意な人向け
1) 教科書を読んでストーリーを理解し語句を覚える
講義本
先生の話を聞いても教科書が理解できない、理系から文系に転じたため授業が抜けている、国立論述のためにマクロな視点で教科書を読み直したい、という人に勧めます。三年生で私の授業時間にこれを持ってくる生徒が時々いますが、「私の話で漏れているところ、見解が違うことを比較してください」と言っています。
ただし講義本は教科書の理解を支援するものなので、必ず教科書と行ったり来たりしてください。どれか一冊でいいです。
◎『センター試験が面白いほどとれる世界史B』(中経出版)…コンパクトで適切な解説。
○『ナビゲーター世界史』(山川出版社)…青木さんの旧版『実況中継』よりニュートラルな記述が特徴。
△『世界史B講義の実況中継』 (語学春秋社)…講義本のパイオニア。旧版は青木裕司さんの反権力的こだわり全開で、多少使いにくい部分がありましたが、新版は教科書準拠で汎用性が高まりました。国立論述向け。
△『荒巻の新世界史の見取り図』 (東進ブックス)○『タテから見る世界史』『ヨコから見る世界史』 (学研)…教科書を一通りやった後、別の視点から歴史を考察するのに適しています。『見取り図』は国立論述向け。
改訂版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本 : 茂木 誠 : 本 : Amazon.co.jp
ナビゲーター世界史B (1) : 鈴木 敏彦 : 本 : Amazon
青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ) : 青木 裕司 : 本 : Amazon.co.jp
荒巻の新世界史の見取り図 上巻―大学受験 (東進ブックス 名人の授業) : 荒巻 豊志 : 本 : Amazon.co.jp
タテから見る世界史―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS) : 斎藤 整 : 本 : Amazon
用語集
難解な用語のチェック用。電子辞書より書籍の方が関連事項が眼に入ります。最近の入試では縦横のつながりや地理感覚が問われますから、用語丸覚えの学習はやめましょう。
○『世界史用語集』(山川)…用語集の定番。難関私立ではこの解説文から正誤問題が出題されたりします。また国立二次試験では「マンサブダール制」など、名前だけでなく内容を知っているかが問われたりします。疑問に思ったらチェックをする、という用途で使います。
世界史用語集 | 全国歴史教育研究協議会 | 本 | Amazon.co.jp
サブノート
教科書のストーリー確認用。学校で購入しているものが基本ですが、もの足らない場合は一冊買って授業の復習にするといいです。
◎『大学受験 ココが出る!! 世界史Bノート 三訂版』(旺文社)…低学年の復習にも、受験のために最初からやり直したい人にも対応しています。空欄補充→復習問題→コラムと親切設計。自習用としておすすめです。
◯『詳説世界史学習ノート』(山川出版社)…教科書準拠のものでは最良。小さな地図や表が復習用に使える。
△『世界史総整理』(駿台)…教科書に載っていない知識を問われる関東最難関私立大学を第一志望とする人限定。
大学受験 ココが出る!! 世界史Bノート 三訂版 : 岩田 一彦 : 本 : Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: 世界史総整理 3(現代編): 須藤良: 本
2)教科書の「ストーリー」と語句が単元毎に頭に入っているかチェックする。
一問一答問題集
授業の復習および隙間勉強用。学校で購入したものをやり込みましょう。 用語だけでなく問題文も覚えます。私は授業で啓隆社の『重要語句チェックリスト』を使っています(学校専用教材)。地図も豊富で使いやすいです。
△『世界史一問一答』(東進)…難関私大受験者の二周目教材。入試問題の重要語句を空欄にした(以下虫食い)一問一答です。難易度の表示はあるものの私大の意地悪問題を多く含むので、初心者は何を覚えたらいいのか悩むかもしれません。
世界史B一問一答 完全版 2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター) : 斎藤 整 : 本 : Amazon
3)出力する方向が変わっても知識がすぐ取り出せるかチェックする。
まずは一問一答用語集を「用語→説明」と方向を変えても思い出せるかチェックします。次に重要事項を虫食いにした文章タイプの問題集で、教科書の内容を大まかに思い出せるかチェックします。
◎『スピードマスター世界史問題集』(山川)…『スピマス』と呼ばれる受験基礎固めの必須アイテム。新版になって文章が簡潔になり、勉強しやすくなりました。
◎『時代と流れで覚える! 世界史B用語』 (文英堂)…旧版は『時代と流れをつかめる用語問題集』。『スピマス』の対抗馬。単元のまとめと虫食いが見開きになっています。
○『決める!センター世界史』(旧版)(学研)…まとめ+正誤問題。一問一答で覚えたことをセンター試験風に聞かれて答えられるかをチェックします。教科書→『スピマス』→『決める』のサイクルで知識を定着させます。
Amazon.co.jp: スピードマスター世界史問題集―世界史B: 黒河 潤二: 本
時代と流れで覚える! 世界史B用語 (シグマベスト) : 相田知史, 小林勇祐 : 本 : Amazon
きめる!センター世界史B (センター試験V BOOKS (7)) : 植村 光雄, 知念 信一 : 本 : Amazon
追記
△『9割とる!!センター世界史』(学研)…『決める』のまとめをなくしてセンターの正誤文をてんこ盛りにしたもの。教科書や『スピマス』と併用すること。
Amazon.co.jp: 9割とる!! センター世界史: 世界史センター試験研究会: 本
初心者から脱出できるかは3のプロセスに懸かっています。「記憶すること」ではなく「どういう聞き方をされても瞬時に思い出せるようにすること」を勉強の目標としましょう。
次回は「出力」、入試問題に近い問題集について紹介します。
こちら