ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

一年生7月 文理選択について考える(理系編)

一年生が二年生で文系、理系、どちらのコースを選ぶか、後半は理系の学問紹介です。

 

文系編はこちら 

一年生7月 文理選択について考える(文系編) - ぶんぶんの進路歳時記

 

学問について詳しく知りたくなったら「夢ナビ」が面白いです。

yumenavi.info

 

 

理学部…自然の法則と真理を追究する。

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232121p:plain

 

内容:理系の学問の基礎研究にあたります。自然界や自然現象の原理や法則を理論研究や実験によって解明を目指します。

よいところ:数学、物質、宇宙、生命の謎に迫ります。高校の数学や理科の「なぜ、何」が好きな人にはたまらないです。日本のノーベル賞の多くも理学部から出ています(ニュートリノ素粒子理論、緑色蛍光タンパク質)。

専攻:数学科、物理学科、化学学科、生物学科、生命科学科、地球科学科

将来:民間企業や大学の研究職が中心ですが、高校教諭も多いです。

 *発展:国立で理学部を持っている大学は少ないです(旧帝国大学とブロックの準難関大学)、私立大学は「理工学部」の中に理学部系統があります。

 

 

工学部…技術開発の最前線

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232202p:plain

 

内容:理学部が基礎研究とすれば、工学部はそれを応用して人間の生活に役立つ技術開発を学びます。日本の大学では最大の定員と、最も幅広い学科と専攻を擁します。

よいところ:「自分が作ったパーツや技術が人々の生活をよくする」など成果が見えやすく、物作りが好きな人にはたまりません。技術立国(最近はちょっと怪しいですが)の中枢です。

*発展:タレントの菊川怜さん(東大工学部出身)は、かつて「セメントには種類があって、それを色々掛け合わせると様々な用途にフィットする」と専攻の内容を嬉しそうに語っていました。

 

専攻:機械、電子・電気、建築、土木、材料、応用化学、生命工学、航空、情報

将来:民間企業の技術開発が中心です。建築士情報処理技術者などの資格を取って起業する人も多いです。 

発展:高校の教員を志望する場合、工学部に行くと工業の免許は取れますが、数学や理科の免許を取るのは容易ではありません(化学系は理科の教員免許が取りやすい)。工学部の方が全国にあり定員も多いですが、教員志望なら理学部か教員養成の理系を考えましょう。

 

 

農学部系統…生産と環境との関わりを探求

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232300p:plain

 

内容:生物の生存に不可欠な農作物生産に関わる研究が中心分野で、理学部的な基礎研究と工学部的な応用研究があります。バイオテクノロジーや自然環境と人間の共生という観点から最近注目を集める学部です。

よいところ:農業や食だけでなく生命や環境について幅広く考えたいなら理学部よりも守備範囲が広く、学際的です。演習林や実習船などのアウトドア系、遺伝子など研究室での実験系、農業経済学のような文系の学問もあります。

*発展 農学部系統は1980年代から再編統合が行われ、生物資源学部(三重大学だと農学部水産学部が統合)といった名称に変わりました。最近は私立大学で農学部が新設されるなど人気回復傾向です。

 

専攻:農学、食品化学、農業環境工学、応用生物化学、資源、水産、森林、畜産、獣医

将来:食品やバイオ系の企業の研究職や技術開発、高校教諭、獣医師 

*発展:一時「好きなことから職業を決めなさい」という指導から、「ペットが好き」→「動物のお医者さん」→「獣医学科」という生徒が急増しましたが、獣医学科が扱う中心は家畜です。牛のお尻に手を突っ込んで検査したりします。

 

 

医学・歯学・薬学部系統…人間の生に正面から挑む

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232336p:plain

 

内容:医学部は医師(臨床医)の育成が最大の目的ですが、病気の治療法(研究医)も重要な研究領域です。歯学部は歯科医師、薬学部6年制は薬剤師の養成が目的です。6年間修学し国家試験に合格して資格を得ます。薬学部4年制は薬学研究者の養成コースで、大学院へ進んで研究します。

よいところ:人の命に直接関わるやりがいのある仕事です。6年間勉強して国家試験に合格すれば医師、薬剤師の資格が与えられ、研修期間を経て職を得ます。

専攻:医学(内科、外科など専攻多数)、歯学、薬学

将来:大学病院や公立・医療法人の病院の勤務医や開業医。薬剤師は病院勤務以外に病院横の薬局(いわゆる「医薬分業」)やドラッグストアなどで働きます。 

*発展:昨今の不況からか薬剤師を志望する生徒が増加し、私立大学で薬学部が増加しました。しかし私立薬学部の授業料は高く(一年約200万円×6年)、国立の薬学部は難関国立の理系に軽く合格するぐらいの学力が必要です。国家試験合格も容易ではありません。薬の開発に興味があるなら理学部の応用化学辺りも考えましょう。

 

 

看護・医療系統…医療関連業務を目指す

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232417p:plain

 

内容:看護師をはじめ医療関係の人材を養成します。卒業後、国家試験に合格して資格を得ます。

*文理選択上の注意!:旧帝大の医学部付属の医療技術短大が4年制に昇格した医学部保健学科は専門理科2科目マストの理系型、それ以外は文系、理系双方から受験可能です。どこを第一志望にするかで受験科目が変わるので要注意です。ただ大学では物理・化学・生物の知識がないとやっていけませんからこの系統は理系です。

 

参考 東進の「センター試験の基礎知識」の「センター試験とは?」の中盤に国公立看護学部の理科の出願パターンあり。

www.toshin.com

 

よいところ:医師と同じく人の命と向き合う重い仕事です。4年間ちゃんと勉強して国家試験に合格すれば看護師その他の資格が与えられ、ほぼ確実に就職できます。

専攻:看護(小児、母性など専攻多数)、理学療法作業療法放射線、臨床検査
将来:看護師、助産師、理学療法士作業療法士臨床検査技師として病院や開業医で働きます。保健師は保健所や企業で勤務します。 

*発展:看護師養成機関はかつて3年制の専門学校と看護短大が中心で、1975年度に4年制の看護学部は10大学340人しかいませんでした(千葉大学看護学部はパイオニア)。2016年度現在、看護学部は249大学21,544人が通っています!看護短大の4年制化と、資格志向の生徒をターゲットにした私立大学の看護学部新設が要因です。実習先の病院探しが大変らしいです。

 

*発展:最初は「4年間で看護師の資格に加えて保健師助産師の資格が取れる」という話でしたが、現在はルールが変わって全員が4年間で保健師助産師両方の資格が取れる訳ではありません。三重県立看護大学のように「全員に保健師の資格を取らせる」という強いポリシーを持つ大学もありますが、大学によって取得できるオプション資格は違うので必ず大学案内で確認しましょう。

追記 

*発展:理学療法士作業療法士は名前は似ていますが違います。

 理学療法士は起き上がり・座位保持・歩行等の機能回復のためのリハビリが仕事です。患者さんの足を曲げたり身体を支えたりするので体力のある人向きです。

 作業療法士は手先を使う作業など日常生活をスムーズに送るためのリハビリが中心です。辛抱強く患者さんに寄り添える心身両面のサポートができる人向きです。

 

f:id:tokoyakanbannet:20160713183200p:plainf:id:tokoyakanbannet:20160713183232p:plain

 

いらすとやさんのイラストを使わせていただきました。

 

 

生活科学学部系統…生活を科学する

 

f:id:tokoyakanbannet:20160626232508p:plain

 

内容:生活技術や、生活環境のあり方について研究をします。

よいところ:かつては「家政学」といって「家族を守る女子教育」の色彩が強かったですが、現在は人間が生活する環境と質を向上させる、衣・食・住・子育てなど生活のあらゆる面を科学する学問に変化しました。私たちの日常にもっとも密着した学問といえます。 

*文理選択上の注意!:生活科学のうち、被服、児童学は文系受験が大半です。家政学から発展した食物、住居デザイン専攻は文系・理系どちらからでも受験できるところもありますが、国公立は理系型が多いです(農学部の食品科学は純粋理系)。看護と同じくどこを第一志望にするかで必要科目が変わるので、よく調べて文理選択してください。ただし大学では生物・化学・物理(住居)など理系の知識は必須です。

 

専攻:家政学、食物学、管理栄養学、被服学、住居学、児童学

将来:民間企業が中心ですが、高校教諭(家庭)、インテリアコーディネーター、1級衣料管理士、保育士、管理栄養士など資格を活かした就職も可能です。 

*発展:保育士は厚生労働省幼稚園教諭文部科学省の管轄ですが、昨今の資格志向から児童学科を独立させて保幼小中の免許が全て取れる私立の教育学部が増えました(文系編の教育系統も見てください)。

 

*発展:管理栄養士の養成課程は女子を中心に高い人気を誇ります。就職は病院や介護施設が多いです。ただこの資格は設備の関係と厚生労働省の指導で定員きっちりしか入学させない(歩留まりを出さない)ので入試は厳しいです。

 

 以上です。一年生の文理選択、二年生の学部選びの参考になれば幸いです。

 

 この間卒業生にあって「文理選択のポイントについて教えてください」と頼んだら何人かから快くOKを頂きましたので、次回はそのアンケートを元に文理選択について考えます(だいぶ先)。

 

* イラストはこちらを使わせて頂きました。

季節、学校、動物、スポーツなどの無料イラスト素材|イラストポップ

無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや