ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

コロナ禍の中で学校通常再開

 ぶんぶんの自治体は6月から学校が再開しました。感染者はもうだいぶ出ていないので分散登校なしで教室は40人フル、授業は夕方まで部活もあります。

 覚えているうちに新型コロナウイルス感染症に関する休校中の二転三転を記録しておきます(史料価値は乏しいですが)。

 

2月27日(木)

 内閣総理大臣が勤務時間終了後の18時に休校の要請をしたので、仕事熱心な教育委員会はたぶん徹夜で頑張って、翌日の午前中に「3月2日(月)から春休み前まで休校」と言ってきました。

 その日(2月28日)にその旨生徒に伝え、ロッカーの大量の荷物を持って帰宅してもらいました。もちろん休業中の課題を渡している暇などありません。

 3月1日の卒業式は在校生と来賓は欠席で実施、学年末考査も出来ずじまい。

 高校入試はしないわけにはいかないので、教室は40人、マスクに消毒液などを準備して実施しました。

 学年末に次の学年の教科書や副教材を購入する段取りなので、これはさすがにやらない訳にはいかないので、登校日に購入してもらい、春休みの課題も渡しました。

 

*ぶんぶんの感想

 通常は学期末試験が終わると高校入試と合格者登校日、クラス分けと次年度の準備のための仕事が張ります。

 その合間を縫うように授業、LHR(例のポートフォリオとか)、集会、球技大会、大学に合格した卒業生の体験談、B社の学習到達度調査が続くのですが、全部ぶっ飛んでしまいました。

 

あれ、全然困らない?? 特にス(以下略)

 

 むしろ成績不振者のケアや進学先が決まらない卒業生の最後の指導に教員のエネルギーが注力できました。来年は…。

 

3月25日(水)

 学校は春休みになって、部活動はできるという状態になりました。ただし対外試合や公式戦は中止で学校内での活動のみ。

 この間の部活絡みの事件で印象に残っているのはふたつです。

 Twitterを見ていたら、ある県の高校生が密密な状態で定期演奏会の練習をしていることを訴えていていました。その後教育委員会が調査に乗り出したそうです。

 また東京からある県のイベントにやってきたアスリートが新型コロナを発病、イベントには多数の児童生徒が参加していたそうです。幸い感染拡大はありませんでした。

 

4月8日(水)

 新学期が始まりましたが、隣接する自治体で患者が増加していることから、しばらくして「5月6日まで休校」の指示が来ました。

 翌週に連休明けまでの課題を渡し、分散登校日に回収、実施予定の共通テスト模試は自宅で受験してもらうことにしました。

 ところが4月16日に全国で緊急事態宣言が発令、仕事(以下略)の教育委員会から「登校日は当面不可」「課題はレターパックなどで郵送」という指示が来ました。

 せっかく会議を重ねて段取りをしたことが水の泡です。

f:id:tokoyakanbannet:20200608235644p:plain

*この騒動でぶんぶんの自治体ではレターパックが品薄になったそうです。

 時差出勤や在宅勤務も可となりました。とはいえ生徒の課題を準備袋詰めしたり、この後のことを相談する必要があるのでほとんどの先生は学校で仕事をしていました。

 そうすると教育委員会から今度は「勤務7割削減」という通知が。たしか専門家の先生が「8割減」って言ったのを政治が根拠なく1割ピン(以下略)、これを公務員も率先してやりましょうということです。

 

*ぶんぶんの感想

 新学期にはしなければいけないことがいっぱい、特に新入生については人間関係もできていない、新しい勉強を授業なしで「プリントやってきて」は( ゚д゚)ポカーン です。

 それから教育委員会の中で教育のセクションと教職員のセクションでバラバラに仕事をされては困ります。横のつながりを大切にしましょう。

続く。