ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

国公立大学のコロナ禍対応(合否判定・出題範囲9月現在)

はじめに

 9月になりました。国公立大学の2021年度入試要項が出そろい、コロナ禍対応も明らかになってきました。

www.tokyo-np.co.jp

 文科省のHPは相変わらず見づらいので、本日は河合塾調べをベースに、各大学のHPで裏どりをしながら、国公立大学のコロナ禍対応についてまとめます。

 受験生は必ず志望大学のHPを見て内容を確認してください。今後変更の可能性もあります。間違いがあれば教えてください<(_ _)> 

河合塾

www.keinet.ne.jp

リンク集

www.mext.go.jp

目次

 

1 合否判定の変更

一覧

大学名 日程 選抜内容の変更
帯広畜産 調査書の点数化を見送り。共通テストと2次の合計点で判定。合否ラインで同点者が並んだ場合、調査書の内容を総合的に判定する場合あり(点数化はしない)。
北見工業 個別試験を実施せず、共通テストの成績、志望理由書および調査書の内容のみで選抜を行う場合がある。
弘前   調査書を評価対象から除く
福島   調査書を用いた主体性等評価を見送る(調査書は点数化しない)
筑波   調査書の点数化を見送る
人間学群では、前期(学類・専門学群選抜)の「集団面接・討論」を取りやめる。後期では、「集団面接・討論」を取りやめ、代替措置として「論述」を課す
東京外国語   言語文化学部、国際社会学部前期の「英語スピーキングテスト」の導入延期(受験料変更も延期)。国際日本学部は実施継続
横浜国立   個別試験の実施をとりやめる(共通テストのみ)。すべての学部で自己推薦書の提出 教育学部では、面接・小論文・実技を相当する内容の写真・動画、レポート等の提出で代替する
上越教育 「実技検査」「集団面接」を取りやめ、「小論文」のみを課す
金沢   対象の資格・検定試験を拡大。また、一部試験のスコア基準を緩和のうえ、換算方法を変更(スコアを得点化し、共テ「英語」と比べ高得点の方を利用)
静岡   教育-学校-音楽教育-前の実技試験において、感染症拡大状況によっては「歌唱」の試験を対面で実施せず動画の提出等で代替する可能性がある
滋賀   経済学部では2段階選抜を実施することがある(前期:10倍、後期:15倍)
大阪教育   小中-英語教育・中等-英語教育の前期の英語能力測定試験等の活用方法を変更する(スピーチコンテスト、海外研修等の加点廃止)
岡山   医-保健-前の個別試験で「面接」をとりやめる
徳島   調査書を利用した「A選考・B選考」の導入を見送る。調査書は点数化せず、総合判定の参考とする
熊本   調査書の点数化を見送る
秋田公立美術   調査書の点数化を見送る
東京都立   合否判定に活用する調査書等について、採点の対象にはせず全受験者を一律満点として扱う
神奈川県立保健福祉 後  「小論文」の実施を取りやめる
金沢美術工芸   新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として、試験日程の短縮や選抜内容の変更を行う(内容は専攻により異なる)
福井県   感染拡大の場合以下の措置をとる場合がある
<生物資源-創造農、看護福祉-看護>
面接を「オンライン面接」に切り替え、試験日以降の別日に実施する
<経済、生物資源-生物資源、海洋生物資源、看護福祉-社会福祉
試験会場(福井+地方会場)ごとに個別試験を中止する場合がある(福井会場が中止になった場合は全会場で中止する)
長野県立   グローバルマネジメント学部では、個別試験を取りやめ共通テストの成績・出願書類で合否判定する
健康発達‐こども学では、前期の「小論文」を取りやめる。前期・後期の面接を「オンライン面接」に変更する
健康発達-食健康学では、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては前期の「小論文」を取りやめ、前期・後期の面接を「オンライン面接」に変更する場合がある。また、前期は第1段階選抜を実施することがある
名古屋市   医学部では共通テスト特例追試験受験者は第1段階選抜を免除し、個別試験を受験できる。ただし、第1段階選抜の合格基準に満たない場合は不合格となる。
尾道市   大学所在地が緊急事態宣言区域におかれた場合、大学での試験を中止し、共通テストの成績および調査書等を総合して選抜を行う。ただし、芸術文化‐美術では別途作品ファイル等の提出を求め、合否判定の評価に加える
沖縄県立芸術   遠隔による試験を導入する
美術工芸学部
・面接・口述試験:オンライン実施
・実技・小論文:郵送またはオンライン実施(小論文は検討中)
音楽学
・実技:録画での提出
・作品・小論文:郵送
・楽典・面接・口述試験:オンライン実施(楽典はオンラインを使用した口述試験
名桜   受験者の移動が伴わない選抜方法に切り替え、個別試験・集団面接を取りやめる
国際学群
・共通テスト、書類審査、小論文(課題は試験当日メールで出題され、当日提出する)
人間健康学部
・共通テスト、書類審査、オンライン面接※看護-後は共通テスト、書類審査
出願書類に「努力のプロセス報告書」を追加し、新型コロナウイルス感染症の影響があった出願者を対象に、成果獲得に向けた努力のプロセスや学ぼうとする意欲を多面的・総合的に評価する
人間健康-スポーツ健康(前)では、2段階選抜を実施する

補足

 横浜国立大学ついてはすでにネットで「共通テストで何点あれば合格か」と憶測が飛び交っています。教学社の「赤本」も店頭には置かず注文販売になりました。

 国立至上主義高校の先生が好んで後期受験をすすめる北見工業大学は、従来から前期は一次試験による合否判定でしたので、後期も一次試験のみなら前期後期とも個別試験なしになります。

 個別試験を行う大学も、二段階選抜を実施したり、ここでは省きましたが体育系の実技で接触を伴う競技は行わないなど、配慮が見られます。

 面接は閉鎖した空間で実施され(特に集団面接は不特定多数との会話)、待ち時間も長いです。そこで面接を課す予定の大学には、面接を小論文に変更したり、オンライン面接を実施するところもあります。

 筆記試験については、名護市にある名桜大学は会場での試験は行わず、小論文はメールで実施するとしています。

 「面接はまだしも筆記試験は大丈夫?」と思いますが、大学の試験も遠隔で行っている模様で、学生間で答案を見せあったり、試験問題をネットに挙げたりなど不正行為は懲戒対象です。

 募集要項にQ&Aがあります。沖縄へのフライト代と宿代をパソコンと高速ネット回線代に回しましょう。以下引用

質問 どのような場所でオンライン試験を受ければよいですか。

回答 オンライン試験の最中に第三者が立ち入らない静かな環境で受験してください。その環境を確保できるのであれば、自宅でもかまいません。

※不正防止の観点から、オンライン試験を開始する前に、環境確認(オンライン試験で使う場所の確認)のため、ウェブカメラ(内蔵カメラ含む)での撮影を依頼します。プライバシーに関わるものが映らないようにご注意ください。

※やむを得ず貸会議室やホテル等の商業施設を利用することも可能ですが、利用の可否等に関しては受験者自身の責任で確認してください。

※オンライン試験実施にあたっての費用(機器の購入、インターネット環境整備の費用、施設借用料金など)については、受験者のご負担となります。

※バーチャル背景は使用しないでください。 

「せやろがいおじさん」みたいな沖縄の海を背景にしちゃだめですよ!

f:id:tokoyakanbannet:20200905094905p:plain

こちら

www.meio-u.ac.jp

海がきれい


我々も差別問題の当事者!黒人差別の抗議活動について【せやろがいおじさん】#BlackLivesMatter

 表では漏らしましたが、国際教養大学も感染が蔓延した時はオンライン試験や書類審査に変更する可能性があるとのことです。

 また芸術系の学科では作品をファイルや録音で送るところがあります。オーディションみたいですが、愛知県立芸術大学はすでに推薦入試の一次審査は録音です。

f:id:tokoyakanbannet:20200904224529p:plain

2 出題範囲の配慮

一覧

大学名 日程 選抜内容の変更
室蘭工業   数学Ⅲから出題する場合は、選択問題形式で出題する
弘前   数学Ⅲ・理科の出題に関し、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項を記載するなど配慮する
秋田   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない
山形   高3で履修することの多い科目(数学Ⅲ、物理、化学、生物、地学)については、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題せず、出題する場合は設問中に補足事項等を記載する
茨城   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない
宇都宮   数学Ⅲ、物理、化学、生物の教科書において「発展的な内容」として記載されている内容からは原則出題しない。理科については「発展的な学習内容」を出題する場合は、用語説明や誘導部分等を設ける
埼玉   教科書において「発展的な内容」として記載されている内容からは原則出題せず、出題する場合は設問中に補足事項等を記載するなどの対応を行う
東京医科歯科   数学は教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない。物理は「原子」、化学は「高分子化合物の性質と利用」、生物は「生態と環境」を出題範囲から除く
東京外国語   個別試験「日本史」「世界史」について、歴史の知識に関する設問を「基本的な事項」にとどめるよう留意する
東京海洋   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載するなど配慮する
東京工業   高3に学習することの多い科目では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項を記載する等の対応を行う
長岡技術科学   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは原則出題せず、出題する場合は補足事項を明記する
富山   各学部が課す教科・科目において、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からの出題には、必要に応じ設問中に補足事項等を記載する等の配慮を行う
福井   医-医-前、工学部-後では、教科書における「発展的な学習内容」として記載されている内容を出題する場合は、補足事項を記載する。工学部-前では、数学は選択問題を設定する。理科は教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
山梨   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合には、設問中に補足事項を記載する
信州   個別試験において、高3でも履修することの多い科目(数学Ⅲ、物理、化学、生物、地学、地歴B、倫理、政治・経済など)は、志願者が選択できる出題方法とする
教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題せず、出題する場合は設問中に補足事項等を記載する
岐阜   個別試験の「数学Ⅲ」「物理」「化学」「生物」において「発展的な学習内容」から出題する場合は、設問中に補足事項を記載する等の配慮を行う
静岡   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
浜松医科   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、必要に応じて設問中に補足事項を記載する等の措置を講じる
愛知教育   個別試験の出題範囲は下記の通り
数学Ⅲ・地学:教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない
生物・地歴B:教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からも出題範囲とするが、補足説明等を記載する
物理:「原子」を除く 化学:「高分子化合物」を除く
豊橋技術科学   教科書において「発展的な学習内容」として掲載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
滋賀医科   学業の遅れへの配慮が必要と思われる場合、設問中に補足事項等を記載するなど、特定の志願者が不利にならない設問形式とする
京都   教科書において「発展的な学習内容」として掲載されるような事項を題材とする問題は、設問中に必要な説明を加えるなどして出題する
京都教育   数学Ⅲの教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
大阪   教科書において「発展的な学習内容」と記載されている内容からは出題しない、あるいは出題する場合は設問中に補足事項等を記載する、単なる知識ではなく思考力を問う問題を出題するなど、特定の志願者が不利にならないよう配慮する
大阪教育   「数学Ⅲ」「理科(物理・化学・生物・地学)」では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題せず、出題する場合においても設問中に補足事項等を記載する
神戸   数学Ⅲ・物理・化学・生物・地学では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない、あるいは出題する場合には、設問中に補足事項等を記載する
奈良教育   数学Ⅲでは、「発展的な学習内容」に関する内容を出題する場合は、出題方法を工夫するなど配慮する。理科では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
島根   数学Ⅲは受験生が解答する問題を選択できる出題方法とし、教科書において「発展的な学習内容」と記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項を記載する
物理は「様々な運動」「波」及び「電気と磁気」を出題範囲とする。化学・生物・地学は受験生が解答する問題を選択できる出題方法とし、化学・生物は教科書において「発展的な学習内容」と記載されている内容から出題しない
山口   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない
数学Ⅲ、物理、化学、地学においては、志願者が解答する問題を選択できる出題方法とする。生物は、学習の遅れに最大限配慮した出題とする
高知   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
九州   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足する内容を記載する
九州工業   数学Ⅲ、物理、化学、生物について、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合、設問中に補足事項を記載する
福岡教育   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載するなど配慮する
佐賀   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合には、設問中に補足事項等を記載する
長崎   高3で履修することの多い科目(数学Ⅲ、理科、地歴B、倫理,政治・経済など)を出題範囲に含む個別試験では、志願者が解答する問題を選択できる出題方法とする。また、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容については、設問中に補足事項等を記載するなど配慮する
情報データ科学部・工学部(前期・後期)において、共通テスト「理科」で理科①の選択が可に(理科②2→理科①+理科②1または理科②2を選択)
環境科学部 選抜方法A(文系受験)後期において、地歴B1科目を地歴A1科目で代替可とする
大分   数学Ⅲ、物理、化学、生物の教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
宮崎   農学部で共通テスト理科の指定科目を変更(同一名称を含む科目の選択可に、森林緑地環境科学は理科の科目数が2→1科目に減)
鹿児島   個別試験において、選択問題の設定・「発展的な学習内容」からの出題をしないなど、配慮を行う
岩手県   ソフトウェア情報学部の数学では、発展的学習内容に相当する問題は出題しない。数学Ⅲは単元を明記する
宮城   個別試験「数学」「理科」において、出題の一部に選択問題を設定する
秋田県   数学と理科では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は設問中に補足事項等を記載する
国際教養   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
山形県立保健医療   個別試験の出題範囲については、十分な配慮を行う
東京都立   合否判定に活用する調査書等について、採点の対象にはせず全受験者を一律満点として扱う
教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、必要に応じて設問中に補足事項等を記載するなど配慮する
富山県   出題範囲は変えないが、特定の入学志願者が不利にならないよう配慮・工夫して出題する
岐阜薬科   数学Ⅲの「微分法」「積分法」には「発展的な学習内容」を含まない。理科については、「発展的な学習内容」として記載されている内容を含む問題を出題する場合には必要な補足事項等を記載する
静岡県   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
愛知県立   国語学部-前の共通テスト「地歴公民」の成績採用科目の取扱いを変更する
情報科学部-前の個別試験「数学」は選択問題を配置する
滋賀県   数学Ⅲ、化学の「高分子化合物の性質と利用」では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から、物理では「原子」からは出題しない。生物では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
京都府   教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、補足事項等を記載するなど、作問に工夫する
京都府立医科   医学科では、個別試験の出題範囲について「入学志願者が解答する問題を選択できる出題方法とする」、「教科書において『発展的な学習内容』として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する」等の工夫を行う
大阪府   個別試験において、配慮が望まれる教科科目の出題範囲については、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からの出題を控える、あるいは出題する場合は設問中に補足事項等を記載する
兵庫県   数学Ⅲ、物理、化学、生物において、設問中に補足事項等を記載する場合がある
公立鳥取環境   化学、生物では教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない、または問題の一部分を選択できるようにする
岡山県   情報工-前・中では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない
保健福祉-栄養-前では、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題する場合は、設問中に補足事項等を記載する
デザイン-ビジュアルデザイン・建築において、共通テスト「理科基礎」の選択を認める。建築では、「国語」は近代以降の文章の成績のみを利用する
広島市   情報科学部では、数学について出題範囲は変更しないが、一部の問題を入学志願者が解答する問題を選択できる出題方法とする
高知工科   感染症等により出願が困難な場合、期間外出願を受理する場合がある
個別学力検査において、数学Ⅲ、物理、化学、生物、世界史B、日本史Bの問題の一部を選択できる出題方法とする
岡女   前期日程の数学Ⅲ、化学、生物について、教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題しない

補足

 発展理科と数学Ⅲなど高校三年生に履修が終わる科目について「発展的な内容」で配慮する、選択問題を置く、というところが大半です。

 共通テストの科目配慮では、長崎大学の理系でCパターン(理科基礎2と発展理科1)を可能にする、宮崎大学の理科の科目減、など少数です。理系学部は発展理科2科目を課したいでしょう。

 東京外国語大学の世界史はとにかく読む分量が多いことで有名です(設問は平易)。昨年は「オスマン帝国の国民統合」という難しめの内容でしたが、今回は「ド直球」な出題になるかもしれません。

 

まとめ

 判定に関しては主体性評価が後退しました。

 何度も言っていますが、主体性は「評価」を前提にした瞬間に主体性を失います。過去の行動記録を点数化するのは一般選抜にはなじみません(総合選抜でどうぞ)。やるなら志望理由書や面接で「未来」を評価してほしいです。

 各大学におかれましては「主体的でない主体性評価」はフェードアウトの方向でお願いします。

 何回でも蒸し返します。

note.com

 

 範囲に関しては、いくら高校が夏休みを短縮して灼熱の中で帳尻を合わせても、「夏休みまでに基礎固め、夏休みに志望大学に向けてしっかり勉強する」という(某社のマンガ入りパンフが好きな)従来の「学習リズム」は崩れています

 そうなると勉強の「質」が低くなります。野球だとイレギュラーバウンドに対して体がとっさに反応して捕球するのが難しくなる感じです。

 とはいえ国公立の入試は2月の終わりですから、最後の一か月で追い込みは可能です。個別入試での配慮は現状で十分だと考えます。

 個人的には先に試験がある大学入学共通テストこそ、日程をふたつ作るという公平性に疑問のあるプランではなく、センター試験にあった選択問題を置くなど配慮するべきと思いますが。(--〆)

 

おわりに

 受験生は勉強あるのみです。共通テストがポンコツだろうが、範囲がそのままだろうが、最終的には1点でも多くとった人が合格します。勉強に集中してください。