ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史の入試問題を解答してみる(2021 北海道大学)

はじめに

 受験生の皆さん、国公立大学前期試験の手ごたえはどうでしたか?

 2020年10月ぐらいから一日平均1,000アクセス、1月には合計40,000アクセスを突破した当ブログも、前期試験が終了した途端に過疎ブログに戻りました。(´・ω・`) まあお役に立てて光栄です。

 ここから毎年恒例、本年度の旧帝大一橋大学の世界史の入試問題の解答例を作りながら、大学が受験生に求める「学力」について考察し、次の受験生の勉強につなげたいと思います。

 解答例を作るときには受験生と同じく何も見ないで作っていますが、作ってからは一通り教科書で確認しています(インチキ!)。

 教科書は実教出版帝国書院、東京書籍、山川出版社(詳説と新)を参照しています。補足は山川出版社の『詳説世界史研究』『世界各国史』を参照しています。

 

 第1回は北海道大学です。小論述が中心で、教科書の内容を確実に理解していないと解答できない良問を毎年繰り出してきます。東京大学の第2問対策にも有効です。

 問題は河合塾産経新聞代々木ゼミナール(読売新聞)から入手してください。解答例はぶんぶんに著作権があります。

sokuho.yozemi.ac.jp

リンクが切れたらこちら。会員登録必要

www.toshin-kakomon.com

難易度の凡例

無印:必答 ○:合格には正解マスト △:勝負所 ▲:完答は難しい

 

北海道大学 2021年

問1 A 郷挙里選 B 五経正義 C 朱子学 D 郷紳

問2 三国魏の時代の官吏登用法と変質について

ア)名称:九品官人法

イ)仕組みの説明○

中央から派遣された中正官が地方の郷里の人望により官吏にふさわしい人物を9等級に分けて推薦する

ウ)どのように変質し、いかなる結果をもたらしたのか△

豪族が上品に選ばれるのが通例となり、世襲して高官になる門閥貴族が形成されて身分秩序が固定化された。

問3

ア)高宗の後科挙官僚を重用した皇帝:則天武后

イ)その国号:

問4

ア)軍人が任命された職:節度使

イ)反乱の主導した二人 安禄山 史思明

問5 宋の太祖が行った科挙改革の内容、彼が目指した国家体制△

最終試験として皇帝が面接する殿試が導入された。皇帝と官僚の直接の結びつきを強めて皇帝独裁と文官中心の体制を確立しようとした。

問6 北宋後半期の政治状況 具体的な人名と党派の名前をあげて○

王安石財政再建と富国強兵のために新法を実施したが、地主や大商人は国家が経済や社会に介入することで利権が侵害されることに反発し、以後新法党と司馬光ら旧法党が党争を続け、国政は混乱した。

問7 万暦帝の時代に無錫で張居正の改革に反対したグループ○:東林派 

補足

 さすがは北海道大学、中国史の発問をしながら、「世襲で「上級市民」が形成される」「皇帝が人事権をちらつかせて官僚を支配下に置く」「甘い汁を吸う輩が国を傾ける」など毒を吐きまくっています。

 すべて教科書の記述内容で解答可能ですが、「ちゃんと説明しなさい」と言われると差が出るところばかり突いてきます。

 問5、殿試は落とすのではなく皇帝が面接して合格順位をつけます。高い順位での合格だと出世が早いので、官僚は当然いい順位をつけてくれた皇帝に忠誠を誓うようになります。就活の最終面接で重役クラスが出てくるのと同じ原理です。

王安石 「文芸家畫畫聡」(1921年)の挿絵

f:id:tokoyakanbannet:20210227085602j:plain

 王安石の新法の特徴は、まず地主や大商人といった「中間的存在」の勢力を抑制し、国家の社会に対する直接支配を強化しようとしたこと、第二に政策の多くが貨幣を媒体にしていること、第三に全国的な物流を国家が直接組織しようとしたこと、です。

 契丹西夏と対峙する北宋の財政は兵士の給与や軍事物資の確保など、対外防衛費が7割程度を占めていました。税収確保は喫緊の課題です。

 宋代の小作人のことを佃戸と呼びます。宋代の農民のおよそ8割は地主と関係する佃戸と考えられています。ただし彼らの大部分は小土地所有の自作農で家計を補完するために地主と小作契約を結んでいます。

 とはいえ地主の農民に対する経済的支配はかなり強く、地主に借財した結果土地を取り上げられて無産化する危険性もありました。国家からすれば彼らが没落すると税収対象者が減ることになります。

 王安石青苗法中小自作農に低利の融資をすることで、高利貸付で佃戸を支配しようとする地主層に打撃を与えることが狙いのひとつでした。

 ただ青苗法だけでなく、募役法(徭役を廃止して免役銭に代える)なども貨幣に関連した法律で、貨幣の使用が農村に広まる結果になります。

 旧法党はこの「国家が中間団体の利権を侵害する」と「農民が貨幣を使う」を批判します。また「全国的物流網の国家管理」は金に華北を占領されたことで意味をなさなくなります。

追記

問7については、設問が時系列的におかしいという指摘があり、全員正解になりました。詳しくはこちら。

www.hokudaishinbun.com

問1

ア)4世紀後半以降ゲルマン人が大規模な移動を開始した原因○

人口増加による耕地の不足と東方からのフン人の圧迫

イ)ゲルマン社会の史料

カエサル:『ガリア戦記タキトゥス:『ゲルマニア

問2

ア)キリスト教がローマの国教になってキリスト教会が組織化を進めたが、その教会組織の特徴▲

五本山と呼ばれる大司教座が帝国各地に作られた教会や聖職者を監督する階層性秩序を特徴とする

イ)ネストリウス派が異端とされた会議:エフェソス公会議

問3

ア)ビザンツ帝国が滅ぼしたゲルマン人の国家

北アフリカヴァンダル王国 イタリア:東ゴート王国

イ)ユスティニアヌス大帝の文化・経済政策○

文化面では古代のローマ法や現行法をまとめた『ローマ法大全』の編纂を命じ、ハギア=ソフィア大聖堂を再建するなど多くの教会を建設した。経済面では農業・商工業の振興に努め、中国から養蚕の技術を導入した。

問4

ア)ウマイヤ朝の設立者と首都:ムアーウィヤ ダマスクス

イ)カール大帝の国内の領域支配の特徴○

国内を州に分割し、地方の有力者を伯に任命して行政・裁判を任せ、巡察使を派遣して伯を監視させた。

問5

ア)第4回十字軍の提唱者:インノケンティウス3世

イ)その時コンスタンティノープルに建設された国:ラテン帝国

問6

ア)スレイマン1世のヨーロッパ進出の例

ハンガリー征服 第一次ウィーン包囲

イ)勢力後退の転機となった1699年の条約:カルロヴィッツ条約

補足

 ローマ帝国の教会の説明がやや難しいですが、他は定期考査の内容や私立大学の正誤問題の定番です。

 東ゴート王国の首都と、ユスティニアヌスとテオドラのモザイク壁画があるサン=ヴィターレ聖堂の場所と、小ピピンランゴバルドを破ってローマ教皇に寄進した場所はいずれもラヴェンナです。難関私大の意地悪問題の定番です。

The Yorck Project (2002年) 10.000 Meisterwerke der Malerei (DVD-ROM), distributed by DIRECTMEDIA Publishing GmbH

f:id:tokoyakanbannet:20210227095440j:plain

問1

ア)オスマン帝国の領土に1920年に侵攻した国:ギリシア

イ)それを撃退した指導者の名前と、その人物が1923年までに成し遂げた政治体制の転換と外交における成果○

ムスタファ・ケマル。内政ではスルタン制を廃止しトルコ共和国を建設した。外交ではローザンヌ条約を結んで列強の治外法権を廃止し関税自主権を回復した。

問2

ア)イタリアがユーゴスラビアから獲得△:フィウメ

イ)1927年に保護国化△:アルバニア

ウ)ラテラノ条約の内容▲

教会の国家からの独立を保障し、教皇庁一帯をバチカン市国と認め、イタリアとローマ教会との断絶状態を解消した。

問3 19世紀後半にロシア帝国の保護下に置かれ、中央アジアで滅ぼされウズベク人のハン国をふたつ△

ブハラ=ハン国 ヒヴァ=ハン国

問4

ア)ソヴィエト共和国のうちロシア以外△

ウクライナベラルーシ ザカフカース

イ)第一次五か年計画で実施された農業政策の内容○

ネップで出現した富農を弾圧し、集団農場のコルホーズや国営農場のソフホーズへの集団化を強行した。

ウ)1930年代のスターリンによる国民統制の内容▲

憲法で保障された言論の自由等は守らず、権力を確実にするために大量の人々を逮捕・処刑したり、少数民族強制移住させたりした。

問5

ア)インドの民族運動を抑制するための1919年の法律:ローラット法

イ)その年に起きた衝突事件の場所○:アムリットサール

ウ)1930年代に導入された新たな統治の方式△

中央の財政・軍事・外交はイギリスが掌握するが、州の政治はインド人に移譲され、住民による州議会選挙が行われた。

補足 

 このパートは難しい。勉強量の差が出るところ。

問1イ)「1923年まで」なのでスルタン制廃止・共和国成立・ローザンヌ条約までで止めておく。

問3 頻出のウズベク3ハン国。コーカンド=ハン国を滅ぼし(1876)、ブハラ=ハン国とヒヴァ=ハン国を保護国としました(1868, 73)。

世界の歴史まっぷより(一部を拡大)

f:id:tokoyakanbannet:20210227100807p:plain

世界の歴史まっぷ | 国別・時間軸からさがせる世界史・日本史 - オリジナル歴史地図無料ダウンロード (sekainorekisi.com)

問4ウ)、スターリンは、チェチェン人やイングーシ人、ヴォルガ・ドイツ人、メスへティ・トルコ人、カラムィク人、極東の朝鮮人など 200万人以上を対独又は対日協力のかどで中央アジアやシベリアに強制移住させました。

https://www2.jiia.or.jp/pdf/russia_centre/h12_suezawa.pdf

ロシア極東の朝鮮人 -ソビエト民族政策と強制移住-(1) (hokudai.ac.jp) 

 猜疑心が強いスターリンは、共産党関係者や赤軍を次々と逮捕、処刑します。いわゆる「大粛清」です。

 ロシア連邦国立文書館にある統計資料によれば、1937年から1938年までに、134万4,923人が即決裁判で有罪とされ、68万1,692人が死刑判決を受け、63万4,820人が強制収容所や刑務所へ送られたそうです。

 ただしこれは公式でわかっているだけの数です。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

問5ウ) 新インド統治法の結果、国民会議派が多数の州で選挙で勝利しますが、ムスリムの多い州では全インド=ムスリム連盟が勝利し、これがのちのパキスタン建国につながります。

まとめ

  • 難易度は教科書レベルで難問奇問はありませんが、教科書の太字とその内容の定義や説明までしっかり理解できているかで差が出ます。
  • 良質な私立の穴埋め問題や正誤問題を、ただ「当たった、外れた」ではなく「これを説明文として書かなければいけない」という意識で取り組んでください。