ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

大学入学共通テストに関わるニュースあれこれ(10月分)

 大学入学共通テスト関連のニュースが続いたので紹介します。コメントは個人の感想なので無視してください。

目次

 

1 熱があっても受験できちゃう?

www.tokyo-np.co.jp

参考 新型コロナウイルス感染症対策分科会(第11回)

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona11.pdf

① 熱がある人

  • 試験当日は自主検温を行い、37.5度以上の熱がある場合は受験を取り止め、追試験の受験を検討すること
  • 37.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある者は、その旨監督者等に申し出ること
  • 休養室で医師等による症状の確認が行われ、追試験あるいは別室での受験
  • サーモグラフィや非接触型体温計などによる試験場入場時の検温は実施しない

 上記によると受験者は「体調管理に心がけている特定された者であり、試験中は解答に集中し、他者との交流・接触を行うものではない」、つまりほかのイベントより感染リスクが低いから受験生の自主的判断に任せるということです。(゚⊿゚)

 もちろん試験中はマスク着用、試験ごとの換気、消毒、トイレの動線確保も必要とされています。試験を実施する大学は大変です。

② 濃厚接触

保健所から濃厚接触者に該当するとされた者で、14日間の健康観察期間中に受験日が重なる場合は、無症状の濃厚接触者について「PCR等検査で陰性」「受験当日も無症状」「公共交通機関を利用せず、人が密集する場所を避けて試験場に行く」「終日別室で受験する」の4つの要件をクリアしていれば受験を認める。

 濃厚接触者も受験可能。あれ、センター試験は公共交通機関で会場入りして遅刻したら救済されないんじゃなかったっけ? この人たちはOK?

 なお身近な人で感染者が出ても必要な感染予防策をしていれば該当しないこともあります。受験生は毎日こんな感じで過ごせば万全ですね!

f:id:tokoyakanbannet:20201023230221p:plain

③ 受験会場以外

  • 保護者等の控室は原則設置しない
  • 昼食時は学生食堂等の開放は行わず、他者との会話等を極力控えつつ、自席での食事を指示

 共通テストは受験生によって必要な科目が違い、空き時間も発生するので、受験生はその時間は食堂その他自習スペースで待機しているのですが、それはダメってこと?

 あとぶんぶんの知り合いの進学校の先生たちは、朝から大学構内に入り込み激励と称して大騒ぎをするのですが、これも追放ですね?オツカレー(_´Д`)ノ~~

これ

f:id:tokoyakanbannet:20170114173527p:plain

 

2 第二日程は開店休業状態

resemom.jp

大学入試センターのHPによると 

受付処理が終了している人数 531,907人

・2021年1月16日(土)17日(日) 531,118人

 高等学校等卒業見込者〔高等学校等経由出願〕 447,673人

 高等学校卒業者等〔個人直接出願〕 83,445人

・令和3年1月30日(土)及び31日(日) 789人

 高等学校等卒業見込者〔高等学校等経由出願〕 788人

 高等学校卒業者等〔個人直接出願〕1人 

  まあどう考えても最初の日程じゃないと、予備校の自己採点システム利用して出願先を決める段取りや、中堅私立大学の入試に影響が出ます。文科省の「配慮しているふり」作戦に振り回された格好です。┐(´д`)┌

 なお第二日程は第一日程の追試にもあたるので、何が起こるかはわかりません。

 

3 大学受験に「情報」?

www.tokyo-np.co.jp


具体的には次のような感じです(NHKのニュースより) 

教科 現行 6教科30科目 2025年度から 7教科21科目
国語 国語 現行のまま
地理歴史 世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B 「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
「地理総合、歴史総合、公共」
公民 現代社会・倫理・「政治・経済」・「倫理、政治・経済」
数学 数学Ⅰ・数学ⅠA・数学Ⅱ・数学ⅡB・「簿記・会計」「情報関係基礎」 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科 物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物・地学 理科基礎・物理・化学・生物・地学
外国語 英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語 現行のまま
情報   情報が新設

 

(゚Д゚)ハァ?

 

① 情報の新設

 「情報」については、端末の数が足らないから全国均質な条件での実施は無理、トラブルを完全に排除できないので、マークシート式で出題するそうです。(゚⊿゚)イミネ

 ふ~ん、「受験機会の公平性」が大事って今頃気がついた訳だ。進歩した?

 それより「情報」はすべての国公立大学の一次試験とする大学入学共通テストに必要とは思えません。

 まず現状でも受験生は国公立を受験するなら5教科7(8)科目とめいっぱいです。

 次に全員必須となれば現在の共通テストの時間割に入れ込むことになりますが、すでに土日とも夕方までめいっぱいです。必須なら既存のどれを削るのか、選択科目なら何との選択なのでしょうか。( ゚д゚)ポカーン

 そもそも「試験科目に入れればみんな真剣に取り組む」という論法が乱暴です。それなら「保健」の性教育生活習慣病の話も喫緊の課題です。

 もちろん、これを機に端末を売り込もうという腹なら恥を知るべきです。

② 外国語

 英語については、スピーキングやライティングの試験形態は導入せず、引き続きリーディングとリスニングでの試験が提案されているそうです。

 50万人規模でスピーキングやライティングを公平に実施・採点することは不可能、民間検定も同様に「均質な条件での実施」は不可能です。それは今年の予約や機械のトラブルで明らかです。

 教育改革を「だし」にお金儲けするのはやめてください。

③ 地歴公民

 現行の「同一名称を含む科目の選択不可」が生きているなら「歴史総合、世界史探究」と「歴史総合、世界史探究」の組み合わせは不可、公民も従来は可能であった2科目受験ができなくなります。2科目必要な大学は地歴から1、公民から1限定ということでしょうか。

④ 数学

新しい学習指導要領では、

「数学B」➀数列 ②統計的推測 ③数学と社会生活
「数学C」➀ベクトル ②平面上の曲線と複素数平面 ③数学的な表現の工夫

 となっています。オールド世代だと数学C=理系ですが、文系も数学Cをカリキュラムに入れて(標準単位を減じることは可能)最低ベクトルはやるのでしょうか。

 あと「簿記・会計」はなくてもいいんですかね?

⑤ 理科

 理科基礎が4科目ひとまとめになってます。進学校で4つコンプしているところはないのでは…。

 どういう発想でこういう「提言」になっているのか疑問です(有識者と相談したっていうけど誰?)。まだ決定ではないようですが、最終的にどうなるか注視したいです。

追記 10月29日 

大学入試センターが10月23日付でサイトに「報道内容は決定ではない」とする文章をだしています。

www.dnc.ac.jp

 

 以上、大学入学共通テストの何かぴりっとしないニュースでした。