ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

300投稿到達

はじめに

 大学入学共通テストのゴタゴタで怒りにまかせて(笑)ブログを更新していたら300回を越えました。2016年の2月からブログを始めて4年半での到達です。

 

f:id:tokoyakanbannet:20200727194639p:plain

 次の分析によると、2年以上ブログが継続する人は10%(2万件、3ヶ月に1回更新以上をサンプル)とのことです。

www.procrasist.com

 今回は内輪ネタで恐縮ですがこれまでを振り返ります。

目次

 

 1 なんでブログ書いてるの? 

 ぶんぶんは進路指導(主に大学進学)に関わる中で、基本的かつ重要な情報が生徒や保護者に十分伝わっていなかったり、進路実績を上げるために「生徒をコマ扱いしてるんちゃう?」と勘繰りたくなる人がいたり、「国立至上主義を煽って儲けるつもり?」と疑いたくなる業者がいたり、を目の当たりにしてきました。

 最終的には自分の将来は自分で決めるもの、少しでも多くの受験生に「納得のいく」進路実現をしてほしい、がブログ開設の動機です。

 

2 更新頻度

 情報系ブログなので裏を取る必要があり、週1回ペースです。12月~3月はセンター試験対策や国立の論述問題を解説する「かきいれ時」です。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
2016   10 12 8 8 8 5 5 5 5 5 5 76
2017 5 8 8 4 3 3 4 5 4 2 3 5 54
2018 6 2 9 5 5 5 3 5 2 3 5 5 55
2019 5 6 9 4 5 3 5 7 4 3 4 10 65
2020 8 11 12 11 1 5 4           52
合計 24 37 50 32 22 24 21 22 15 13 17 25 302

 

3 どういう話題?

 進路指導と、世界史の学習法入試問題解説の二本立てです。他には展覧会や講演会の話題を著作権法の範囲内で紹介しています。最近は野鳥撮影に凝っているので、その話題もしたいの…。

 「一年前の記事を振り返りませんか」というメールが来てたので、7月の記事を見てみます。

2016年

f:id:tokoyakanbannet:20200725185741p:plain

 最初は受験生の心構えや進路選択が中心でした。人権の仕事をしていた関係で、講演会の内容も記事にしました。「オーストラリアの多文化主義」は今でも時折ふわふわ〜っとアクセスが増えます。

 イラストは最初「イラストポップ」を使っていましたが、最近は愛嬌の中に毒のある「いらすとや」が内容にフィットする(笑)ので愛用しています。

 

2017年

f:id:tokoyakanbannet:20200725185831p:plain

 定員厳格化、私立大学の公立化、獣医学部の新設など、受験生を取り巻く環境が変わってきました。

 折からの集中豪雨で遊水地についても調べました。最近雨が多いので川の様子が心配で仕方がありません。

 

2018年

f:id:tokoyakanbannet:20200725190027p:plain

 受験が近づくと月に1万以上のアクセスをいただいたり、センター試験の前後には1日で3000アクセスを超えるようになりました。アクセスの多い過去記事に加筆や修正をしたり、新たに項目を起こしたりしました。

 展覧会に行ってタブレット片手に「こんな感じでブログに書いてもいいっすか?」とお願いすることも。今は休止中…。(´・ω・`)ショボーン

 

2019年 

f:id:tokoyakanbannet:20200725190106p:plain

 最初の頃は入試改革を紹介するだけでしたが、Twitterで羽藤先生をフォローし、様々な方とつながるうちに「これはヤバイ」と感じ始めました。

 学校では新入試の準備を粛々と進める一方、夜は問題点を指摘するという二重生活に。

 私は何の役にもたちませんでしたが、Twitterで火がついた反対運動が広がり、英語成績提供システム、国語と英語の記述式、なんちゃらポートフォリオはひとまず頓挫しました(油断はできませんが)。

 

4 どこからアクセスされてる?

Google

f:id:tokoyakanbannet:20200725203259p:plain

 Googleからのアクセスが最も多く、上位4つはほぼ固定です。

 語呂合わせは2017年、国公立大学は2016年の記事です。受験生が入れ替わってまた同じ記事にアクセスいただいているということです。遺産で食べている感じです。

 4番目の記事は「国公立大学 指定校推薦」という検索から迷い込まれる方が多いです。国立大学に指定校推薦は(以下ブログ)。

 「教員免許更新」「中期と後期の辞退率」「看護は文系か理系か」はお困りの人が多いみたいで、特定時期にアクセスが増えます。

 

Twitter

f:id:tokoyakanbannet:20200726173351p:plain

   入試改革関係のフォロワーさんに感謝です。

 一度予備校の有名な先生に「国公立大学論述問題のまとめ」をリツイートいただいたら瞬間的にアクセスが増えました。影響力は絶大です。

 

5 まだ続くのか?

 「書きたいことがあるから書く」です。

 学研で小論文の研究をされている大堀精一さんによれば、小論文では「違(異)和感」が大事だ、とのことです。

 今の世の中(通説)はちょっとおかしい、このまま放っておけない、一言言いたい、という想いです。

*発展:私は毎年志望理由書・面接・小論文を指導していますが、「合格したいから書く」から先に進めない生徒は「よそ行き」の文章しか書けません。私の指導は「合格したい」と「書きたい」の順番を逆転させることが中心です。 

 この想いは大学だけでなく、将来にわたって学び続けるときに必要です。

小論文 書き方と考え方 (講談社選書メチエ)

小論文 書き方と考え方 (講談社選書メチエ)

  • 作者:大堀 精一
  • 発売日: 2018/05/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 つまりブログは私の自戒です。もっとも最近は文科省大学入試センター(と黒幕)が次々に燃料を投下してくるので、書くことには困りませんが。

*発展:ただ「受験生が勉強のことだけに集中できる環境であってほしい」が本音です。受験生の混乱で記事が増えてアクセス数も増えるのは本意ではありません。

 

6 おわりに

 「2年間ブログを続けるのは10%」ということで、読者登録していただいている方のブログを見に行くと、更新が止まっていたり、閉鎖されていることがあります。

 私のブログは読者が100に届きませんが(私の方から進んで読者登録をしないのが原因)、古い方では、特に三番目に読者登録をしていただいたTCF(うちゅうてきなとりで)さんと、スターをたくさんいただくスガンヌさんのブログはいつも楽しみにしています。無断でリンクを貼らせていただきます。ご容赦を。

 

  今後回顧記事はしない予定です。ああ、野鳥の話がしたい…。

 

7 文中で紹介した記事のリンク

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

the-cosmological-fort.hatenablog.com

www.classic-suganne.com