ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

「大学入学共通テスト」世界史Bのプレテストを解いてみた2018の1

 日曜日の朝に起きてブログをチェックしていると、去年のプレテストの記事のアクセス数が瞬間的に上昇していてビックリ!+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ

 

 ご要望にお応え?して、2018年の世界史の試行調査(プレテスト)を解説しつつ、今後世界史の学習で重視される内容について考えます。

 問題は大学入試センターから入手してください。本文中で引用する場合は著作権の範囲内で行います。分析は私のオリジナル(個人の感想)です。

 

問題 www.dnc.ac.jp

 

去年 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

1 全34問の分析

  タイプ ジャンル 時代 地域 備考1
1 読図 政治 前近代 西アジア ウマイヤ朝イベリア半島征服
2 読図 政治 前近代 西アジア レイマン1世のウィーン包囲
3 年号 政治 前近代 西アジア メロヴィング朝マムルーク朝の年代
4 トピック 経済 前近代 アフリカ サハラ砂漠の交易品
5 年号 経済 前近代 地域またぎ イブン=バットゥータと大航海時代の年代
6 年号 政治 時代またぎ 東アジア 楽浪郡、朝鮮王朝成立期、豊臣秀吉甲午農民戦争の整序
7 読解 政治 近代 ヨーロッパ カナダで英語とフランス語を第一言語とする地域がある理由
8 トピック 政治 20世紀 ヨーロッパ アメリカ合衆国へのアジア系移民と移民法
9 トピック 政治 前近代 ヨーロッパ 元老院は貴族政治
10 トピック 文化 近代 ヨーロッパ モンテスキューの権力分立
11 トピック 政治 前近代 ギリシアローマ アテネ古代民主政の特徴
12 トピック 政治 19世紀 南東南アジア フィリピンの支配国
13 読解 政治 19世紀 南東南アジア ヨーロッパによる東南アジアの植民地化
14 トピック 政治 19世紀 東アジア 孫文たちの活動内容
15 トピック 文化 前近代 南東南アジア ボロブドゥールはジャワ島
16 読解 政治 20世紀 南東南アジア スカルノ国民主義
17 年号 経済 近代 南東南アジア マラッカの意味合い
18 年号 経済 近代 東アジア 16世紀の中国の経済発展の理由
19 トピック 文化 近代 ヨーロッパ 新しい飲食習慣
20 トピック 文化 前近代 東アジア 鳩摩羅什と法顕の判別
21 トピック 文化 前近代 西アジア ササン朝の信仰
22 年号 政治 前近代 南東南アジア ヒントからクシャーナ朝グプタ朝ムガル帝国を判別して整序
23 年号 政治 20世紀 ヨーロッパ ユーゴスラヴィア解体は冷戦後
24 読図 政治 近代 ヨーロッパ ポーランド分割のロシア、プロイセンの君主
25 年号 政治 近代 ヨーロッパ ロシア、プロイセンの出来事整序
26 読解 政治 前近代 東アジア 遊牧民中華帝国との関係
27 トピック 政治 前近代 東アジア ヒントから唐を導いてその制度を選ぶ
28 読解 政治 前近代 東アジア 資料から中国と対等関係か、冊封関係かを判断する
29 読図 経済 19世紀 ヨーロッパ 綿糸価格の下落についての生徒の考察から産業革命の影響を選ぶ
30 トピック 経済 19世紀 アメリ アメリカ合衆国の綿花生産拡大と奴隷制度の関連
31 読解 経済 19世紀 ヨーロッパ イギリスとインドの綿布輸出のグラフから読み取れないものを選ぶ
32 トピック 経済 戦後 アメリ 米ドル固定相場制度
33 トピック 政治 戦後 アメリ ニクソンのしたこと
34 読図 政治 戦後 西アジア ヒントからイランとイラクを特定し場所を選ぶ

2 凡例

トピック:一問一答。読解問題も解答に至るプロセスが「単語知ってるかどうか」ならここに入れた。

年号:年号を知っているかで解ける問題。整序問題もここに入れた。

読解:文章を読んで内容が一致する選択肢を選ぶ。

読図:グラフを読解して内容が一致する選択肢を選ぶ。

近代:16世紀~18世紀

南東南アジア:インドと東南アジア

◎:暗記で即答できるもの。

〇:手が回りにくいもの。複数の知識を組み合わせるもの。読解や概念の理解を問うもの。

△:やや細かい知識。

f:id:tokoyakanbannet:20181114164548p:plain

エリザベス1世です。テストに出てたと聞きましたので。えっ?「ポーランド分割を描いた風刺画に登場する、スカートを履いている君主は誰?」のダミー選択肢ですか。しかももうひとつのダミー選択肢は「ルイ14世」さん?

 

出題のパターンと時代

タイプ   時代  
トピック 15 前近代 14
年号 8 近代 7
読解 6 19世紀 6
読図 5 20世紀 3
小計 34 戦後 3
    時代またぎ 1
    小計 34

 

参考:2017年の試行調査

タイプ   時代  
トピック 16 前近代 13
年号 10 近代 3
読解 4 19世紀 7
読図 6 20世紀 8
小計 36 戦後 2
    時代またぎ 3
    小計 36


出題地域、ジャンル、難易度

地域   ジャンル   難易度  
東アジア 7 政治 21 22
南東南アジア 6 経済 8 11
西アジア 5 文化 5 1
アフリカ 1 小計 34 小計 34
ギリシアローマ 1        
ヨーロッパ 10        
アメリ 3        
ラテンアメリカ 0        
地域またぎ 1        
小計 34        

 

参考:2017年の試行問題

地域   ジャンル   難易度  
東アジア 5 政治 28 25
南東南アジア 1 経済 5 6
西アジア 5 文化 3 5
アフリカ 1 小計 36 小計 36
ギリシアローマ 1        
ヨーロッパ 15        
アメリ 3        
ラテンアメリカ 1        
地域またぎ 4        
小計 36        

 

全体的な分析

タイプ:一問一答、年号、読解、読図の割合は同じぐらい。

時代:2017年は20世紀がやや多かった。

地域:前回少なかったインド・東南アジアが増えて、バランスがよくなった。

ジャンル:経済の話題がやや増えた。今学会では歴史上のグローバル化について関心が高まっているので当然の流れ。

難易度:読んで意味を理解する問題(国語の問題?)が増加。細かい知識よりざっくりした知識で解ける問題が多く、複数の知識が必要な場合も2つ程度で何とかなる。

前回の調査より難易度は下がっているが、解答するには手間がかかる。

 

まとめ:

 2017年度は作問者の研究関心がそのまま問題になっていましたが(事情通だと誰が作ったか一目瞭然)、今回はもう少し試験らしく?バランスを意識した出題になりました。

 また「AといえばB」という問題が減り、複数の知識を使う問題が増えました。

 ただ「選抜性」の観点では「どこで差がつくの?」と思うところもあります。次回はその点を検証するため全34問を見ていきます(以下次号)。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com