自己採点、大雪で休校になるなどバタバタもあったそうですが、無事に提出できましたか?
私は月曜日に問題に関連事項ドリルを書き込んだ「センター試験の解説」を生徒に配り、正答率調査をしながらセンター試験の復習をしてもらってます。
「1回きりのセンター試験を復習してどうするの?」と思うかもしれません。しかし私の住む近畿圏ではセンター後すぐに「産近甲龍」、次いで「関関同立」の一般試験があります。
国公立の併願でこれら大学を受ける場合、「1から作る」のではなく、センター試験の知識をベースに志望大学が求める学力(形式、頻出範囲)を「上乗せ」します。「抜け漏れ」の放置は致命傷につながります。
*発展 国立大と併願関係が強い関西の私大は「センターレベル」で点を取らせて「自校ラブ問題」で差を付けます。一方首都圏は私大間の併願関係が強く、上位校は学部ごとの出題なので「自学部ラブ問題」と「併願先私立の問題」が合否を分けます。今日は主に近畿圏の話です。
本日は今年度のセンター試験世界史Bの解説と、私大入試に向けての「芋づる学習」=関連事項の洗いだしを行います。髙二生はセンター試験高得点には普段からどういう姿勢で勉強するかの参考にしてください。
問題は次のリンクを見てください。
1 データ編
凡例は「7年分の分析」を見てください。
bunbunshinrosaijki.hatenablog.com
*前回時代や地域を「all」に分類したもののうち、「正しいものを選べ」のものは正解の時代・地域に分類し直しました。「ばらばらな2つの正誤の組み合わせ」ものは「all」にしました、
a 全36問のダイジェスト
|
タイプ |
時代 |
地域 |
ジャンル |
キーワード1 |
キーワード2 |
難 |
1 |
タテ |
中世 |
ヨーロッパ |
文化 |
アルビジョワ十字軍 |
|
◎ |
2 |
トピック |
前近代 |
アフリカ |
政治 |
|
◎ |
|
3 |
トピック |
中世 |
ヨーロッパ |
政治 |
聖像禁止令 |
|
◎ |
4 |
整序 |
20世紀 |
インド |
政治 |
全インドムスリム連盟 |
|
◎ |
5 |
トピック |
前近代 |
政治 |
|
○ |
||
6 |
トピック |
all |
インド |
政治 |
ゴア |
△ |
|
7 |
トピック |
20世紀 |
ヨーロッパ |
政治 |
|
○ |
|
8 |
年号 |
20世紀 |
ヨーロッパ |
政治 |
第一次世界大戦終了 |
ソ連第二次五カ年計画 |
△ |
9 |
整序 |
戦後 |
ヨーロッパ |
政治 |
|
◎ |
|
10 |
トピック |
19世紀 |
政治 |
ミドハト憲法 |
|
◎ |
|
11 |
トピック |
古代 |
ギリシアローマ |
政治 |
アテネの民主政 |
|
◎ |
12 |
トピック |
19世紀 |
ヨーロッパ |
政治 |
ルイ=フィリップ |
◎ |
|
13 |
トピック |
古代 |
ギリシアローマ |
政治 |
|
◎ |
|
14 |
資料 |
中世 |
ヨーロッパ |
都市 |
|
◎ |
|
15 |
トピック |
20世紀 |
ヨーロッパ |
政治 |
キール軍港 |
◎ |
|
16 |
トピック |
20世紀 |
政治 |
|
△ |
||
17 |
トピック |
20世紀 |
中国 |
政治 |
カイロ会談 |
○ |
|
18 |
トピック |
戦後 |
中国 |
政治 |
|
△ |
|
19 |
トピック |
前近代 |
経済 |
ティマール制 |
○ |
||
20 |
トピック |
20世紀 |
日本 |
政治 |
|
◎ |
|
21 |
ヨコ |
19世紀 |
ヨーロッパ |
文化 |
スタンリー |
アムンゼン南極点 |
○ |
22 |
資料 |
前近代 |
中国 |
エリア |
隋の大運河 |
|
◎ |
23 |
トピック |
戦後 |
政治 |
|
○ |
||
24 |
トピック |
前近代 |
中国 |
政治 |
募兵制 傭兵 |
|
◎ |
25 |
トピック |
20世紀 |
ヨーロッパ |
政治 |
|
○ |
|
26 |
トピック |
19世紀 |
インド |
政治 |
シパーヒーの乱 |
|
◎ |
27 |
トピック |
all |
all |
政治 |
プロノイア制 |
郡国制 |
○ |
28 |
資料 |
近代 |
エリア |
◎ |
|||
29 |
トピック |
近代 |
ヨーロッパ |
経済 |
マニラ |
◎ |
|
30 |
トピック |
前近代 |
政治 |
プレヴェザの海戦 |
|
○ |
|
31 |
ヨコ |
all |
all |
文化 |
本草綱目 |
○ |
|
32 |
資料 |
前近代 |
東南アジア |
エリア |
|
◎ |
|
33 |
トピック |
古代 |
ギリシアローマ |
政治 |
三段櫂船 |
|
◎ |
34 |
整序 |
戦後 |
政治 |
スエズ運河、TVA、アスワンハイダム |
|
◎ |
|
35 |
トピック |
前近代 |
アフリカ |
文化 |
クシュ王国 |
|
○ |
36 |
ヨコ |
19世紀 |
ヨーロッパ |
文化 |
リンネ |
△ |
b 過去2年との比較
追記 2/3 今年の平均点を入れました。
出題パターン |
2017 |
2016 |
2015 |
時代 |
2017 |
2016 |
2015 |
トピック |
24 |
18 |
23 |
all |
3 |
0 |
4 |
タテ |
1 |
1 |
1 |
古代 |
3 |
4 |
3 |
ヨコ |
3 |
8 |
4 |
中世 |
3 |
2 |
1 |
年号 |
1 |
1 |
3 |
前近代 |
8 |
9 |
8 |
整序 |
3 |
6 |
2 |
近代 |
2 |
9 |
6 |
資料 |
4 |
2 |
3 |
19世紀 |
5 |
4 |
5 |
|
20世紀 |
8 |
6 |
7 |
|||
戦後 |
4 |
2 |
2 |
||||
|
|||||||
地域 |
2017 |
2016 |
2015 |
内容 |
2017 |
2016 |
2015 |
all |
2 |
0 |
4 |
政治 |
25 |
21 |
22 |
オリエント |
0 |
1 |
2 |
経済 |
2 |
2 |
3 |
ギリシアローマ |
3 |
2 |
0 |
文化 |
5 |
11 |
7 |
インド |
3 |
0 |
1 |
都市 |
1 |
2 |
4 |
東南アジア |
1 |
3 |
1 |
エリア |
3 |
0 |
0 |
中国 |
4 |
6 |
6 |
|
|||
朝鮮 |
0 |
0 |
1 |
||||
0 |
1 |
1 |
難易度 |
2017 |
2016 |
2015 |
|
3 |
2 |
0 |
◎ |
20 |
19 |
22 |
|
5 |
6 |
4 |
○ |
11 |
12 |
9 |
|
ヨーロッパ |
12 |
15 |
15 |
△ |
5 |
5 |
5 |
アフリカ |
2 |
0 |
0 |
小計 |
36 |
36 |
36 |
日本 |
1 |
0 |
1 |
平均点 |
65.44 |
67.25 |
65.64 |
|
|
|
|
|
|
2 2017年度の問題を見た感想
- 過去問からの「かぶせ」問題が多く見られた。
- 受験生の点数を減らす「削り問題」は中南米とアフリカ、地図(地図レスも含む)。冷戦後の事項が正解になる出題があった。文化史は減少。
- 新課程教科書からの問題が出現。
- 難易度は昨年並み。
3 新高校三年生向け、センター試験の定番問題と学習方法
1 トピックもの:名前から「いつ、どこ、誰」がすぐ言える
- 3:聖像禁止令→ビザンツ帝国レオ3世→726年(なに無茶いうの)、10:ミドハト憲法→オスマン帝国→アブドゥル=ハミト2世→1876年(ロシアトルコ戦争1877(嫌な流れ)の前年)がぱっと思いつくように。授業や定期考査で時系列に覚えて、模試の前は語句から「いつ、どこ」を思い出す復習をする。
2 タテ整理もの:テーマ別に復習する
3 ヨコ整理もの:紛らわしいものの分類
- 文化史に多い。「たれるのは水」、李時珍『本草綱目』(木は草)、宋応星『天工開物』(星は天)など関連づけて記憶する習慣をつける。
4 年号問題
- 8はパリ講和会議(1919年 いくいく)、第二次5カ年計画(第一次が1928年 生産増やす+5年=1933年)で解ける。「軸年号」を覚える。
5 整序問題
6 資料問題 地図上の都市の位置、王朝のエリア
- 成績のよい生徒は先生が指示する前から資料集の地図で場所を確認している。
4 私大一般、国立二次の「削り問題」攻略のための復習ポイント
問題番号 復習ポイント 難易度(中堅=中堅私大 難関=難関私大と国立二次)
1 キリスト教のタテ整理 中堅~
- アルビジョワ十字軍はフィリップ2世がはじめてルイ9世の時にカタリ派を根絶した。ルイ9世は他に第6,7十字軍やルブルックをカラコルムに派遣したなど「カトリック仲良し」路線、フィリップ4世はアナーニ事件など一転「カトリック乗っ取り」路線、と王権伸長の方法を比較する。
2 5 地図レス地図問題 難関
- 2 ニジェール川はマリ王国、ザンベジ川はモノモタパ王国など地理情報がヒントになる問題は私立の定番。アフリカの分割も地名→宗主国→場所が浮かぶように。東南アジアも「その王朝はジャワ島?スマトラ島?」が聞かれる。
4 34 インド、東南アジア、西アジアの民族運動タテ整理 難関
- 因みにイギリス三枚舌外交はちょうど百年前。西アジアは混迷を深め、日本では「ピコ◯郎」も流行ったので(笑)最重要復習ポイント。
6 25 29 グローバル問題 難関
- 6 新課程の『詳説世界史B』は1頁使ってチョーラ朝など南インドのドラヴィダ系王朝について書いている。東南アジアも「インド化」や「古マタラム朝」(プランバナン寺院群)など詳しくなった。「インド化」はすでに2015年の阪大の問題で出題されている。
- ちなみに東書、実教、帝国の教科書は学会の動向を反映して旧課程から社会経済史重視にシフトしている。
- 29「アカプルコ貿易」は「グローバル問題」の定番。昨年の阪大の問題。
7 8 15 24 25 27 ロシア、ソ連 中堅~
- ダミー選択肢も合わせてロシア、ソ連史が一通り復習できる(笑)。2014年はドイツ史で同じことが発生。出題者の好み?
- ロシアの対外進出はネルチンスク条約~イリ条約をぶち抜きで復習。
- 独ソ戦争前後はややこしい(独ソ不可侵条約 ポーランド東半分占領、フィンランド戦争、バルト三国併合、ベッサラビアの割譲、日ソ中立条約)。「独ソ戦が開始されたので日ソ中立条約が締結された」みたいな誤文が出る。
16 23 28 ラテンアメリカ 難関
- 16 フアレスの外債不払い→ナポレオン3世出兵→ディアス独裁→マデロのクーデター→サパタやビリャの蜂起→民主的憲法。難関私大でラテンアメリカ頻出の大学では要復習。ブラジルが帝政で平和的に独立→19世紀末に共和政(同じ頃に奴隷制度がやっと廃止される!)辺りも覚えておく。
- 28 三文明の共通点と違い判別は初級。インカは三文字。難関だとオルメカ、ティオティワカン、チャビンまで聞いてくる。
17 中国史20世紀 中堅~
18 中国とその周辺の戦後史 難関
19 イスラームの用語 中堅~
21 36 ヨーロッパ文化史 難関
- 21 中学校の時にスコット隊の話を読んで涙腺崩壊した私が「彼らも帝国主義の先兵」と教えることになるとは…。北極点到達はピアリ(米)。タスマン=17世紀オランダ、クック=18世紀イギリス。ベーリング=18世紀ロシアはセット。
- イギリス人伝道師リヴィングストンはアフリカで行方不明に、アメリカ人スタンリーはベルギー王レオポルド2世の支援でアフリカを探検し、リヴィングストンを見つける(関西風の挨拶は「生きとったか~!」)。レオポルド2世がコンゴを私領化しようとしたことがきっかけでベルリン会議が開かれる。
- 36 リンネは去年の阪大の問題。私大はもっと紛らわしいもので受験生を削ってくる。北欧ものではイプセン『人形の家』がよく出題される。
おわりに
センターは一発勝負、思い出したくないかもしれませんが「悔しい」「よっしゃー!」という感情が記憶を強固にします。抜け漏れ撲滅+関連事項の洗い出しをして一般入試に備えてください。