ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史の入試問題について考える(その2 京都大学2016)

 京大は、西洋史二題・東洋(インド・イスラーム含む)史二題、前近代二題・近代以降二題、論述二題・一問一答二題がバーターで出題されます。教科書全範囲が4ブロックの中で何らかの形で問われるようになっています。

  私は模擬試験や過去問に難易度とジャンルをつけて、それぞれの大学がどこで差をつけてくるかを解析しています(Ⅱの問題の前にあります)。

 

追記 よく出る用語のパターンについてはこちら

世界史の学習法について考える(その4 試験に出やすい用語の法則 難関大学編) - ぶんぶんの進路歳時記

 

 京大の一問一答では「書きにくいもの」、「ヒントから類推させるもの」、「由来もの」(過去問でキリル文字ツァーリの由来など)、「抵抗もの」が多い。説明ものも何題かあります。古代史から戦後史までまんべんなく出ます。授業中に「へー」っと思ったことをその瞬間に記憶できる好奇心旺盛な人が京大のお気に入りです。

 100点のうち60点が一問一答なのでここで50点〜56点は必要です(駿台の話では合格者はトータル70点近く得点しています)。また世界史は論述2題に時間を取られるので反射的に事項が思い出せる必要があります。立命館、立教など一問一答式で反権力や教養を重視する難関私大の過去問を受験勉強の「気分転換」にやりましょう。

 

 論述問題は教科書レベルの知識を、テーマに基づいて事項を取捨選択することが求められます。例えば「中国王朝が遊牧民を懐柔した歴史」で、始皇帝武帝の討伐を書いたり、「19世紀に列強が清朝から得た利権」で「香港を割譲した」と領土のことを書いても点数になりません。

 京大は他教科もただ事実を羅列しただけだと点数になりません(合格者の得点開示を見た印象です)。「私はちゃんと聞かれたことがわかってますよ」が答案に示すことができるかが京都大学のふるい落としポイントです。だから必ず過去問をやって、ちゃんと分かっている先生に添削してもらってください。

問題はこちら

kaisoku.kawai-juku.ac.jp

 

 

京都大学 2016年

Ⅰ 難易度 標準

課題 トルコ系の人々のイスラーム化の過程、9世紀から12世紀にいたる時期の様相

条件 マムルーク カラハン朝

ヒント その後近代にいたるまでイスラーム世界で大きな役割 イスラーム教とイスラーム文化を受容した

メモ

8世紀 ウイグル 安史の乱の鎮圧で活躍

9世紀 キルギスに攻撃されて西進、中央アジアトルキスタンと呼ばれる

イラン系のサーマーン朝の元で奴隷戦士=マムルークとなる、イスラームを受容する

10世紀 中央アジアではカラハン朝成立 アフガニスタンではガズナ朝成立

11世紀 セルジューク朝バグダードに入城、スルタンの地位を得る。スンナ派を信仰してマドラサイスラーム文化が花開く。

12世紀 アナトリアではルームセルジューク朝、イランではホラズム朝を立てる。アイユーブ朝トルコ人マムルークを多く使用する。

 

解答例

9世紀にウイグルキルギスの攻撃を受けて中央アジアに逃れたため、この地域のトルコ化が進んだ。イラン系のサーマーン朝のもとで彼らはイスラームを受容し、戦士として採用されてマムルークと呼ばれた。10世紀に彼らはサーマーン朝を破って中央アジアにカラハン朝を、またアフガニスタンガズナ朝を建国して北インドのイスラーム化を促進した。11世紀に成立したセルジューク朝バグダードに入城してアッバース朝カリフからスルタンの称号を得てアナトリアに進出する一方、マドラサを建設してスンナ派イスラームを保護し、スーフィーズムを容認した。12世紀には小アジアや中央アジアトルコ人王朝が成立し、エジプトのアイユーブ朝マムルークを採用した。(298字)

 

*「マムルーク」を解答例のように使えるかが「わかってるかわかってないか」を判断するポイント。トルコ人の西進は私立大学の「削り」問題で必ず目にする。京都大学は論述だけでなく一問一答も60点あるので、難関私立の問題も演習しておきたい。

*京大は解答時間がタイト。論述一題に20分使えるかどうか。例のように時系列に事実を書き出して、テーマに沿ったものをピックアップする。

 

Ⅱ 難易度 標準(書けないものはない)

a◎司馬炎 bや△拓跋 cり▲東魏 dや○趙匡胤 eこ○東林 fぜ▲国民党 

1◎陰陽家 2◎太平道 3ま○燕 4◎司馬遷 5や○王莽

6アや▲羯 イま○仏図澄 7◎宋 8アこ△上京竜泉府 イ◎猛安・謀克

ウ◎ヌルハチ 9◎党錮の禁 10◎殿試 11り△国家財政の確保 軍事力の増強

12り△科挙の廃止 13◎民権の伸張 民生の安定 14や○戊戌の変法

15り○鉄道の建設 16◎二十一カ条要求 17◎西安 18◎プロレタリア文化大革命

 

 記号

◎マスト ○合格には解答 △差をつける問題 ▲難しい ×無理

ま 紛らわしい や ややこしい こ 細かい知識 り 理解や推理が必要

ぜ 有名事項の前後・左右の事項 ゆ 由来・またの名 て 抵抗

ク 他教科クロスオーバー    グ グローバル問題

 

    とにかく書けそうで書けない漢字の書き取りの連発。鄒衍が本文に載っているのは手加減?

 空欄のcは北魏均田制→西魏府兵制→北周→隋の流れを覚える。fは興中会→中国同盟会→国民党→中華革命党→広東政府→国民党という流れ。中華革命党と広東政府が今年の立命館で出題されている。京大と立命館は毎年問題が「かぶる」ので、「練習」で受験し、関連事項を復習すること。

    3と6イも私大定番。趙と燕の長城を秦が修復した、仏図澄=4世紀、洛陽 鳩摩羅什=5世紀、長安が判別ポイント。Ⅰと同じく私立の良問に当たっておく。11と15は早とちりしないこと。

 

 

Ⅲ 難易度 やや難

課題 18世紀の啓蒙思想がイギリス、プロイセンで受容された経緯。

条件 受容した人、どのような影響を政治や社会に及ぼしたか。

プロイセン 受容したのは国王、国の近代化や農奴の負担軽減など一定の成果、しかし王権の強化に使われたのでプロイセンの社会を根本的に変えることはなかった。

イギリス 受容したのは市民 国王がいながら議会が主導する立憲君主制の確立、経済活動の活発化、科学の発達が産業革命につながる、

 

解答例

イギリスでは啓蒙思想は主に市民層に受容された。政治では議会制度が発達して立憲政治が確立した。また科学的な発見、ジャーナリズム、古典派経済学など新しい文化を生み出した。新しい技術や経済の活発化は産業革命へとつながり、19世紀以降の急激な社会変化を準備した。また北米植民地ではロックの思想を独立戦争の根拠とした。一方ユンカーが支配し市民層が育っていないプロイセンでは啓蒙思想は主に国王に受容され、フリードリヒ2世は啓蒙専制君主として上からの政治改革を行った。国家の近代化や教育の普及など一定の成果はあったが、国王の専制体制がむしろ強化され、ユンカーによる農奴支配は温存されたので、社会体制の変革にはつながらなかった。〈297字〉

 

プロイセンはフリードリヒ2世のことを書けばよいが、18世紀のイギリスを書かせるところがポイント。イギリス史の18世紀は教科書ではあまり書かれていない。「ロックが名誉革命を擁護した」は17世紀だから使わない。困ったときは政治、経済、文化という枠組みに頼る。立憲体制、経済の活発化、デフォー、アダム=スミスあたりを思い浮かべる。北米植民地もこの時はイギリス。

追記   12月19日

デフォーやスウィフトは「スコットランド啓蒙主義」の系譜に当たりますが、高校教科書の範囲を超えます。京都大学はそのような知識を求めているのではなく、「プロイセンでは市民が未成長」から「イギリスの市民層の成長」を導き、イギリス18世紀の市民文化の中で啓蒙主義に通じるものをピックアップできるかを試している、というのが私の仮説です。

 

Ⅳ 難易度 標準やや易しめ

a◎サラミス b◎大西洋 c◎リューベック 1◎カルタゴ 2ま○ウェルギリウス

3◎後ウマイヤ朝 4◎両シチリア王国 5◎ドイツ騎士団 ぜ▲テンプル騎士団

6り×デンマーク王国 7◎シオニズム運動 8◎イサベル 9◎アムステルダム

10り○メアリ1世のカトリック復帰 11や○ホーエンツォレルン家 12◎ハノーヴァー朝

13り○オーストリア 14グ◎さとう ○コーヒー 15◎アレクサンドル2世

16り○イタリア 17グ○シューマン 18ゆ○パリ 19ク○ニクソンの金ドル交換停止によってドルを基軸通貨とする固定相場制から変動相場制へ移行した。

20り▲スターリン批判とスターリン時代の粛正者の名誉回復、○西側との平和共存政策 21こ○珍宝島ダマンスキー島) 22こ▲李登輝 23ク△外資を導入し、安価な労働力を利用して工業製品の輸出を中心とする経済政策

 

*5は私立の意地悪問題で「フィリップ4世が壊滅させた」がヒントでよく使われる。6は一橋の「ハンザ同盟の歴史」をやっていると見当がつくが無理。18ベトナム(パリ)和平協定のように二つ呼び名があるもの、たとえば北京議定書と辛丑和約は狙われる。16はロッキーやコロンボ警部など「先生のヨタ話」もの。

 17、19は東大、阪大、難関私大など経済史重視の大学で頻出。21「1969年珍宝島」はネットの「下ネタ世界史」の定番(下品でごめんなさい)。22は関関同立の定番問題。陳水扁と判別。華国鋒胡耀邦趙紫陽江沢民胡錦濤(漢字で書くのは無理?)、全斗煥盧泰愚あたりも書けるようにしたい。

 

追記 

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

もっと知りたい人はこちら。

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

2017年度版はこちら

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com