ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

論述

大学入学共通テスト2021年世界史B徹底解説(1解答編)

何かと物議をかもした大学入学共通テスト、初年度(2021年度)は終了しました。受験生の皆さん、まずはお疲れさまでした。この後何も起きませんように…。 試験前日に当ブログにたくさんのアクセスをいただきました。お礼申し上げます。んー、なんかのグラフ…

国立・私立大学世界史直前チェック(文化史⑤文字の歴史)

歴史の理解と教養を重視する難関大学で出題される割には高校ですっ飛ばされる文化史学習、今回は最近よく見かける「文字の歴史」スペシャルです。 私立だと「〇〇文字は△△文字の影響を受けて…」のような正誤判定で出題されます。また大阪大学の2010、2011、2…

休校中自学自習プリント(重商主義の時代5ヨーロッパのアジア進出)

休校中の自学自習プリント、作っている最中に休校は終わりましたが(効果はあったんですかね?)、きりのいいところまでやります。 重商主義の回ラスト2回はヨーロッパの対外進出。今回はアジア編です。 大航海時代、帝国主義の時代と並ぶ「ヨーロッパ主導…

世界史の入試問題を解答してみる(2020 京都大学 Ver2.0)

数年前から合否にかかわる出題ミスが相次いだこともあって、文科省は大学に解答例や出題意図を公開するよう指導しています。 先日、京都大学がそれらを公開したので、著作権法の範囲内で引用しつつ、過去記事を更新します。 通常は「受験生がその場で書ける…

世界史の入試問題を解答してみる(上智大学TEAP利用型その2)

上智大学TEAP利用型世界史、今回は高校生が解答しづらい2017、2019、2020年の問題を、教科書・資料集の知識だけで解答できるかチャレンジします。 前回 問題の入手方法、過去の出題内容一覧はこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 目次 2017年 一問一答…

世界史の入試問題を解答してみる(上智大学TEAP方式)

はじめに 首都圏の私立大学の入試が変わる 不公平な英語成績提供システム、採点無理ゲーの国語と数学の記述式、主体性を歪めるJePが次々と頓挫し、「目玉」がなくなりポンコツ化した大学入学共通テストはさらにふたつの日程にセンター試験の問題を流用する特…

世界史の入試問題を解答してみる(2020 東京大学)

難関国立大学の世界史の入試問題を解答しながら、大学が高校生に求めている歴史的な思考力を考えます。 今回は東京大学です。第一問は「女性解放の歴史」「オスマン帝国解体」など現在の課題を歴史にさかのぼって考える問題や、「モンゴル帝国」のような最近…

世界史の入試問題を解答してみる(2020 九州大学)

難関国立大学の世界史の論述問題を解答して大学が受験生に求める力を探るシリーズ。第6回は九州大学です。 文学部のみの実施です。大論述・史料読解を含む小論述・一問一答という東京大学に似た出題形式で、大論述は500〜600字でタフです。 前回 bunbunshin…

世界史の入試問題を解答してみる(2020 一橋大学)

難関国立大学の世界史の入試問題を解説します。 第5回は一橋大学です。400字論述3題と字数的には最も多く、問われる内容も教科書の範囲を越えることが度々です。東京大学(教科書の内容から外れないけど書けそうで書けない)への対抗意識と思われます。 前…

世界史の入試問題を解いてみる(2020 大阪大学)

難関国立大学の世界史の問題を解説していきます。 第4回は大阪大学です。「グローバルヒストリー」のパイオニアで、高大連携に熱心、新課程の「歴史総合」にもコミットしています。 www.kodairen.u-ryukyu.ac.jp 今回は共通テスト(の試行調査)を意識した…

世界史の入試問題を解答してみる(2020 京都大学)

毎年恒例、難関国立大学の世界史の問題を解説していきます。 第3回は京都大学です。全4題の中でヨーロッパ・非ヨーロッパ、前近代・近現代がバーターで出題されるので、教科書の全範囲をもれなく学習しておく必要があります。 合格者は7割越えが当たり前…

世界史の入試問題を解答してみる(名古屋大学 2020)

毎年恒例、難関国立大学の世界史の問題を解説していきます。 ネットの問題を見てから解いているので解答速報というには遅すぎです。高校の教科書レベルで高校生が書ける解答例にしていますが、大人の知恵は入っています。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablo…

世界史の入試問題について考える(2020 北海道大学)

毎年恒例、国立大学の世界史の問題を解説して、大学のメッセージを読み解き、学習の参考にしていきます。 2020年度第1回は北海道大学です。 字数はフィーリングです(笑)。解答も受験生と同じく何も見ないで書いているので、間違っていたら闇でコッソリ直し…

私大入試を復習して国立に備える2020(2慶応大学経済学部)

2020年の私立大学の入試問題を解きながら、国立大学の論述問題に備えます。第2回は慶応大学の経済学部です。 慶応大学の経済学部は世界史の経済史部分、「政治・経済」との重複内容、東京大学や大阪大学で頻出のグローバル化や帝国に関する論述が好んで出題…

国立二次・私大世界史直前チェック(東アジア近現代史320世紀)

世界史の頻出範囲である東アジア近現代史、第3回は国民党と共産党の連携と内戦を軸に(日本の話は少なめ)、1910年代から40年代までを概観します。 さて第二次国共合作は薩長同盟なんでしょうか?(´・ω・`) 過去回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com bunbunsh…

センター・私大世界史直前チェック(東アジア近現代史2 清の滅亡)

私立大学、国公立大学で頻出の東アジア近現代史、列強の分割から清朝が滅亡し軍閥が跋扈するまでを概観します。 前回 参考文献もこちら bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 目次 6 冊封体制の崩壊 空欄 補足 7 中国分割と抵抗 空欄 補足 ① 中国の「瓜分」 …

国立二次・私大世界史直前チェック(東アジア近現代史119世紀)

はじめに ある世界史動画が物議をかもしているおかげで?東アジアの近現代史に注目が集まっているようです。(´・ω・`) 今回から、「アジアの近現代史は教科書ではブツ切れで何がどのつながるのかわかりにくい」という受験生のために、アヘン戦争から中華…

世界史の入試問題について考える(2019 北海道大学)

国立大学の論述問題を解説しながら、大学が求める「世界史の受験勉強の中で身につけておきたい歴史的思考力」について考えます。 今回は北海道大学です。小論述が中心で難易度も標準ですが、理解できていないと答えづらい箇所を聞いてきます。 基本高校生と…

世界史の入試問題について考える(2019 九州大学)

国立大学の論述問題を解説しながら、大学が「高校生のうちにつけておいて欲しい」と思っている歴史的思考力について考えます。 本日は九州大学です。文学部のみの出題で、東京大学と構成が似ています。受験生にはハードな出題ですが、九州のみなさんにとって…

世界史の入試問題について考える(2019 一橋大学)

国立大学の論述問題を解説しながら、大学が受験生に求める「世界史の中で身につける歴史的思考力」について考えます。 今回は一橋大学です。 基本高校生と同じく教科書・資料集の知識で解答していますが、一橋大学は大学の共通教育で学ぶような内容が出題さ…

世界史の入試問題について考える(2019 東京大学)

国立大学の世界史の論述問題を解答しながら、大学が求める高校の世界史学習でつけてほしい「歴史的思考力」について考えます。 今回は東京大学、去年の「女性解放の歴史」は衝撃的でしたが、毎回第1問は東京大学の問題意識を「世に問う」場所となっています…

世界史の入試問題について考える(2019 大阪大学)

国立大学の論述問題を解説しながら、大学がほのめかす「世界史の受験勉強の中でこんな力をつけてね」について考えます。 今回は大阪大学です。 基本高校生と同じく何も見ないでばーっと解答していますが、ドボン問題はちょっぴり教科書をチラ見しています(…

世界史の入試問題について考える(2019 京都大学後半)

国立大学の論述問題を解説しながら「世界史の受験勉強の中でこんな力をつけてね」という大学の問いかけについて考えます。 高校生が使える教科書レベルの知識で書いています。推敲して間違いを見つけたら闇で直します(卑怯者)。 京都大学の後半です。 入試…

世界史の入試問題について考える(2019 名古屋大学)

本ブログは世界史と進路指導を主な話題とする過疎ブログですが、1月には一ヶ月で3万アクセスもいただきました。ありがとうございます!お役に立てたら光栄です。 しかし3月からはまた通常営業に戻りそうです。(´・ω・`) 国立大学の論述問題解説、今回は名…

世界史の入試問題について考える(2019 京都大学前半)

毎年恒例、国立大学の論述問題を解説しながら、大学がほのめかす「世界史の受験勉強の中でこんな力をつけてね」について考えます。 第1回は京都大学の前半です。 高校生と同じく何も見ないでばーっと解答したので、間違いを発見したらこっそり直します(ずる…

世界史の入試問題について考える(7 九州大学2018)

世界史の論述問題研究、今回は九州大学です。地歴は文学部のみの設定で2015年度から始まりました。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com *発展:福岡には啓隆社という学校専用教材の出版社があって、九州の高校の先生が関わっているため使いやすい教材…

世界史の入試問題について考える(6 北海道大学2018)

世界史の入試問題を時ながら、大学のメッセージを読み解き、受験生が何をどのように準備するかについて考えます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 今回も初登場、北海道大学です。 大論述はなく一問一答と小論述で構成されています。 出題内容は教…

世界史の入試問題について考える(5 名古屋大学2018)

入試問題を解答しながら、大学の発するメッセージについて考えていきます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 第5回は初登場、名古屋大学です。 毎年わざとスルーしていた(笑)のは、名古屋大学の問題は全体として受験生の何を試して、どこで差をつ…

世界史の入試問題について考える(4 大阪大学2018)

入試問題を解きながら大学からのメッセージを読み解き、受験生が何をどのように準備するかについて考えます。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 第4回は大阪大学です。 次の学習指導要領から始まる「歴史総合」や「歴史用語の精選」に関わっている先…

世界史の入試問題について考える(3 一橋大学2018)

世界史の入試問題を解きながら、大学が発するメッセージを読み解き、受験生が何をどう準備するかについて考えます。 第三回は一橋大学です。 問題は新聞各社発表のものを参照してください。 解答例は私のオリジナル解釈であって、正解ではありませんので念の…