ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

大学入試の基礎知識 看護・医療スペシャル(1 仕事と資格)

 私が勤務した学校はどこでも毎年一定数が看護・医療系を志望しています。近年の医療現場での看護師不足や離職率の高さからすれば歓迎すべきことです。

 

*発展:日本看護協会の調査によると、2015年度の新卒看護師が1年以内に離職する率は7.6%常勤看護師の離職率は10.9%で、いずれもここ数年横ばいの状態が続いています。また月の夜勤時間が72時間を超える看護職員は回答者の34.8%にのぼります。

 

 それで生徒から「保健師助産師って?」「看護は文系?理系?」「大学と専門学校とどう違うの?」などの相談をよく受けます。

 

 今回はその辺の疑問、お悩みを一挙解決?が目標です。

 

*主に旺文社『螢雪時代』2017年10月増刊号、栄美通信『看護・医療データファイル2018』、東京アカデミーのHPを参考にしています。

*あくまでネットの情報なので、各大学の募集要項を確認してください。

 

 

Q1 私は看護師になりたいんですけど、保健師にも興味あるし、最近は助産師にも憧れているんですけど、すべての資格ってとれますか?

 

1) 看護師

 患者さんの療養と医師の診療の補助が仕事で、病院で日常的に患者と最も相対します。患者の健康面や衛生面を管理し、その状況を医師に報告し記録します。手術の準備も大事な仕事です。

f:id:tokoyakanbannet:20180519224313p:plain

 

2) 保健師

 市町村役場、保健所、企業で健康診断をしたり、妊婦、乳幼児、高齢者に対して保健指導を行ったりします。「予防医療」が唱えられる中で最近注目を集めています。

 

3) 助産

 出産を控えた妊産婦の健康指導や出産の手助け、出産後の乳幼児の定期検診や育児相談、妊娠・出産に伴う介助など、「いのちの現場」に立ち会います。

 助産師は女性限定の職種です。

f:id:tokoyakanbannet:20180506015400p:plain


4) 資格の取り方

看護師

 四年制大学、三年制の短大・専門学校の看護系の学科で所定の単位を修得すれば国家試験の受験資格が得られます。

   国家試験の合格者は2017年は約55,000人、合格率は88.5%でした。

 

保健師助産

 大学の看護系の学科で必要な選択科目を履修すれば国家試験の受験資格が得られます。看護師国家試験合格が前提です(同時に受験できます)。

 保健師については「統合カリキュラム」によって卒業時に看護師、保健師の両方の受験資格を修得できる大学もあります(下記資料参照)が、多くの大学は選択制(履修人数に制限がある)かつ選抜制です。通常は成績と面接で選抜されます。

 

*発展 2009年の法改正によって、保健師の必要単位が23単位から28単位に増加、修学期間も従来の6ヶ月から1年に変更されました。

 

 助産師はすべての大学で選択制です。国家試験受験資格修得のためには、出産に立ち会って赤ちゃんを取り上げる必要があるからです。選抜は成績と面接で行われます。 

 このように現在では大学4年間で学生全員が看護師・保健師助産師すべての受験資格を得ることはできません。

保健師必須カリキュラムの大学で助産師選抜に入れば理論上可能ですが、かなりきついそうです。

    なお昨今の医療の高度化を受けて、今後は短期間で多くの資格を取るよりも「保健師助産師の資格は大学院で」という流れがあるそうで、大学四年間では看護師の資格しか取れない大学が今後増えると予想されます。

 大学によっては「助産師専攻科」が設置されていて、看護師の資格を得た後にさらに1年間学んで助産師の資格を取ります。

 

 短期大学や専門学校の場合は、3年間で単位を修得して看護師の国家試験に合格し、その後に短大の専攻科や専門学校等の養成機関で保健師あるいは助産師について1年間学び、国家試験受験資格を得ます(4年一貫の専門学校もあり)。

 

参考資料 

国公立大学看護学部・学科と保健師助産師資格修得  2017年4月現在

必:必履修    選:選択履修    ◯:助産師専攻科、大学病院の有無

厚生労働省および日本看護系大学協議会のHPのデータを参考に作成

*必ず当該大学の大学案内を自分で確認してください!


No.

区分

大学名
入学定員
3年次
編入

保健師
課程

助産
課程
助産師専攻科
大学
病院
1 北海道大学 70        
2 旭川医科大学 60 10  
3 弘前大学 80 10  
4 東北大学 70      
5 秋田大学 70 10  
6 山形大学 60 5  
7 筑波大学 70 10    
8 群馬大学 80 10  
9 千葉大学 80 10  
10 東京大学 40        
11 東京医科歯科大学 55      
12 新潟大学 80 10  
13 富山大学 80 10  
14 金沢大学 80 10    
15 福井大学 60    
16 山梨大学 60 10  
17 信州大学 70 10  
18 岐阜大学 80 10  
19 浜松医科大学 60 10  
20 名古屋大学 80 10  
21 三重大学 80 10  
22 滋賀医科大学 60 10  
23 京都大学 70      
24 大阪大学 80 10      
25 神戸大学 80 10      
26 鳥取大学 80 2  
27 島根大学 60 10  
28 岡山大学 80 10    
29 広島大学 60    
30 山口大学 80 10  
31 徳島大学 70 10    
32 香川大学 60 10    
33 愛媛大学 60 10    
34 高知大学 60 10    
35 九州大学 69      
36 佐賀大学 60 若干  
37 長崎大学 70 10      
38 熊本大学 70 10  
39 大分大学 60 6    
40 宮崎大学 60 10    
41 鹿児島大学 80 10    
42 琉球大学 60    
43 札幌医科大学 50    
44 札幌市立大学 80 10    
45 名寄市立大学 50 5      
46 青森県立保健大学 100 10    
47 岩手県立大学 90 10    
48 宮城大学 95 5      
49 山形県立保健医療大学 63 4    
50 福島県立医科大学 84 6  
51 茨城県立医療大学 50    
52 群馬県立県民健康科学大学 80        
53 埼玉県立大学 130 20    
54 千葉県立保健医療大学 80 10    
55 首都大学東京 80      
56 神奈川県立保健福祉大学 90 8    
57 横浜市立大学 100      
58 新潟県立看護大学 95      
59 石川県立看護大学 80 10      
60 敦賀市立看護大学 50        
61 福井県立大学 50        
62 山梨県立大学 100      
63 長野県看護大学 80 10    
64 岐阜県立看護大学 80      
65 静岡県立大学 120 10      
66 愛知県立大学 90        
67 名古屋市立大学 82      
68 三重県立看護大学 100      
69 滋賀県立大学 70 10      
70 京都府立医科大学 85    
71 大阪府立大学 120      
72 大阪市立大学 55      
73 兵庫県立大学 105      
74 神戸市看護大学 95 10    
75 奈良県立医科大学 85      
76 和歌山県立医科大学 80    
77 島根県立大学 80 6    
78 岡山県立大学 40      
79 新見公立大学 60      
80 県立広島大学 60      
81 山口県立大学 55      
82 香川県立保健医療大学 70      
83 愛媛県立医療技術大学 75      
84 高知県立大学 80      
85 福岡県立大学 90        
86 長崎県立大学 60 10        
87 大分県立看護科学大学 100          
88 宮崎県立看護大学 80      
89 沖縄県立看護大学 80    
90 名桜大学 60 5    
91 公立小松大学 58        



Q2 私は看護師以外の医療従事者として病院で働きたいです。どのような仕事がありますか?

 

1) 理学療法士

 医師の指示のもと、身体に障害のある人に対し、理学療法により基本動作能力の回復をはかります。具体的には治療体操やマッサージ、温熱・光線・電気治療などの物理的療法によって、立つ、歩くなど日常生活の動作の回復をはかります。

f:id:tokoyakanbannet:20160713183200p:plain



2) 作業療法士

 医師の指示のもと、身体等に障害のある人に対し、作業療法により基本動作能力の回復をはかります。具体的には工作、手芸、造園、玩具操作などの作業を通じて服を着られる、箸が持てるなどの機能回復をはかります。

f:id:tokoyakanbannet:20160713183232p:plain

 

3) 臨床検査技師

 病院や医療施設等で医師の指示や監督の下に心電図、脳波などの生理学的検査を行ったり、患者の血液、尿、細胞などから血液学的検査、病理学的検査を行います。検査に必要な採血も重要な職務のひとつです。

 

4) 診療放射線技師

 医師、歯科医師の指示を受けて放射線を利用して患者の診療や治療に当たります。X線撮影が有名ですが、最近は新しい機器が続々登場しています。

f:id:tokoyakanbannet:20180527230751p:plain


5) 臨床工学技士

 医師の指示のもとに生命維持管理装置を患者の身体に取り付け、正しく安全に操作するのが主な仕事ですが、最近は新しい医療機器が続々と現場に投入されているので、その操作やメンテナンスなど仕事の重要性が高まっています。


6) 言語聴覚士

 1999年に創設された比較的新しい資格で、音声機能や言語機能に障害のある人にリハビリを行い、コミュニケーションの手助けをするのが主な仕事です。言語機能の障害は身体的、精神的両方の理由が考えられるので両方のケアが求められます。

f:id:tokoyakanbannet:20180506015707p:plain

 

7)資格の取り方

 それぞれの養成施設に指定された大学(4年)短大(3年)専門学校(3年~4年)で必要な知識や技術を修得し、国家試験受験資格を得ます。

    国家試験の合格率は、臨床工学技士と言語聴覚士は80%をやや下回りますが、他は80%以上です(2017年)。

 

8)入試は文系?理系?

 国公立大学では理学療法臨床検査技師診療放射線技師、臨床工学技士はセンター試験で専門理科が必要なので理系と考えてください。看護師は複雑なので次回。


9)その他の仕事

視能訓練士義肢装具士、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師柔道整復師、歯科衛生士、歯科技工士、救命救急士(公務員試験合格が条件)

 

  

Q3 私は看護師になりたいのですが、大学の入試科目を見ると文系、理系両方あってよくわかりません。今度文理選択があるのですが、どうしたらいいですか?

A3 続く

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com