ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

獣医学部新設について考える(その2 何が偏在?)

 「なりたい職業→行きたい大学」という進路指導で高校生に人気の獣医学部、現在は国際基準に近づけるための改革が進む一方、定員は約40年間据え置かれていました。

 

bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

 

 今回は獣医学部の難易度や卒業後の進路など、獣医師の現状について考えます。

*資料が多いので要点だけ知りたい人は読み飛ばしてください。

 

 

4 旧帝並みの難しさ!

 

 国公立大学は旧帝クラスの難易度、かつハイレベルな戦いです。

 私立大学も旧帝の併願校並みです。学費は高額です(しかも6年)。


資料1 国公立大学の難易度

出典 センターボーダーラインと二次の必要最低偏差値は河合塾『栄冠目指して』2017vol.1、倍率と合格者平均点は各大学のHP

 

センター

二次

倍率17

倍率16

合格者平均

満点

北海道*1

87%

65

4.1

4.2

599.51

750

79.9%

帯広畜産

81%

65

5.3

4.7

824

1000

82.4%

岩手

80%

62.5

3.9

6.4

1091

1300

83.9%

東京(理科二類

89%

67.5

3.4

3.4

363.2149

550

66.0%

東京農工

85%

62.5

5.6

4.9

1,212 *2

1,600

75.8%

岐阜

82%

62.5

4.3

4

1,077.98

1,300

82.9%

鳥取

80%

62.5

5.4

4.8

1071.7

1300

82.4%

山口

81%

62.5

3.6

2.9

1183

1400

84.5%

宮崎

81%

62.5

10.6

7.3

1068

1300

82.2%

鹿児島

81%

62.5

3.7

5.5

1181.58

1400

84.4%

大阪府

82%

62.5

4.2

3.5

1143.59

1400

81.7%

名古屋・農・生物

80%

60

2

1.8

1499.31

2300

65.2%

京都・農

84%

65

2.3

2.8

681.89

1050

64.9%

*1総合選抜は除く。*2合格最低点

 

資料2 私立大学の難易度

出典 偏差値(ボーダー)は河合塾前掲、学費は各大学のHP(2017年度入学生)。後援会費、同窓会費などを含む。

 

偏差値

初年度納入金

酪農学園

57.5

1,444,000

北里

62.5

2,444,000

日本獣医生命科学

65  *1

2,631,000

日本

62.5

2,450,000

麻布

62.5

2,477,740

早稲田 先進理工

65

1,749,000

近畿 薬(6年)

57.5

2,172,500

*1 センター併用型

 

「獣医大学ナビ」が色々詳しいです。リンクフリーと書いていないので紹介だけ。

 

 河合塾の最新ボーダーライン。農学部系統(あくまで入りにくさの指標です)。

www.keinet.ne.jp

 

 

5 獣医師は全国展開 

 

  旺文社『パスナビ』で学生の出身地と男女構成を見ると、国立で大都市圏以外に位置する大学は地元出身者が少ないです(特に鳥取(2.9%)と岐阜(3.1%))。

    獣医師を目指す生徒は「近くに大学がない」「難しい」ぐらいではへこたれません。

 なお大都市圏の大学は地元出身者が多く(大阪府立(45.2%)、日本獣医生命科学(42.4%))、首都圏の私立3大学は女子学生が多いです。 

 

引用元 旺文社パスナビ 獣医学部で検索。

passnavi.evidus.com

 

  

 次に農林水産省の『獣医師法第22条の届出状況』を見ると、獣医師の届け出が多いのは北海道以外では大都市圏です。

 

資料3 都道府県別獣医師数(抜粋) 

出典 農林水産省 『獣医師法第22条の届出状況』(2012(平成24)年度)を加工して作成

http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/zyui/pdf/juuishi_todokede_12.pdf#search=%27%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E6%B3%95%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%92%E6%9D%A1%E3%81%AE%E5%B1%8A%E5%87%BA%E7%8A%B6%E6%B3%81%27

農林水産省のデータは出所を明らかして加工の有無を表示すれば自由に活用できます。太っ腹です。

単位(人)

免許登録

従事者

国家公務員

 都道府県

市町村

民間・団体

個人診療

東京都

3,831

3,621

204

191

89

802

2,292

北海道

3,305

2,880

8

590

86

1,348

798

神奈川

2,844

2,673

84

249

179

553

1,592

千葉

1,834

1,710

71

271

71

359

938

埼玉

1,671

1,523

29

229

56

237

967

愛知

1,569

1,444

12

207

11

170

900

大阪府

1,513

1,421

17

120

152

242

884

兵庫

1,385

1,241

17

265

118

196

645

鹿児島

1,085

949

5

259

46

277

290

岐阜

676

564

0

149

66

132

211

宮崎

649

592

0

213

9

188

179

岩手

638

549

0

135

7

233

171

青森

558

475

1

180

5

147

142

山口

466

392

1

123

7

91

162

烏取

315

265

0

91

1

104

66

全体

38,293

33,784

505

6,981

1,823

7,806

16,438

平均

815

719

11

149

39

166

350

 

 

6 「職種の偏在」

 

 同じく「獣医師法第22条の届出状況」によると、獣医事に従事する33,784人のうち14,640人(約43%)がペットの動物病院に勤めています。

 都道府県で家畜や公衆衛生に携わる公務員獣医師はその半分以下、個人や農協・共済組合の産業動物医も全体の10%程度です。

 今後もペットのお医者さんは増加、産業動物医や公務員獣医師は減少すると予想されています(発展1参照)。

 

 

f:id:tokoyakanbannet:20170618190153p:plain

 

 

資料4 獣医師の職種

出典 農林水産省、前掲に「従事する総数」に対する百分率を追加

            数(人) 率(%)

届出者総数 38,293    














































7,585 22.5



















































獣医事に従事する総数 33,784    




小   計 328 1.0









505 1.5   診療 180 0.5




小   計 300 0.9   その他 148 0.4
行政機関 138 0.4  




小   計 1,939 5.7
試験研究機開 0 0.0   診療 1,743 5.2
検査指導機関 162 0.5   その他 196 0.6




小   計 143 0.4  







小   計 2,293 6.8
行政機開 43 0.1   試験研究 188 0.6
試験研究機関 73 0.2   診療 226 0.7
検査指導機開 27 0.1   製薬 969 2.9
環境 6 0.0   飼料 142 0.0
その他 56 0.2   その他 768 2.3


















6,981 20.7  




小   計 1,000 3.0





小   計 3,065 9.1   大学 708 2.1
行政機関 418 1.2   その他 292 0.9
家畜保健衛生所 2,213 6.6   競馬関係団体 253 0.7
試験研究機関 340 1.0   私立学校 682 2.0
その他 94 0.3   社団・財団法人 781 2.3






小   計 3,691 10.9   その他 309 0.9
行政機開 358 1.1  












16,659 49.3
保健所等 1,448 4.3  


小   計 1,892 5.6
試験研究機関 152 0.4   開設者 1,562 4.6
食肉衛生検査センター、食品衛生検査所 1,555 4.6   披雇用者 330 1.0
その他 178 0.5  

小   計 14,640 43.3
教育公務員 50 0.1   開設者 8,388 24.8
環境 93 0.3   披雇用者 6,252 18.5
その他 82 0.2  


小   計 127 0.4













1,823 5.4   開設者 30 0.1



小   計 151 0.4   披雇用者 97 0.3
行政機関 79 0.2   その他 231 0.7
家畜診療所 72 0.2   獣医事に従事しないもの 4,509  





小   計 1,426 4.2              
行政機関 58 0.2              
保健所等 763 2.3              
食肉衛生検査センター、食品衛生検査所 482 1.4              
その他 123 0.4              
教育公務員 1 0.0              
環境 40 0.1              
その他 205 0.6              

  

発展1:農林水産省が2007(平成19)年4月に発表した「獣医師の需給に関する検討会報告書」によると、2020年度には北海道(68.7%)四国(63.2%)東海(58.0%)九州(53.3%)で産業動物獣医師の充足率が7割を下回ると見込まれています。東海、九州は獣医学部があるにもかかわらず深刻です。

 一方犬や猫の数は2020年にピークを迎え、小動物獣医師は診療回数が現状維持なら獣医師全体でトントン、増えれば不足と予想しています。

出典 農林水産省HP

http://www.maff.go.jp/j/study/other/jui_jukyu/pdf/3_3.pdf#search=%27%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81+%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%B8%AB+%E9%9C%80%E8%A6%81%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%81%BF%27

 

発展2:こうした需要予測や18歳人口減少の見通し(=大学が過剰)から、文部科学省獣医学部に関して「全国的見地から大学全体の課題としての対処が適切」とし、「特区を活用した増設」に関しては2016年まで「実現は困難」との見解でした。いわゆる「岩盤規制」です。

 文科省の見解の時系列はこちら

eic.obunsha.co.jp

 

発展3:製薬会社では薬の臨床実験に豚の活用が進んでいるそうです。京都府京都産業大学が2016年10月17日に提出した資料に詳しいです。

追記6/25 同年11月に特区諮問会議が獣医学部新設を決定しましたが、両者は公募に応募しませんでした。

www.kantei.go.jp

*追記 6/25 特区による定員抑制解除条件は「既存の学部ではできないライフサイエンスなど新分野の研究」です(その時の大臣の名前を取って「石破4条件」)。 

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/hiroshimaken_imabarishi/imabari/dai2_shiryou6.pdf

 

まとめ

 

  • 獣医学部を受験するなら全国展開です。また就職も全国展開です。
  • 獣医師の仕事は「ペットのお医者さん」だけでなく、産業動物医師、公務員獣医師、企業の研究開発など多岐にわたります。
  • 地方の産業動物医や公務員獣医師の不足が喫緊の課題であり、その増加は防疫などにも欠かせません。

 

 つまり「好きなもの=犬」→「なりたい職業=ペットのお医者さん」という進路指導では、獣医師が抱える問題を解決できないということです。

  

 一般論ですが、資格からしか大学を考えられない生徒はいますし、大学も経営上の理由(私立大学の約5割が定員割れ)からか、そういう生徒をターゲットに学部を新設する傾向が、特に不況の時代から続いています。

 進路選択は一生ものです。生徒が将来を見据え、学問とその先の「キャリア」を調べて大学を選べるような働きかけが必要です。

 そのためには普段の取り組みです。生徒が教員の「新薬の開発で豚が使われる」や「グローバル化と防疫」いう話を聞いて興味を持ち、研究の最前線を調べた結果、獣医師を目指すのは喜ぶべきことです。

 

 資格オンリーの進路指導をしない・させない、教員の責任は重いと今回つくづく思いました。