ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

世界史

世界史の論述問題を解いてみた(2023 上智大学TEAP方式)

はじめに 難関私立大学の一部で世界史の論述問題が出題されていますが、教科書の内容を時系列に説明できれば答案になる出題が大半です。 そうした中で異彩を放つのが上智大学TEAP方式で、お困りの受験生が多いのか当ブログにアクセスが集中します。 上智大学…

2023年大学入学共通テスト世界史B徹底研究(2追試)

はじめに 2023年の共通テストは追試・再試の許可者数は、前年度より2,233人多い3,893人と過去最高となりました。 共通テスト本試験前に当ブログの追試の回にアクセスが殺到しました。ありがとうございます! たぶん追試の解説はネットにころがっていないから…

2023年大学入学共通テスト世界史B徹底研究(1本試験)

はじめに 2023年の共通テストが無事終了しました。生物の問題が8割以上激減で得点調整、世界史Bと生物でOCRの読み取りミスのような誤植(「科拳」と「匂配」)と、詰めの甘さが目立った年となりました。 【科拳】モンゴル人による元朝は文よりも武を重んじ…

エリザベス2世の時代~大英帝国の黄昏(後編)~

エリザベス2世がお亡くなりになられたので、その追悼として大英帝国の形成と解体についてまとめます。後半は第二次世界大戦から現在まで。参考文献は前編にあります。 2021年撮影。アメリカの公務員が撮影したのでパブリックドメイン。以下政治家の写真は同…

大学入学共通テスト歴史総合・世界史探究試作問題徹底研究(1解答編)

はじめに 2022年の11月に2025年度の新課程共通テストの試作問題が公開されました。 *情報の試作問題を解く大学生を募集しているという書き込みをTwitterで見ました。高校生に解いてもらわないと意味ないのでは? 今回は「歴史総合・世界史探究」の試作問題…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界7 中央ユーラシアの周縁化)

授業では先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第7回は騎馬遊牧民国家最後の輝きと中央ユーラシアの周辺化を俯瞰します。 東京大学2022年、上智大学TEAP方式2021年と、立て続けにトルキスタンに関する論述が出ているので、京都大学、東京外国語…

エリザベス2世の時代~大英帝国の黄昏(前編)~

2022年、世界史に名を刻む方が相次いで亡くなられていますが、グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(以下イギリス)のエリザベス2世もお亡くなりになりました。 2015年3月撮影。United Kingdom Open Government License v3.0。ソース:www.defe…

私立大学の世界史の問題が若干変わっている件(近畿大学2022)

はじめに 漏れ聞くところによると、文科省はポンコツ入試改革が挫折した後、個別の大学に対して一般入試で「学力の三要素」「英語四技能」「主体性」を評価するよう強く指導している模様です。 ぶんぶんは、知識だけを問う問題は存在しない、スピーキング偏…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界6 明清の時代)

授業では先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第6回は15世紀から18世紀にかけて、明と清の時代です。 実教出版、帝国書院、東京書籍、山川出版社(新世界史、詳説世界史)と、山川出版社『詳説世界史研究』『世界各国史4中央アジア』、講座岩…

ゴルバチョフの時代

はじめに ぶんぶんはこのところ大好きな俳優・声優が相次いで亡くなり悲しみの極みですが、「ゴルバチョフ死亡」のニュースも飛び込んできました。 ミハイル・セルゲーエヴィチ・ゴルバチョフ(1931~2022) 早稲田大学や立命館大学はその年度の夏の出来事に…

世界史の論述問題を解いてみた(2022 上智大学TEAP方式)

はじめに 難関私立大学の一部で世界史の論述問題が出題されていますが、教科書の内容を時系列に説明できれば答案になる出題が大半です。 まずは私立の穴埋め問題をたくさんこなし、次に論述問題集の時系列型をやりましょう。穴埋め問題の正解語句から文章を…

ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館2022

はじめに 東京都は新型コロナウイルス感染症の蔓延で2022年7月下旬から感染者が毎日約3万人を数えています。医療現場が逼迫しているとも聞きます。 そんな中ぶんぶんは仕事(全国の文化部の生徒が集まる大会)で東京に来ているのですが、一瞬の隙をついて…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界5 突厥とウイグル)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第5回はテュルク系(トルコ系)の台頭と西進についてです。 今回の問い トルコ人っていつ今の場所に移動したの? ソグド人って今もいるの? ウイグル自治区って人権侵害が深刻そうだけど、…

ポンペイ展@京都京セラ美術館2022

はじめに 新型コロナウイルス感染症は収束の見通しが立たないものの、美術館や博物館では換気・消毒の徹底や予約制をとりながら展示会が行なわれています。 今回は京都市京セラ美術館(旧京都市美術館)で開催されているポンペイ展に行きました。平日の午後…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界4 鮮卑と拓跋国家)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第4回は3世紀から6世紀にかけて、騎馬遊牧民が大移動を開始し、農耕世界の支配に乗り出す時代についてです。 今回の問いは次の3つです。 「五胡十六国時代」って遊牧民の時代なの? 北魏…

自宅待機中の自習プリント(遊牧民の世界3 スキタイと匈奴)

授業ではあまり先生が触れない割に入試で出題される遊牧民の世界、第3回は騎馬遊牧民の出現と遊牧国家の出現についてです。 今回の問いは次の3つです。 遊牧民が馬に乗る技術を手に入れてどうなった? 草原の道とオアシスの道の関係は? 遊牧国家ってどう…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 一橋大学)

2022年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 最終回は一橋大学です。旧商大以来の伝統とOBの業績を重んじ、第一問はヨーロッパ中世~近世の教養問題、第二問は西欧近現代の政治・経済史時々教会建築もの、第三問は東アジアの近代化…

ウクライナの歴史まとめ その3(ソ連の崩壊とウクライナの独立)

ウクライナのある黒海北岸地域を俯瞰する回、第3回はロシア革命からソ連の崩壊、ウクライナの独立と現在までです。 写真は断りがない限りウィキメディアコモンズパブリックドメインのものです。参考文献はその1を見てください。 緊急重版中 物語 ウクライ…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 大阪大学)

今年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 今回は大阪大学です。出題は「グローバルヒストリー」時々文化史で、昨年は後者が多めでした。前者ではモンゴルや東南アジア、14世紀の危機のような横断的な出題が過去問で散見されます。…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 京都大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、第4回は京都大学です。 論述2題40点、一問一答2題60点の構成で、前近代と近現代、ヨーロッパと非ヨーロッパ史が満遍なく出題されます。合格者は駿台の話では70点は取っているので、一問一答は各パー…

ウクライナの歴史まとめ その2(ロシアの支配とウクライナ人意識の形成)

紀元前から21世紀まで現ウクライナの黒海北岸地域について俯瞰する回、第2回は17世紀から19世紀にかけて、モスクワ大公国(18世紀にロシア帝国を名乗る)の支配に置かれる中で民族意識が形成される様子です。 空欄補充プリント形式ですが、用語を覚えること…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 東京大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、今回は東京大学です。 第1問大論述は最近世界を賑わす課題を歴史の中に問いかける出題、第2問小論述は用語の正確な説明、第3問一問一答は難関国立・私立の定番が出題されます。 解答例はぶんぶんの…

ウクライナの歴史まとめ その1(紀元前〜コサックの台頭)

2022年2月24日からロシア軍がウクライナに侵攻し、3月22日現在も戦争状態が続いています。 知り合いが2019年(コロナ禍直前)にロシアに留学していて、ガイドさんから「ウクライナの東部には行かないように」と言われたそうです。その原因は2014年にあり、…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 北海道大学)

今年の国立大学の入試問題を解答し、次年度の学習のヒントとします。 第3回は北海道大学です。旧帝大の中では唯一大論述がなく小論述中心ですが、毎年高校での学習姿勢を問う良問を繰り出してきます。 解答例は正解ではありません。著作権はぶんぶんにあり…

世界史の入試問題を解いてみる(2022 九州大学)

国立大学の入試問題を解答して来年度に備えるシリーズ、第2回は九州大学です。 文学部のみの設定で、第1問は大論述、第2問は資料読解と小論述、第3問は一問一答と東京大学の形式を踏襲しています。大論述はタテ展開が基本です。 解答例はぶんぶんのオリ…

世界史の入試問題を解答してみる(2022年 名古屋大学)

各地で新型コロナウイルス感染症による蔓延防止措置が取られる中、何とか国公立大学前期試験が終了しました。 今の受験生は2年間もコロナ禍(人災も含む)に振り回され、特に現役生はオーキャンに行けてないとか、大事な三年生9月に自宅待機とか、本当に大…

国立・私立大学世界史直前チェック(中国文化史 ④明・清・20世紀)

学校ではあまり授業で扱われない一方、難関私立大学で毎年出題される文化史の中国・東アジア編、今回は明・清・中華民国・中華人民共和国を一気に行きます。 うんちくは少なめ、試験会場でパッと思い出す用に使ってください。 参考資料は第1回にまとめてあり…

国立・私立大学世界史直前チェック(中国文化史 ③宋・元)

学校ではあまり授業で扱われない一方、難関私立大学で毎年出題される文化史の中国・東アジア編、今回は宋・元の時代です。 うんちくは少なめ、試験会場でパッと思い出す用に使ってください。 参考文献は第1回にあります。図版は断りがない限りウィキメディ…

私立大学の最新問題で国立大学二次試験に備える(2022年度 慶應経済)

はじめに 国公立大学二次試験まであとわずか、今回は世界史の論述問題の最終チェックとして、2022年度の私立大学の入試問題を解答していきます。 第1回は慶應義塾大学の経済学部です。「いかにも私立」な法学部や商学部の問題と違って小論述が中心なので、…

自宅待機中の自習プリント(江南の発展 明の時代)

はじめに いつ何時また家庭学習と言われるかもしれないので、自習がしやすい中国史(ユーラシア中部・東部史)を整理していきます。 中国史は教科書の記述通り、王朝ごとの「できた」→「発展した」→「傾いた」→「滅んだ」を4フェーズで整理して比較するのが…