ぶんぶんの進路歳時記

学習方法、進路選択、世界史の話題について綴ります

今なら聞ける大学入学共通テストの基礎知識(番外コロナ禍対応2)

はじめに

 6月30日に大学入試センターから「令和 3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項」が発表されました。

 早速ダウンロードしましたが、通常大学入試センターからpdfをダウソすると写真の下のような「abm…」って名前がつくのですが、今回はお茶目に「★」印までつけちゃって、何かありましたか?

f:id:tokoyakanbannet:20200630200154p:plain

 リセマムさんがまとめを速報し、南風原先生がnoteでコメントをされています。それと現場で取材をされた「ひらけにうす(平松けんじ) Official」さんの速報をもとに要項の内容を取り急ぎまとめます。

resemom.jp

南風原先生の論考

https://m.box.com/shared_item/https%3A%2F%2Fapp.box.com%2Fs%2Ftma7b7udrs2runqwn9s7w0slmwaw38k1

ひらけにうす(平松けんじ) Official

https://twitter.com/Hirakenius

出願

  • 出願期間:2020(令和 2) 年 9 月 28 日(月)から 10 月 8 日(木)
  • 出願方法:現役生は学校長が出願資格を一括証明して学校を通じて、それ以外は出願資格を証明する書類を添えて,大学入試センターに郵送する。
  • 出願時の注意:センター試験と同じ。出願時に受験教科を申請する。地歴・公民は1教科とカウントして受験科目数を(0~2)、理科はABCDパターンを申請。英語以外の外国語や情報など別冊子の扱いもセンターと同じ。
  • 受験料:センター試験と同じ(2教科以下12,000円 3教科以上18,000円 成績開示800円)
  • 出願後の段取り、受験会場の指定方法:センター試験と同じ 

  段取りはセンター試験と全く同じです。

 

 試験実施期日等

  • 令和 3 年 1 月 16 日(土)及び 17 日(日)
  • 令和 3 年 1 月 30 日(土)及び 31 日(日)
  • ②については,原則令和 3 年 3 月に卒業見込みの者のうち,「学業の遅れ」のため当該日程で受験することが適当であると在学する学校長に認められた者を対象に文部科学省大学入試センター及び大学等が協力して,全都道府県に試験場を設定して実施する
  • ①、②それぞれの入試の中で地歴・公民・発展理科で得点調整を行う場合があるが、①と②の得点調整は行わない 
  • 成績提供は、2月8日以降 

(゚Д゚)?

 

 前から進展していないようです。

 まず、何をもって新型コロナウイルス感染症による「学業の遅れ」というのでしょう。全国の高校は休校してますから全員該当すると思います。

*発展:吉田某氏が率いる私立中高連加盟校は学業の遅れがないみたいですが。

 仮に高校が「全員①で行くぞ!」と指導しても「私は②で受けたい!」という生徒がいれば、校長先生は「ダメだ」とは言えないはずです(逆もあり)。

 次に会場を押さえる都合から出願時にそれを選ぶみたいですが、南風原先生が言うように「200日も先の試験で,その2週間後に受験することが適当である」ことを正確に選択できる生徒がどこにいるのでしょうか。(´・ω・`)

 破綻した英語成績提供システムの時のように学校にアンケートを取るという話もあるそうですが、同じ理由で把握のしようがないし、高校で勝手に決められません。

 仮に10月の出願時点で①と②の人数の概略がわかったとして、そこから会場を増やすのは大学さんは大丈夫なのでしょうか。関西地区では②の日程に入試を行う私立大学もあります。

  最後に、ひとつの入試を日程を分けて行う場合、出題者が気を付けても生徒の感覚は違いますから、実際には難易度の差が出ます。だから私立大学が「試験日自由選択」をする場合は、得点調整をするか各試験日ごとに合格者を出しています。

 入試の最前線にいるものとしては詰めが甘いと言わざるを得ません。(# ゚Д゚)

 

特別追試験

  • ②の試験をやむを得ない事情により受験できない者が対象
  • 令和 3 年 2 月 13 日(土)及び 14 日(日)
  • 試験場は,原則として全国を 2 地区に分け,地区ごとに 1 か所を設定。
  • 特例追試験は「令和 3 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針」(令和 2 年 1 月 29 日一部変更)によらない 
  • 成績提供は2月18日以降

 

 (゚Д゚)? 

 

 特別追試験を受けていつ出願するのかも疑問ですが、それよりも別紙の出題範囲を見てみると…

f:id:tokoyakanbannet:20200630210535p:plain

あれ、試験時間が60分?

f:id:tokoyakanbannet:20200630210559p:plain

筆記200点にリスニング50点? これって、まさか…

 

センター試験
 

 現場の「ひらけんにうす」さんによると、「特例追試は25年から作題、27年度までに作った問題」だそうです。

 つまり30、31日の共通テストの準備をしていて、当日お腹が痛くなって追試を受験したら、英語の問題に発音アクセントや並べ替え問題が出現するってこと?

 それより問題なのは、この特別追試験を受験した生徒が大学に出願した場合、出題方針が違うふたつのテストの点数を用いて各大学が合否を判定するって不可能では?

 ∑(゜∀゜) 待てよ、もしセンターのボツ問題が使えるなら

 

①を本試、②を追試にして、過去のセンター試験のボツ問題から2日分作って実施するってのは?

 

 今の受験生が困っているのは、大学入学共通テストが問題がセンター試験から大きく変わる上に記述式が破綻して国語はぶっつけです。

 また倫理は新旧の作問者とセンターのゴタゴタ(無理やりアクティブラーニングの場面を入れようとするから?)で6月の時点で問題が固まっていないようでした。

shukan.bunshun.jp

 そこへ突然の休校です。

 緊急避難としてセンター試験のボツ問題を使えば、過去問と対策本は山のようにあるのですから、闇鍋のような共通テストよりは「学業の遅れ」を取り戻せると思うのですが…(個人の意見)。まあ現実的じゃないですが。

 

まとめ

 個人の感想ですが、文科省大学入試センターも休校(3月2日~5月31日 その後も通常再開していない地域あり)による「学業の遅れ」に配慮しているように見えて、どう考えても①を選ばざるをえない雰囲気、本音は「最初の予定は崩せません。配慮したふりをしているだけだから本気にしないで」かと勘ぐってしまいます。

これは弾いてるふり

f:id:tokoyakanbannet:20200630214953p:plain

 「文科省さんは板挟みにあって困ってるから責めないで!」という意見も時々見かけますが、これが文科省の本来の仕事です。少なくともツケを高校、大学、保護者そしてなにより受験生に回すのはやめてほしいです。

 土壇場で破綻した英語民間検定と記述式のようなことが起きないように、今ならまだ考える時間は残っています。

 あと大学さんも共通テストの扱いをどうするか本気で考えた方がいいです。